新装版 限りなく透明に近いブルー (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
2.99
  • (150)
  • (285)
  • (514)
  • (295)
  • (149)
本棚登録 : 7144
感想 : 526
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062763479

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ひたすら退廃的な作風。1970?年代の沖縄の若者たちのドラッグまみれの生活をつらつらと書いている。「巨大な鳥がやってくるから逃げなくてはいけない」、といったドラッグの影響で脳内に浮かんでいる映像が精緻に書かれたりする。ROSSOの発光を連想した。タイトルの語呂の良さと、それが関わってくるラストの場面は秀逸だと思った。

  • 超絶に一番タイトルが好きです。限りなく透明に近いブルーってなんてエモい名前なの

  • 「自分の中に宮殿を作る」というのは、まさに最近自分も考えていたこと。心象風景・精神世界みたいなものなんだろうか。

    退廃的というか、日常が無機質に感じられるような読後感。

  • 目を覆いたくなるような光景が、鮮やかに独特に、描写されていた。

    もう一度気が向いたら細かく読み返してみようかなあ…

  • ドラッグ、乱行パーティー、ドラッグ、乱行パーティー、私刑、痴話喧嘩、自殺未遂(その間ずっとドラッグ)、それらを無感情に見続ける僕の目。楽天的では無いが何故か在る微かな希望。
    巻末の綿矢りさによる解説が圧巻(笑)。

  • 好きじゃない。ラスト30ページは元気に狂っててよかった。

  • 学生時代のベストセラーで、あまりにも題名は有名なので、一度は読んでおこうと思って購入したのだが、実際のところ、読むのも辛かった。

    題名に比して、あまりにも退廃的な生活の描写は、それを経験していない者にとっては、昔を懐かしむなどという事は皆無であり、嫌悪感のみが残ってしまった。

  • 「限りなく透明に近いブルー」という本書の末部で明らかにされたガラスへの比喩的表現が、主人公の切迫した心の切なさに通じてるように感じた。鳥がどういう事だったのかはよく分からない。

  • 描写が生々しすぎてもうやめようかなって思う瞬間が何回かあったけど、読み切ってみると、時々思いだす本だなって思った

  • 性描写や暴力、ドラッグが事細かくリアルに書かれている。腐ったパイナップルの匂いとか、蛾のシーンとか、なんだこの表現力は。体験した事もないのにまるでリュウを通して体験したような感覚、光景が嫌でも想像できる。
    読み終えた後はもうクタクタでした。笑

    でも、何故かもう一度読みたくなる。
    今回は持ち歩きながら、しおりを挟みながら少しずつ読んでみましたが、これは一人で、最初から最後まで一気に読もう、と次は決めました。

    絶対賛否両論あるだろうけど、私は、好きです。

全526件中 121 - 130件を表示

著者プロフィール

一九五二年、長崎県佐世保市生まれ。 武蔵野美術大学中退。大学在学中の七六年に「限りなく透明に近いブルー」で群像新人文学賞、芥川賞を受賞。八一年に『コインロッカー・ベイビーズ』で野間文芸新人賞、九八年に『イン ザ・ミソスープ』で読売文学賞、二〇〇〇年に『共生虫』で谷崎潤一郎賞、〇五年に『半島を出よ』で野間文芸賞、毎日出版文化賞を受賞。経済トーク番組「カンブリア宮殿」(テレビ東京)のインタビュアーもつとめる。

「2020年 『すべての男は消耗品である。 最終巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村上龍の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×