ないしょの五日間 (カメレオンのレオン)

著者 :
  • 偕成社
4.38
  • (7)
  • (8)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 124
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784036102006

作品紹介・あらすじ

桜若葉小学校のクスノキは
べつの世界とつながっている。
あちらの世界の住人と
こちらの世界の子どもたちのあいだにおこる事件は
カメレオンの探偵レオンにおまかせあれ。

レオンが探偵になったばかりのころの
3話とおまけのおはなし。


:::::::::::::::
 サクラワカバ島という島がある。
 この島は、桜若葉小学校と、いくつかの通路でつながっている。
 小学校のひとたちは、その通路のことを知らない。というのは、小学校のひとたちは、ふつう、その通路をとおれないからだ。
 けれどサクラワカバ島のひとたちは、その通路をとおって小学校に出入りできる。けれども、あまり小学校のほうにいこうとはしない。それでも、ときどきその通路をとおりぬけてしまうものがいる。そうなるとちょっとした混乱がおこる。
というのは、サクラワカバ島にすんでいるひとたちは、桜若葉小学校にかよっているひとたちとはすこしちがうからだ。
(本文より)
:::::::::::::::

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • レオンやスバル、恭太郎はとても勇気のある人達だなと感じた。特にレオンは『ピョン』を取り戻すために校長先生になったり、閻魔大王になって学校の階段に座っていたりとそのような行動がとてもたくさんあった。
    私も同じように勇気を持って行動出来たらいいなと思った。

  • シリーズ本だそうですが、これから読みました。

    探偵になったばかりでどきどきしているというカメレオンのレオンに、高校で歴史を教えているヒキガエルのヒキザエモンが、自分もはじめて教壇に立ったときは不安だったと言い、
    「いまのそれがしが、あのときのそれがしにいってやりたいことを、いまここでレオンどのにいうのでござるが、問題というやつは、おこるときにはおこるし、おこらないときにはおこらない。そして、もしおこっても、なんとかなるものでござるよ。」

    私もいつも、初めてのことの前には緊張し、「案ずるより産むが易し」と自分に言い聞かせていますが、この言葉もそれに似て、勇気が出る気がしました。

    第三話がよかった。

    小学校3年生ぐらいからおすすめ。

  • 桜若葉小学校といくつかの通路でつながる、べつの世界のサクラワカバ島
    カメレオンのレオンはふたつの世界のあいだでおこる事件を担当する探偵になる

    レオンのもとに持ちこまれたのは……

    ・サーカスの人気の芸をとりもどしてほしい──「ピョンの魔法」

    ・小学校にうっかり姿をあらわして、女の子に見られてしまい──「レオン、うっかりする」

    ・ヨットで島にやってきた3人家族の男の子が行方不明に──「ないしょの五日間」

    『カメレオンのレオン』『小学校の秘密の通路』につづくレオンシリーズ第3作は、探偵になったばかりのレオンが出会う3つの事件とおまけのおはなし

    岡田淳ワールド全開の学校ファンタジー、2022年5月刊

    桜若葉小学校とサクラワカバ島を舞台にした『夜の小学校で』『森の石と空飛ぶ船』もあわせて読むと、小学校のクスノキをさがしたくなることまちがいなし

  • さすが岡田淳さん。

    第一話では、小学生たちがポップコーンのように校庭でピョンピョン飛んでいる光景は楽しそうだった。

    第二話では、不思議なものを目撃して信じてもらえない子どもの気持ちに寄り添う大切さを教えられた。

    メインの第三話は、親子の関係といじめ問題を扱っていて、いかにも児童書という感じで出来過ぎ感があるが、おもしろかった。

    おまけの話は、おまけ。

  • レオンさんが探偵になってすぐのお話。
    2話目がすごい短かった。
    カエルは死ぬほど苦手だけど、ヒキザエモンさんはかわいかったな。
    おまけの話、めっちゃ好き。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1947年兵庫県生まれ。神戸大学教育学部美術科在学中の1966年に「星泥棒」を自費出版。西宮市内で小学校教師をつとめながら1979年に『ムンジャクンジュは毛虫じゃない』(偕成社)を発表。1981年『放課後の時間割』で「日本児童文学者協会新人賞」を受賞。教壇に立ちながら1年に約1タイトルのペースで作品を発表。数々の賞を受賞する。「こそあどの森」シリーズ(理論社)は国際アンデルセン賞オナーリストとなる。アジア各国では翻訳本も出版されている。岡田淳作品で読書嫌いが治った、本好きになったという人は多い。

「2008年 『人類やりなおし装置』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡田淳の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
鈴木 のりたけ
ヨシタケシンスケ
柴田 ケイコ
ニック・シャラッ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×