中世ヨーロッパの都市の生活 (講談社学術文庫)

  • 講談社
3.59
  • (9)
  • (27)
  • (33)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 370
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061597761

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この本も創作の資料として知りたいことが載っていたので★5つ。
    パリからそれほど遠くないトロワという自治都市の誕生から衰退までを中心に、中世都市の成り立ちと住人の生活を描く。

    プロローグでは繰り返される蛮族の略奪から防壁をもつ都市が発達していたこと、エピローグでは経済の複雑化による都市の衰退が説明されている。
    その間で市民の一日、主婦の生活、出産と子ども、結婚と葬儀、職人、豪商、医師、教会と大聖堂、学校と生徒、本と作家、演劇、災厄、市政、シャンパーヌ大市などの章立てでそれぞれのテーマについて多少のフィクションを交えて当時の生活について解説している。(ただし資料を挙げられていない内容に関しては何年頃のどの地域で一般的だったのかというあたりがあいまい。)何が書いてあったかメモしようと思ったがあまりに膨大なので断念。こういったテーマで何かを調べたくなった時には再読しようと思う。

  • 「城の生活」「農村の生活」の順番でシリーズ3冊目として読んだが最も良くまとまっていて、資料とストーリーのバランスが取れていて面白かったと思う。
    シリーズ全体として面白かったのと、そのなかで一番ということでちょっとオマケして☆5つ。

  • 中世ヨーロッパ史三部作(農村・都市・城)より、
    13世紀のフランス、シャンパーニュ伯領の中心都市トロワでの、
    市井の人々の都市の生活が良く分かります。
    職人とか商人の暮らし向きについて詳しく書かれてます。
    (それにしてもやっぱりお金(苦笑)のハナシばっかり。)
    内容を忘れかけているので、もう一度読もう(汗

  • 中世ヨーロッパは人口6000万人。
    都市の女性の方が農村よりも生活は楽だった。
    多くのユダヤ人がたいていは小額であるが金を貸していた。
    アラビア語に通じているということでユダヤ人医者は最前線にあり、その中でも専門としていたのは眼科。
    当時の北西ヨーロッパにはパリ、オルレアン、アンジュー、オクスフォード、ケンブリジの5つしか大学がなかった。
    自由七科目:文法学、修辞学、論理学の文系と、算術、幾何学、天文学、音楽の自然科学。

全20件中 11 - 20件を表示

J.ギースの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×