図書館であそぼう: 知的発見のすすめ (講談社現代新書 1453)

著者 :
  • 講談社
3.21
  • (1)
  • (6)
  • (25)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 94
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (219ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061494534

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 翻訳家でもある辻さんが、利用者として訪れるパリと東京の図書館を語る。ネットワーク環境など現在と違う部分も多いが、題の通り図書館で「あそぶ」感覚を思い起こさせてくれる。優秀な司書さんには恥じ入る。

  • 1999年発行。図書館では調べ物をするところだと思っていたので、こんな親切なレファレンスサービスが図書館の機能として備わっていたとは知らなかった。
    今では、ネットも普及し情報がたくさんあるからこそ、こうした情報を必要としているところまでつなげる仕事は意味があることだと思う。しかし、市区町村の図書館員のあり方はこの本が書かれたときより改善してくれているといいなぁ。。。

  • 素晴らしき空間

    権威めいていて、血の通ってない無機質なお城より
    大変素晴らしゅうございます。
    図書館さま、司書様。あなた方の存在を感謝いたします。そしてその存在に気づかせてくださった恩方感謝いたしております。

    誠、ありがとうございます。
    心行くまで、遊ばさせていただきます。

  • <学生スタッフより>
    【図書館ってどんなところ?】

    フランスは、図書館に館長が住まなければならない制約がある!? そして、命の危険も!?
    夜10時まで開いていて、元日も開館している。
    図書館をフルに活用できる、お得な情報が満載なエッセイ!
    (Y. O.)

    --------------------------------------
    所在記号:新書||010.4||ツシ
    資料番号:20072928
    --------------------------------------

  •  花の名を求めて東京からパリへって…おいおい、普通そんなことできないだろうとつっこみたくもなりますが、よく読んでみると、仕事でパリへ行ったついでという感じみたいです。

     それにしても、こんなに自由に図書館を使いこなして、どんどん自分の見つけたい情報が手に入ったら楽しいだろうなあと思わず感心してしまいます。インターネットで情報を探すのもいいんですが、時間があればねえ~私もじっくりいろいろな本を読んでみたいです。

     大学時代にもう少し勉強しておけばよかったですね。

  • この本が書かれたのは、1999年。インターネットが普及し、モノゴトを探すことが容易となった今の状況を予想できたのだろうか。時代が移っても、書物を提供するという大根底は揺るがない図書館。フランスと日本の図書館を通して「そんな図書館の使い方があったのね!」と思わず感心してしまう本です。

  • 知りたいという欲求。
    それはときに新しい何かを生み出す起爆剤になる。
    図書館はそのお役に立ちます。

  • 普段まったく使っていないし知りもしなかったレファレンスサービスについて詳しく書かれていてよかった。

  • レファレンスは課題なので、大変勉強になりました。
    特に一番最初の花の名前のエピソードは起こりうることなので、シュミレーションしておいたほうがよさそう。
    せめて自分の館にある参考資料を使いこなせるくらいにはならないといけないと反省中。

    「図書館には情報がありますよね。でも、情報はストックされているだけじゃ意味がないんで、必要とする人たちにとどけられなければならない。その情報を流通させるのがドキュメンタリストの仕事なんです」ドキュメンタリスト フランソワーズ・コンベルさんの言葉から

    フランス人の植物学者・ルネ・ルイヒ・デフォンテーヌ(René Louiche Desfontaines・1750~1833)

    le Muséum national d'histoire naturelle 
    国立自然史博物館 or 国立自然誌博物館
    http://www.mnhn.fr/museum/foffice/transverse/transverse/accueil.xsp

    16世紀フランスのラテン語学者で印刷、出版社のエティエンヌ・ドレは誤訳のかどで火刑に処された
    ソクラテスの「死んでしまえば、きみはもはや存在しない」→「死んでしまえばきみはもはや無に帰する」と誤訳



    書評
    http://d.hatena.ne.jp/alae/20091004

  • [ 内容 ]
    花の名を求めて東京からパリへ!?
    調べだしたら図書館めぐりは止まらない。
    情報検索のヒント、レファレンス利用のコツ満載のわくわくエッセイ。

    [ 目次 ]


    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

全16件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

翻訳家・作家。著書『翻訳史のプロムナード』(みすず書房、1993)『世界の翻訳家たち 異文化接触の最前線を語る』(新評論、1995、日本エッセイスト・クラブ賞)『図書館で遊ぼう』(講談社現代新書、1999)『火の女シャトレ侯爵夫人 18世紀フランス、希代の科学者の生涯』(新評論、2004)『読書教育』(みすず書房、2008)ほか。訳書 ジャコブ『内なる肖像 一生物学者のオデュッセイア』(みすず書房、1989)ポンタリス『彼女たち』(みすず書房、2008)チェン『ティエンイの物語』(みすず書房、2011)ドゥヴィル『ペスト&コレラ』(みすず書房、2014)ロワ『ジハードと死』(新評論、2019)ほか。

「2021年 『スペイン内戦と国際旅団』 で使われていた紹介文から引用しています。」

辻由美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×