いま哲学とはなにか (岩波新書 新赤版 1137)

著者 :
  • 岩波書店
3.35
  • (4)
  • (15)
  • (16)
  • (8)
  • (0)
本棚登録 : 146
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (212ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004311379

作品紹介・あらすじ

「人はいかに生きるべきか」。ソクラテスの発した問いは、その後の哲学において、どのように引き継がれ、深化してきたのか。そして、なおも戦争や復讐が続く現代において、私たちは、この問いにどう向き合うべきか。存在の根源、他者との交わり、平和への道など、生きる上で普遍的な課題を、哲学的な思考から追究する。哲学と現代との対話。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者は、アリストテレスをはじめギリシア哲学の専門家ですが、レヴィナスの他者論やロールズの正義論など、現代の哲学についても造詣の深い、斯界の碩学です。本書は、著者の論文を集めた本ですが、アリストテレスの倫理学やハイデガーの存在史、現代の他者論、正義論などについての、コンパクトな解説になっています。

  • 岩田先生は本書でソクラテスの問い「人はいかに生きるべきか」の現代的形態に応答を試みる.

    結論は,他者に対して限りない畏敬の念を持ちどのような時でもどのような他者にも善意を送り続ける生き方を目指し努力することを勧める.cf.p.202.

    岩田先生がご存命なら,今,何を仰るだろうか.対話したい.

  • 10/13 読了
    専門的な部分は理解できなかった部分も多いと思うが、今までもやもやとしていた頭の中が少しまとまったような気がする。哲学の基礎知識も学ぶことができ、勉強になった。
    人がどう生きていくべきか、などいつまでも答えは出せないけれども、1つの考え方に触れることができ、自分なりに考えるきっかけになった。

  • ●哲学って難しい、そう思う一冊。けれど、哲学を通して先人たちが何を追求したかったのかを追体験できた……気がする。

  • 「人はいかに生きるべきか」。ソクラテスの発したこの問いに、私たちはどのように向き合うべきか。人は他者との関わり合いの中で生きている。この本を読めば、現代社会の中で戦争がなくならない現状や自分の存在意義について、哲学的な視点から考えるきっかけとなるだろう。
    (電気電子系エネルギーコース M1)

  • 「人はいかに生きるべきか」というところですが、なかなか現実で使う平易な言葉とのリンクが無いので、やっぱりこういう哲学本は難しい。

  • プラトンやアリストテレスの哲学の解説。
    現代の関心と結びつけようとしながらなされる。

  • 著者は哲学的に考えて、国際協調のためにはロールズの正議論が適していると述べます。
    でも、その正議論(アリストテレスの正議論も)なんですが、そもそも『下手の横好き』に表されるように、個人にはそれぞれ『得意だけれども嫌い』、あるいは『苦手だけども好き』があって、能力と感情が一致しないことに対する不快感はどう考えれば良いのか、この視点が欠けていると思います。反対に、自分の持つ有能な能力を放棄する権利は剥奪されていますし(貴族に生まれたくなかった、政治家の一族に生まれたくなかった、餅屋は一生餅屋、等)、その我が儘を全体論から叱責するのは簡単ですが、じゃあ個人の尊厳はどうなるの?という事になります。
    仮に、階層の固定化を是認したとして、そこから更なる発展はあるのでしょうか?閃きや直感は意外と畑違いのところから出てくるものが多く、様々な知識の大成なので、多様性や階層の流動性(交流性)は確保すべきだと思います。この点がロールズやアリストテレスの限界かなぁ~と感じます。いや、ロールズの正議論は魅力的なんですが(笑)

    相手の不正に報復をしてはならない。これは程度にもよるでしょう。取り返しのつかない不正(殺人等)が罷り通るようになれば、何らかの対策は必要でしょうし、まぁ普通に考えて、自分にとって大切な人が殺されたら、そりゃ黙っていられないでしょう。
    哲学的考察で、カントは武器の放棄が望ましいと言っていますが、確か社会心理学的にも的を射ていたと思います。相手が武器を持つから、こちらも武器を持たざるを得ない。結果、お互いが不幸になる、と。
    あと、TAT(しっぺ返し)戦略というのがあって、相手の行動が不確実な状態では、相手と同じ行動を選択することで長期的に互恵関係に繋がるという面白い報告があるので、そちらを世界平和の構築に考えてみるのも悪くないと思います(それには更なる研究が必要ですが)。

    前半はちょっと退屈でしたが、終盤で面白くなってきました。僕の評価はAにします。

  • [ 内容 ]
    「人はいかに生きるべきか」。
    ソクラテスの発した問いは、その後の哲学において、どのように引き継がれ、深化してきたのか。
    そして、なおも戦争や復讐が続く現代において、私たちは、この問いにどう向き合うべきか。
    存在の根源、他者との交わり、平和への道など、生きる上で普遍的な課題を、哲学的な思考から追究する。
    哲学と現代との対話。

    [ 目次 ]
    序章 哲学のはじめ-ソクラテスの問い
    第1章 人はいかに生きるべきか
    第2章 人はいかなる共同体をつくるべきか
    第3章 究極根拠への問い
    第4章 他者という謎
    終章 差別と戦争と復讐のかなたへ

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 「人はいかに生きるべきか」
    この問いは、私たちの最大級の関心事ではないだろうか。
    本書は「人はいかに生きるべきか」という問題を中心に置きながら、存在・幸福・他者・国家・差別・戦争といった事柄について、哲学者達が残した言葉のエッセンスを示し、これらの問いに対する考察を深めてゆく。

全16件中 1 - 10件を表示

岩田靖夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×