働きすぎの時代 (岩波新書 新赤版 963)

著者 :
  • 岩波書店
3.24
  • (8)
  • (15)
  • (56)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 242
感想 : 31
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (243ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004309635

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『労働ダンピング―雇用の多様化の果てに』はフェミニズム臭がきつかったのだけど、これは中立的な立場から書かれていて良かった。グローバリゼーション情報資本主義、消費資本主義の罠、フリーター資本主義の考え方には納得。

  • 世界的に蔓延する「働きすぎ」について検証した本。
    情報通信技術の発達や、消費者が利便性を求めることが過労を生み出していることを指摘。そして日本の法制度の不備を批判しています。
    24時間営業や宅配便の時間指定など、私たちは便利さを求めるあまり自分たちの首を絞めている気がしてきました・・・。法律で残業を厳しく規制したら、企業サービスが低下して不満が出るのか、でも不便でも仕事に追われない生き方のほうがいいと考えるのか、、、などとふと思いました。

  • 好きなことには時間があるだけ集中的に打ち込めるものだが、仕事は必ずしもそういうときばかりではない。自分も「働きすぎ」と感じるときが多くなってきている。本書では「働きすぎ」のおこる理由を、グローバリゼーション情報資本主義、消費資本主義の罠(ワークアンドスペンドサイクル)、フリーター資本主義(労働時間の2極分化)などより分析していた。自分のなかの「労働」に対する位置付けについて考えるための有用な情報源になったと思う。

  • 過労死や労災の精神疾患急増と非正規労働の問題の原因は一緒なんだと、分りやすく書かれています。
    労働組合を大きくしていく必要を痛切に感じました。

  • 分類=労働。05年8月。

  • 働き疲れた自分の言い訳用(理論武装用?)にチョイス。バカンス欲しいよう。競争相手は、海の向こうの安価な労働力。made in China服の対価は、しっかり払っているのかもねオーバーワークで。

全31件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1944年3月24日 大分県大野郡大野町(現在・豊後大野市)に生れる
1962年4月 香川大学経済学部に入学
1966年3月 香川大学経済学部を卒業
1966年4月 京都大学大学院経済学研究科に入学
1969年9月 京都大学大学院経済学研究科博士課程を退学
1969年10月  大阪外国語大学助手、のち講師
1974年4月 関西大学経済学部講師
1983年4月 関西大学経済学部教授
1996年 2月 ~2014年 8月 株主オンブズマン代表
1998年 4月 ~2001年 3月 経済理論学会代表幹事
2004年10月 ~2006年 9月 関西大学経済学部長
2006年 9月~2013年 7月 働き方ネット大阪会長
2013年 7月~2018年 8月  NPO法人働き方ASU-NET代表理事
2014年3月 関西大学を退職
2015年 5月~2018年 6月 過労死防止学会代表幹事
2018年8月1日 死去

「2019年 『雇用身分社会の出現と労働時間』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森岡孝二の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
パオロ・マッツァ...
遠藤 周作
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×