芋虫 江戸川乱歩ベストセレクション2 (角川ホラー文庫 え 1-2 江戸川乱歩ベストセレクション 2)

著者 :
  • 角川グループパブリッシング
4.01
  • (155)
  • (205)
  • (134)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 2114
感想 : 149
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041053294

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 江戸川乱歩の入りとしては最適だった…気がする。
    江戸川乱歩に持っていたイメージがそのまま文章になっていた。
    短編全てが面白いわけではないけど、気にいるものは必ずあるはず。

  • はじめて江戸川乱歩の作品を読んだ。思っていたよりも読みやすく、かなり夢中になって読んだ。「芋虫」「指」「火星の運河」「白昼夢」「踊る一寸法師」「夢遊病者の死」「双生児」「赤い部屋」「人でなしの恋」の9つの話からなる短編集であり、そのなかでも「夢遊病者の死」と「赤い部屋」が好きであった。「夢遊病者の死」では夢遊病にかかっている彦太郎と父は仲違いをしており、ある朝、起きてみると父が亡くなっていたという物語であった。「赤い部屋」は全ての物事に対してつまらないと感じているT氏が赤い部屋の中で娯楽のために犯してきた罪を話す物語であった。江戸川乱歩の小説だけあって、「すっきり解決!」するような話が多いと思っていたが、むしろすっきりしないような、少し気持ち悪いような話ばかりだった。しかし、それはそれでとても面白く、また彼の作品を読んでみたいと感じた。

  • いつも酒を飲みながら本を読んでいると言われそうですが、はい、たいていそうです(笑)。だって酒を飲みながら読書するのは至福の時間。アルコールが入っても覚醒するタイプの本もありますが、これは幻想世界に誘われて時おり眠気を催すタイプ。しかし夢うつつの状態で読むのにもまたピッタリ。鮮やかなる狂気、美しき変態とでも言いましょうか。

    装丁に惹かれて揃えた江戸川乱歩ベストセレクション。2巻目に当たる本作の表題作は『芋虫』。これをモチーフとした映画『キャタピラー』が強烈で、いまだに大西信満を見るとあの芋虫のような映像が頭に浮かび、眉間に皺が寄ってしまいます。しかし映画ではどうしようもない人柄に描かれていた「軍神様」が、この本では妻のおもちゃになっているかのよう。まるで異なるイメージに驚愕。

    今の時代のホラー作家にも乱歩を読みあさった人は多いのかも。古めかしいのに、いつまで経っても新しい。

  • 表題作「芋虫」が読みたくて手に取りました。
    元々探偵小説はあまり読まないのでなんとなく江戸川乱歩も手を出して来なかったのですが、このシリーズは怪奇小説の短篇集で面白いです。
    「芋虫」は戦争で五体不満足となった夫を表現していて、腕も脚もなく這いずり回る様子がなんとも不気味でありつつ、その夫を愛でる妻が生々しく妖艶でした。
    個人的に「赤い部屋」の狂気に満ち満ちて陰鬱としていながらも幻想的な描写が、最後のトリックでパッと光を浴びる瞬間の潔さが好きです。
    また「芋虫」「人でなしの恋」など江戸川乱歩は女性の描写が上手くて、怪奇話でありながらも決して所謂心霊現象などではなく生々しい狂気の話で、その中にも幻想的耽美的な表現が多く、不気味な美しさを魅せるのが上手いと改めて感じました。

  • みんな気持ち悪いとかグロいとか言うけど、私はどっちかっていうと切なくて辛かった…。「ユルス」で涙腺がやられた。

  • 昔読んだ芋虫がどうしても読みたくなりまた読みました。
    芋虫って題名が好きすぎる・・・
    あの状態を芋虫と表現するとは・・・。
    赤い部屋の感じ結構好きだな!
    あのちょっとクトゥルフっぽい感じww

    全体的にやっぱりこの人の文章はなんか気持ち悪いww
    やっぱりポーさんぽい!

  • 江戸川乱歩は小学生の頃少年探偵団シリーズを夢中で読みあさって以来で何となく懐かしく読みました。
    イメージ的にはエログロなイメージだったんですが表題作の芋虫には正直心臓をわしづかみにされた位衝撃を受けました。
    須永中尉のとてつもない優しさとユルスの文字。
    それを書いた時の須永中尉の気持ちを考えるととてもやりきれない気持ちになりました。
    また人でなしの恋はとても切ない悲しい物語でした。
    乱歩の懐の深さを伺い知れる短編集だと思います。

  • 乱歩を初めて読んだのは「人間椅子」。明智小五郎とか推理小説のイメージが強かったので、ん!?思ってたのと違うけどめっちゃ面白い!ってなって、次くらいに読んだのがこの「芋虫」。完全に大ファンになって、そこから乱歩のエログロ系作品を読み漁るようになった。それから10年くらい、「芋虫」は定期的に読み返してる。その度にやっぱ乱歩やべぇ~、となるし、ゾクゾクしちゃう。

    「ユルス。。。」

    究極だわー。

  • 怖かった…
    芋虫よりも、めくらの男が次々とキレイな女をさらって殺していく『盲獣』が怖かった。

  • ベストセレクション2。表紙が違うけれど。
    手に取ったのは結構直接的なイラストでした。
    いくつかの短編集。

    解説 三津田信三氏
    『ほとんど超常的な現象が扱われず…いわゆるサイコ・ホラーである。』
    ソレダ!!ホラー(日常系?)とか、自分の語彙力の無さに凹む…。

    だからこそ物語が終わってもその後を色々考えてしまい、じわじわとしたものが残る。実際起こり得そうな話だからこその怖さがある。

全149件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1894(明治27)—1965(昭和40)。三重県名張町出身。本名は平井太郎。
大正から昭和にかけて活躍。主に推理小説を得意とし、日本の探偵小説界に多大な影響を与えた。
あの有名な怪人二十面相や明智小五郎も乱歩が生みだしたキャラクターである。
主な小説に『陰獣』『押絵と旅する男』、評論に『幻影城』などがある。

「2023年 『江戸川乱歩 大活字本シリーズ 全巻セット』 で使われていた紹介文から引用しています。」

江戸川乱歩の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×