新装版 風雪の檻 獄医立花登手控え(二) (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.81
  • (39)
  • (51)
  • (68)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 441
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062735872

作品紹介・あらすじ

登の柔術仲間、新谷弥助が姿を消した。道場に行くと言って家を出たまま、その後、深川の遊所でよからぬ男たちと歩いているところを目撃されたという。行方を追う登の前に立ちはだかる悪の背後に、意外や弥助の影があった。何が彼を変えたのか-。熱血青年獄医が難事件の数々に挑む。大好評シリーズ第二弾。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2002年発行、講談社の講談社文庫。5編。藤沢周平の牢獄の医者のシリーズ。この巻では友人があくどい金貸しの手先になっているのをいかに救うのか、という話が各話を貫いている。それにしても今回の各話は女性がからむ話が多い。藤沢周平らしくてよいのではないだろうか。

    収録作:『老賊』、『幻の女』、『押し込み』、『化粧する女』、『処刑の日』、解説:「庄内の人・藤沢周平」宇江佐真理、他:「藤沢周平 年譜」、備考:1981年3月講談社より刊行、

  • 久々に藤沢さんを堪能させて貰いました。
    兎に角文章に無駄が無く、昨今の作家には無い爽快感に浸れました。藤沢様、ありがとうございます♪

  • (1)で止めようと思ったのだけど、ブリが付いてやめれなくなった。若いイケメン獄医と不良娘あがりの美人の従姉妹との進展も気になり、本巻はまるまる五つの短編を通して獄医の柔術仲間・新谷弥助の転落を後一歩で止めるという顛末も描かれていた。次第とシリーズモノらしき仕掛けも増えてくる。

    文庫うしろにある年譜を見ると、1978年「小説現代」に連載を始めた頃、藤沢周平は月に2つも3つも短編を書いていて「隠し剣」や「用心棒日月抄」シリーズを次々と産み出していた。80年6月に(1)を刊行、81年3月にこの(2)を刊行している。脂の乗り切った頃の作品である。

    それぞれに哀しい女が出てくる。
    悪人を避けて何度も転居を繰り返す女。
    ホントは隣の牢にいるのに、男の中では清いままの女。
    (1)で入牢していたおしんが、少し元気になっていた。
    登もいったんは騙される「化粧する女」。
    夫を冤罪で嵌められているのに、色男に騙される妻。

    藤沢周平の筆は凡ゆるタイプの女を描くが、その「真相」を突き止めるのは、「コイツホントに女の心のヒダはわかっているのか」と疑問を抱くような若い獄医である。
    主人公だし、イケメンだし、基本は正義感溢れる人情篤いいい男なので、こういう評価はほとんどないとは思うのだが、立花登は基本「むっつりスケベ」である。それはラストのページに現れている。立花登の行為は、むかしは許されていただろう。現代果たして許されるのだろうか?少し気になる。

  • 「獄医立花登手控えシリーズ」全四巻の第二巻です。
    何度目かの再読です。新装版では無く、昭和58年の講談社文庫の第一刷。本は崩壊寸前です。
    主人公の登は牢医という仕事にもすっかり慣れ、時には与力にも強く抗議するまでになっています。また、蓮っ葉だった従姉妹のおちえは事件に巻き込まれた(前巻)事に反省したのか、次第に落ち着いてきます。なんと、これまで呼び捨てにしてたのが「登兄さん」と呼ぶようになり、登もまんざらでは無いようです。
    登と共に鴨居柔術道場の三羽烏の一人である新谷弥助の行状不良を背景にして、牢内の罪人たちの話を聞き、例によっておせっかいにも首を突っ込み、事件を解決して行く連作短編です。
    丁度、2016年にリメイクされたNHKドラマが再放送されていて、家内と話になっりました。知りませんでしたが、家内もこの小説が好きで何度も再読したとの事。珍しい事も有るものです。

  • 2019.8.2(金)¥150(-20%)+税。
    2019.8.15(木)。

  • 藤沢周平、今まで余り手を出したことがなかったけど、じっくり読ませる言いはなしが多くて面白い。また続けて読んでみたい。

  • 2017.11.27 完了
    登氏は正義感が強いね
    江戸の男という感じ
    内容としては可もなく不可もなしという感じ

  • 叔父のやんちゃ娘おちえを賊から救いだしたことで登とおちえは急接近。獄医の胸きゅん青春物語としてもすがすがしく読めます。周りが罪人だらけなのに殺伐とした雰囲気はそれほど感じさせず、軽い連作ものになっているところが職人芸か。

  • 解説を読んだら、物語の主要な眼目がネタばれされていて、興覚め。

    しかもそれでもって作品を誉めたつもりになっている。

    こういうのって、サッカーの録画を見る前に結果を告げられるのと同様で、せっかくの楽しみがおじゃんである。
    物書きを生業とする人間が、その程度の最低限度のマナーをわきまえていないというのは噴飯もの。

    解説した女流作家はもう亡くなっていて文句の言いようもないのだが、版を改める際にでも差し替えすべきだろう。

  • 一作目と同じく主人公の爽やかさと
    牢獄で起きる人間模様が正反対であり
    ながらも甘酸っぱい恋や青春を堪能できる。
    友人の失踪事件も最後まで物語を引っ張る。

全24件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1927-1997。山形県生まれ。山形師範学校卒業後、教員となる。結核を発病、闘病生活の後、業界紙記者を経て、71年『溟い海』で「オール讀物新人賞」を受賞し、73年『暗殺の年輪』で「直木賞」を受賞する。時代小説作家として幅広く活躍し、今なお多くの読者を集める。主な著書に、『用心棒日月抄』シリーズ、『密謀』『白き瓶』『市塵』等がある。

藤沢周平の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×