後巷説百物語 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.97
  • (291)
  • (221)
  • (294)
  • (12)
  • (0)
本棚登録 : 2406
感想 : 147
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (802ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043620043

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 懐かしい又市さん達の活躍。
    ラストは切なくて涙が出ました。

  • 好きなシリーズ。
    その後の話が面白い。

  • 星10個。泣くぞ。

  • 年老いた百介。一白翁の独白という形式で進む物語り。

    過去を懐かしみながらも語るのが切ない。

    話しに化物が絡んできても京極堂シリーズより読みやすく、一気に読めた。

  • 年老いた百介が昔を語る形式で進む百物語シリーズ。
    物語の完成度は相変わらず素晴らしいんだが
    合間合間に挟まれる又市を懐かしむ百介の描写が切ない。
    シリーズ当初では想像できない終わり方でした。

  • 読後がいい感じ

  • 思い出語りという形式で書かれている。最後には一白翁は死んじゃうので、そこのところで、かなりホロリときます。時代が江戸から明治に変わり、「妖怪なんていやしない」という、身も蓋もないというか、そりゃあそうだろうけど、なんだかずいぶんカスカスしてるようなことを、それが当時は先端志向であり、みんながその志向の革命をギクシャクと受け入れているのが、書かれているわけだけれど、案外に現代人はもっとゆるく「妖怪はいるんじゃないか」という方に傾いてるんじゃないかと思って、それはやはり科学の胡散臭さ、明快に対する疑問を、この時代の人は持ってるからだと思う。科学の信者は、神の信者と同じくらい少数派ではないでしょうか。
    妖怪なんていやしない、いやしないということを知っていてそれでも信じるのが粋ってもんじゃないでしょうか
    ていうのはぐっとくるセリフだ。

  • 文明開化の音がする明治十年。一等巡査の矢作剣之進らは、ある島の珍奇な伝説の真偽を確かめるべく、東京のはずれに庵を結ぶ隠居老人を訪ねることにした。一白翁と名のるこの老人、若い頃怪異譚を求めて諸国を巡ったほどの不思議話好き。奇妙な体験談を随分と沢山持っていた。翁は静かに、そしてゆっくりと、今は亡き者どもの話を語り始める。第130回直木賞受賞の妖怪時代小説の金字塔。

  • 前も出たみたい。

  • 年老いた百介が語る回想話。
    相変わらず面白い。

    この人の小説は文章のリズムが合うのか
    読みだすと結構すんなり読めてしまう。
    気風のよい江戸言葉も読んでて気持ちいい。
    (読みだすまでにちょっと覚悟がいるけど)

    由良家と南方衆が出てきたときは
    ここで京極堂とつながるのかー!とちょっと興奮。
    又市が仕掛けしたばかりに南方衆の悲劇が
    起こったとは。

    一人の作者が描く世界が繋がっていくという設定は
    非常に好み。

全147件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1963年、北海道生まれ。小説家、意匠家。94年、『姑獲鳥の夏』でデビュー。96年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞、97年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花文学賞、2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞、04年『後巷説百物語』で直木賞、11年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞、22年『遠巷説百物語』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『死ねばいいのに』『数えずの井戸』『オジいサン』『ヒトごろし』『書楼弔堂 破暁』『遠野物語Remix』『虚実妖怪百物語 序/破/急』 ほか多数。

「2023年 『遠巷説百物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

京極夏彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×