古代研究I 民俗学篇1 (角川ソフィア文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.25
  • (0)
  • (1)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 94
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784044001964

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読まなくてはならない本が沢山溜まっているのに、手を出してしまった……。

    私は、折口信夫という名より釈迢空の方がやや慣れているように思う。
    全論文を完全収録しているとのこと。
    この巻では、琉球信仰と髯籠の話が中心。

    個人的には「よばい」と真名の関係。
    「おめでとう」は目下の者が目上の者に使う言葉で、反対はなかったということなんかは面白い。


    「いわゆる「異教」の国人の私どもには、何の掛り合いもないクリスマスの宵の燈に胸の躍るのを感じるのは、古風な生活の誘惑に過ぎまい。
    くりすますの木も、さんた・くろうすも、実はやはり、昔の耶蘇教徒が異教の人々の「生活の古典」のみやびやかさを見棄てる気になれないで、とり込んだものであったのである。」

    しきたりとして正月の国旗掲揚、門松と対比して述べている文なのだが、思わず笑ってしまった。

著者プロフィール

歌人・詩人、国文学・民俗学・芸能史・宗教学者。筆名・釈迢空。
大阪府木津村生れ。國學院大學卒業。國學院大學教授、および慶應義塾大学教授。
1953年9月3日逝去(66歳)。能登の墓所に養嗣子春洋とともに眠る。

「2019年 『精選 折口信夫 Ⅵ アルバム』 で使われていた紹介文から引用しています。」

折口信夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×