江戸前エルフ(2) (マガジンエッジKC)

著者 :
  • 講談社
4.22
  • (3)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 72
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065192498

作品紹介・あらすじ

東京都中央区月島。江戸時代より400年以上の歴史を刻む『高耳神社』。祀られたるそのご神体は、異世界から徳川家康に召喚され、すっかりひきこもったエルフのエルダでした。関西の『廣耳神社』に祀られている新たなご神体エルフ・ヨルデも登場!しかもヨルデを召喚したのは豊臣秀吉?さらなる江戸知識満載で、ゆったり下町オタクライフをお届けします。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ■書名

    書名:江戸前エルフ(2)
    著者:樋口 彰彦

    ■概要

    東京都中央区月島。江戸時代より400年以上の歴史を刻む『高耳神社』。
    祀られたるそのご神体は、異世界から徳川家康に召喚され、すっかり
    ひきこもったエルフのエルダでした。関西の『廣耳神社』に祀られている
    新たなご神体エルフ・ヨルデも登場!しかもヨルデを召喚したのは豊臣秀吉?
    さらなる江戸知識満載で、ゆったり下町オタクライフをお届けします。
    (amazon.co.jpより引用)

    ■感想

    江戸の豆知識とともに、楽しめる日常漫画。
    引きこもりエルフと女子高生の巫女さんが織りなす日常会話劇です。
    登場人物が少し増え、エルフの行動範囲が少し広がります。
    儀式の正当性はよく分かりませんが、今を大事にしていきたいな~
    と思う漫画です。

    次も楽しみ。

  • 前巻の引きで、ライバル登場で対決展開かと思いきやあっさりスカされて自堕落な日常がまったりと続く。それでも住民がリスペクトしているところが可愛い。このまま長く続いてほしい。

  • エルフの神の横顔と、富士の高嶺は変わらない。

    さかのぼること四百年前、徳川家康に呼び出されたことで、江戸開府に前後する四百年に及ぶ歴史を見つめてきたひきこもりエルフ「エルダ(以下略)」。
    彼女が座すのは慶応から数えること令和に至るまで四十回の改元を重ねた江戸改め東京の街「月島」でした。

    相変わらずの自堕落っぷりをお世話役の巫女「小金井小糸」に突っ込まれつつも、地元の方々に愛され奉られ「変わらない」日常を送っているエルダさん。
    しかし、本人は変わらずとも周囲は変わっていくもの。

    生きている御祭神として小糸の成長を見守る常若のお姉さんっぷりを発揮しつつ、ふと寂しげな横顔を見せる彼女の出不精な足跡を一巻に引き続き追って参りましょう。
    『江戸前エルフ』第二巻の幕開けです。あと、地味に元ネタありきで作っている章題が気になる方もいらっしゃるかもしれません。全部わかる方は誇っていいかもしれません。

    時に、幕といえばこの漫画は基本的にエルダの自室で進行し、外出の機会があまりありません。
    人物の掛け合いに終始するということもあってある意味「舞台劇」チックというか、お題に合わせた寸劇を組み合わせた序破急を基本パターンとしてひとつの話を作っていく感があります。
    正面絵が目立つという意見も目にしましたが、その辺は画面づくりの要請あってなのかもしれません。

    それはそれと、本編について。
    まずは一巻の幕引きで顔を見せたエルダの旧友「ヨルデ(以下略)」の来訪からこの巻ははじまります。
    いかにも負けん気の強そうな彼女は廣耳比売命(ヒロミミヒメノミコト)といい、エルダ同様に長命さゆえに関西で祀られている行ける御祭神エルフでした。

    彼女がどんな子なのかといえば、第一印象を裏切っているかいないかは人に寄りけりでしょうか。
    デフォルメ顔を彼女が冒頭から持って行ったせいで、エルダのそれが目立たなくなったと言えばわかりやすいかもしれません。流石は関西人ならぬ関西エルフ。

    ツッコミ役のお付きの巫女「小日向向日葵」が無表情クール女子ということもあって、いろんな意味で対になっている感じをひしひしと感じます。根底のところでは似ているようでいて、やっぱり違う関東と関西の一組と一組の今後のゆくえについては続刊に期待しつつ、彼女たちは最初の一話で去っていきます。

    それから不死身のくせして風邪を引いて看病してもらった話、流転し受け継がれていく衣服の話、今更だけど最新テクノロジーに高速で順応するファンタジー存在ってそれでいいのかって話などが続き――。 
    最後に東京二十三区最高峰「スカイタワー」から富士の山を一望する話で〆と相成ります。

    一巻はキャラ紹介と人となりを説明の要素を兼ねた回もありましたが、ここ二巻は先に挙げた「型」を作ってから安定感あふれるおなじみの雰囲気をはめていく、空間づくりがしっかり働いていることがうかがえますね。

    そのように派手さこそありませんが安心な画面の下で、エルダはデフォルメ顔と物憂げな顔の切り替えで緩急をつけつつ、話の要所できっちり江戸時代の蘊蓄話を、彼女の口から文脈上違和感なく盛り込んでいます。
    その辺も「下りもの」や「富士(不死)の山」といったお馴染みネタから、ちょっと突っ込んだマニアックなネタまで幅広いです。

    一巻は現代のサブカルに絡めたネタが多めでしたが、今回は町民の習俗をさらりと紹介してくれていたのは話の幅を広げる上で地味にうれしいポイントかもしれません。
    話は一区切りとなりましたが、続いていただける三巻でどう展開していくのか、それともこの二巻の延長線上でまったりとした日常を送っていくのか気になるようですがレビューを一旦閉じさせていただきます。

    次なるは神無月に前後した秋のようですね。

  • さりげなく入っているうんちくが良いね‼️

全4件中 1 - 4件を表示

樋口彰彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
殆ど死んでいる
殆ど死んでいる
殆ど死んでいる
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×