犬神家の一族 金田一耕助ファイル 5 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.91
  • (371)
  • (438)
  • (437)
  • (20)
  • (2)
本棚登録 : 3589
感想 : 325
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041304051

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • めちゃおもだった

    古典だから難しいんじゃないかと思ってたけどとても読みやすくて一気に読んでしまった
    すっとんきょうな推理をしながら読むのが好きなので、金田一が実はこうなのではないか、といろんな案を作中で言い出すのがおもしろかった。ミステリーの探偵って作中全部わかってるんですよ、ってかんじで最後に答え合わせしかしないタイプばかりなので新鮮だった。まさか古典で新鮮さを味わえるとは…

    江戸川乱歩みたいな薄暗い雰囲気も多少あったけどぜんぜん湿っぽくなくてそこもよかった

    ほんとは八つ墓村を勧められたのでそれを買うつもりが間違えて(笑)こちらを手にとってしまったのだけど、金田一シリーズのとっかかりとしてはとてもよかったのかもしれない

  • わたしのファースト横溝。

    乱歩があまり売られていない季刊サブカル系青年コミック誌なら、
    横溝は、週刊少年ジャンプだなと。

    まず、金田一というキャラクターが確立されているところが、なんだか少年誌っぽい。
    女性の儚げな美しさに関する描写は、どちらかと言えば健康的に思われる。
    逆に、醜い感情の描写は上手い。
    そして、恋愛にかんする描写はあまり上手くない。
    そういった部分に関しては、乱歩とは比較にならない。
    (乱歩を読みながら購入したため、なんとなく比較しています。)

    乱歩は本当に狂人が書いたんじゃないかと思うが、
    横溝正史は、健康的な人なんじゃないかという印象を受けた。

    推理よりアクションが多いようにかんじた。
    しかし、最終的なカラクリは全く予想できず。さすがでした。

  •  古谷一行金田一版も、石坂浩二金田一版も視聴済みである。ゆえに、犯人も動機もトリックも、そして犯罪の特異性(意思の連絡なき事後共犯。ただし実際は、行為・実行行為の共同や加功がなく、共犯ではなく別罪?)も判っている。

     が、それでも心象と行動の両面で恐怖を惹起するホラー・ミステリー小説だ。ネチネチした叙述がそう感じさせるのだろう。特に、青沼菊乃・静馬母子をリンチに掛けた松竹梅三姉妹の言動のおどろおどろしさには絶句。映像版より生々しく凄惨である。

     一方、犬神左兵衛翁や松子の心奥については、多少救いようのある処に落着させているのは意外に感じた。静馬の珠世への態度・行動も同様だろう。
     つまり、悪党一辺倒には描いていないところが原作小説の特徴なのかもしれない。
     
     松子のそれはラストの数行で語られるだけだが、とってつけた感はしなかった。それは父・犬神左兵衛翁に対する骨の髄までしみ込んだ恨みという感情が、妹の竹子・梅子と長く共感する関係にあったからだろう。

     一方で、娘に恨まれた犬神左兵衛の遺言が、真に恋しい人へのラブレターと、その忘れ形見の子に対する防衛用道具の如き内実を備えている件。
     松子らが、左兵衛翁の意図に気付くシーンではこちらも唸らされてしまった。

     このように、結末や犯人を知って読んでも充分楽しめるし、また結論を知って読めば、逆に伏線とミスリード目的の叙述の塩梅の絶妙さに気付かされる。
     非常に練って、また考えられて書かれているのが伝わってくる。そんな小説である。

  • 昔読んだことあったか、微妙なのですが、もっと堅そうなイメージなのに、おまわりさん、とか出てきてかわいかったりする。
    時代の感じがのどかでよいです。しかし金田一は2か月もとどまっていて良いんだろうか、普通もっと事件のサイクル短くするか、一度帰ったりしませんかね、とちょっと気になる。まぁ戦後でのどかだったから、とか無理やり納得する。
    最後の母の情は好き。

  • 久々の金田一耕助。どうしてトリックがわかっているのにまた読んでしまうのか。映画のイメージ、深夜再放送のイメージが強く、あの薄暗い画面と音楽を思い浮かべながら読むのが楽しい。
    勝手に現代版にキャスティングしなおしたり。

  • TVや映画で何度も映像化されている作品だが、やっぱり原作を読んだ方が絶対に面白い!!と思いました。発行された年も作品の設定も今と比べれば古いものですが、「古い」と感じることは全くありません。
    連続殺人事件が起こり、犬神家の中に絶対犯人がいるとわかっていても、「犯人は誰?」と思いながら最後まで読み進めることができ、最後の1ページまで「金田一耕助のファイル」なんだと感じました。
    最後は「あぁ~そうだったんだ」と金田一耕助の話を聞く一族と同じ場所にいる感覚になってしまいました。

  • 1976年石坂浩二版映画の印象が強すぎて、佐清のセリフがあおい輝彦ボイスで脳内再生される。

    那須ホテルの女中役の坂口良子が、金田一に朝ごはんを給仕して「これ全部あたしが拵えたの。どれが一番美味しかった?」と聞いて、金田一が「うーん、生卵」と気の無い返事をした後の「もうっ!」という表情は、映画史上最高に愛くるしい怒り顔。
    全然原作のレビューになってない…

  • 初横溝正史。
    あんまりにも有名なので、そのタイトルからある程度のイメージを持ってはいたましたが、予想以上の複雑な愛憎模様でした。
    過不足無く、流れるようなストーリー展開はさすがの名作。
    個人的には、オチは明白であるのに犯人とトリックが分からないという複雑な作品。
    他の横溝作品を読んでないのでどうだか分からないけど、探偵物というよりは心理物という印象を受けました。
    とりあえず、他に有名な獄門島と八つ墓村、あと悪魔が来たりて笛を吹くを読んでみたいと思います

  • 初・金田一耕介。グロテスクで暗くて暗澹とした気分になるミステリだと思ってましたが、そうでもなかったです。連続殺人事件が起こるなかでも無邪気な金田一のキャラクターにホッとしたり。犯人だとわかってからの方が好感度があがったり。あの最後を大団円としちゃうのはどうかと思うけど、まぁ前向きととれなくもない。相次ぐ事件の最中、吐き気を感じるほどの告白もありましたが、ほんのわずかながらでも明るさを感じられるというのが意外でした。事件そのものは金田一がいうように偶然の要素が多いし、ミスリードに持ち込もうとする手段はかなり強引。ですがトリックに凝るとか全ての事象を説明するとか理屈攻めのミステリではないですしね。昔の作品でもこれくらいの時代のものなら読みにくさもないし、舞台が想像できないほどかけ離れてもいないし。敬遠してたのが勿体なかったなと反省してます。

  • 怖い・・・
    なんて計算しつくされた殺人事件。
    コレまで随分映像化されていましたが観たことなかった、怖くて。
    本も。

全325件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1902 年5 月25 日、兵庫県生まれ。本名・正史(まさし)。
1921 年に「恐ろしき四月馬鹿」でデビュー。大阪薬学専門学
校卒業後は実家で薬剤師として働いていたが、江戸川乱歩の
呼びかけに応じて上京、博文館へ入社して編集者となる。32
年より専業作家となり、一時的な休筆期間はあるものの、晩
年まで旺盛な執筆活動を展開した。48 年、金田一耕助探偵譚
の第一作「本陣殺人事件」(46)で第1 回探偵作家クラブ賞長
編賞を受賞。1981 年12 月28 日、結腸ガンのため国立病院医
療センターで死去。

「2022年 『赤屋敷殺人事件』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横溝正史の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×