イコ トラベリング 1948-

  • KADOKAWA
3.89
  • (19)
  • (35)
  • (22)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 455
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041072110

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 若いときって誰しもこういうこと考えるのかなと思いながら読んだ。気持ちが明るくなる。

  • 今の私の背中を押してくれた本。未来が楽しく見えてきた。

  • Amazonの紹介より
    1948年、終戦後の日本。中学2年になったイコの周囲には、やけどを負った同級生や傷痍軍人の物乞いなど、今だ戦争の傷跡が多く残されていた。母を早くに亡くしいつも心のどこかに不安を抱えるイコだったが、英語の授業で習った【~ing=現在進行形】にがぜん夢中になる。「現在進行形、今を進むという事!」急展開で変わっていく価値観に戸惑いながら、イコは必死に時代をつかもうとする。そして「いつかどこかへ行きたい。私ひとりで」そう強く願うようになる。でもまだ、日本からの海外渡航が許されない時代。手段も理由も見つからないまま大学を卒業したイコに、ある日大きなチャンスが巡ってくる……。「魔女の宅急便」の著者・世界的児童文学作家、角野栄子の『トンネルの森 1945』に続く自伝的物語。戦後の日本を舞台に、懸命に自分の路を探す少女の成長をエスプリとユーモア溢れるタッチで描く著者の原点ともいうべき作品。



    一度は行ってみたい外国。憧れを抱くイコの明るさやおてんばぶりが、どことなくジブリのあの作品の雰囲気を思い出すのですが、戦後という状況でもイコの行動には微笑ましく感じました。
    当時にとってみれば、外国は夢のまた夢と思えるような存在。だからこそ、憧れが大きく膨らんでいたと思います。

    時が変わっても、チャレンジし続けるイコの前向きさに勇気を与えてくれました。

  • 角野栄子さんの自叙伝的な作品。

    戦後復興の厳しかったはずの時代に、夢に胸を膨らませながら、迷いながら、ときに、周りに嫉妬しながら生きる姿がなんとも可愛らしく、好感しかない。
    夢を実現するには、行動!そして、夢を語ること!

    作家になるまでの、『魔女の宅急便』が出来るまでを垣間見られる一冊。

    続編が出てほしい。

  • 「ラストラン」「トンネルの森1945」と続く、
    イコちゃんの物語。
    イコは、エイコ、つまり、角野さんご自身の投影だ。

    今回のイコちゃんは、終戦後の1948年、疎開先から戻り、
    私立の女学校へ通う13歳からスタート.
    22歳の見合い話が出る、お年頃まで描かれる。

    ずっと、角野さんはどうしてブラジルへ渡ったんだろう?との
    疑問が解けた。
    といっても、御著作を、きちんと読めば、
    どこかにお書きになっていたのだろうけれどw

    イコは、英語で現在進行形を習うと、
    すっかり気に入り「これでいこう」と心に決める。
    でも、実際は「これから、これから」と物事を先延ばしにし、
    日々モヤモヤするばかり。

    さすが、御年87歳の魔女さまは
    10代の自分をしっかり覚えておいでだ。
    そして、それを物語の中で、イキイキした少女におとしこまれている。
    すごいなぁ~

    全編に通底するのは、
    戦争は絶対にイヤだということ
    (声高に叫ばないところがいい)
    みんなが熱くなって一つのことに向かうのは危険だという感覚
    (昭和の戦争に、みなが突っ走ったことを忘れてはならないよ)

    魔女様は、そういったことを、
    優しい言葉できちんと伝えてくれる。
    そして、こちらも、答えたいと思わせてくれる。

    幼い人たちを対象に、
    長く書き続けていらした大ベテランの魔女様は
    鮮やか。

    こんなにみずみずしい小説を描ききれる
    87歳の角野さんは、やっぱり魔女様。
    まだまだ下っ端の弟子にしか慣れない、娘世代のわたしも、
    しっかり跡を追ってまいりましょう。
    物語の力と、好奇心を大切に。

    そんなことを思わせてくれる
    幸せな読後感でした。

  • 角野栄子さんの「カラフルな魔女」で紹介されて読んでみた。
    知っている地域や角野さんの人柄が出ていて、とてもよかった。
    分かる、分かると思いながら読んでいた。

  • 1週間前に お話を聞いたばかりだったので、現実と物語が 行き来しているような感覚だった。

    戦争が終わって、どんな風に大人になっていったのか どんなことを考え 感じていたのか。

    だから、あの年代の方たちは 強いのかと 分かった気がする。

  • 角野栄子さんの中学生の頃から大学卒業後までの自伝的小説。
    戦時中の抑圧された日々を経て戦後の自由な日々の中、勢いがあってたくさん興味はあるものの何をしたいか見つからない、思春期特有の焦燥感が伝わってくる。
    現在進行形で生きたい、何かしたいと思っているのに、まだ手をつけてないままだったり、好きなことだけ選んで苦手なことは諦めたりする姿に親近感がわいた。
    出会った人達との関わりや、自分にできることに一生懸命に取り組むうち、自分の道を見つけていく等身大の様子が良かった。
    戦後の日本の様子が描かれているところも面白かった。

    イコみたいに、夢を語って行動して、自分の道を見つけたい。現在進行形で生きていきたい。
    今からでも大丈夫、と背中を押してくれる本。

  • 戦後、外国に憧れる普通の女の子の移ろいを描いた作品。自分が何をしたいのかわからない、モヤモヤしていて、自分のお役目を目つけられないままのらりくらりと生きていく姿にすごく共感できる。
    モヤモヤを晴らす果てない旅、という意味では「耳をすませば」に少し似ているかなぁ。

    戦後の鬱々とした感じや、社会主義を連呼する教師がいたり、外国には簡単には行けなかったり、女子が大学を目指すのも数名という現代とはかなりギャップのある世界観で面白い。

    演劇をやって人生を謳歌するおチヨさんや、留学の夢も叶えた優秀なトンちゃん、高校を1度辞めてから大学へ挑戦する前川さんなど、魅力的で輝いていて、我々の何倍も考えてがむしゃらに進んでいたキャラクターたちがすごく良かった。

  • 角野栄子さんの原点というか、こうして角野栄子さんとその作品が出来上がった、という話。好奇心が栄子さんを作ったのかもしれない。

全33件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1935(昭和10)年、東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、出版社に勤務する。25歳の時からブラジルに2年間滞在し、その体験をもとにしたノンフィクション『ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて』で作家デビュー。著書に『ズボン船長さんの話』『小さなおばけ』シリーズ、『魔女の宅急便』『ぼくびょうきじゃないよ』『おだんごスープ』『ラストラン』など数多くの絵本・児童文学作品がある。産経児童出版文化賞大賞、路傍の石文学賞、旺文社児童文学賞、野間児童文学賞、小学館文学賞、IBBYオナーリスト文学賞など受賞作品多数。

「2017年 『いろはにほほほ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

角野栄子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×