光の帝国 常野物語 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.78
  • (1494)
  • (1783)
  • (2210)
  • (208)
  • (49)
本棚登録 : 14019
感想 : 1446
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087472424

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自宅に眠っていた本を再読。
    なんだかあんまり物語の世界に入り込めないまま終わってしまった。
    自宅から発掘できれば続編をもう一度読んでみたい。

  • 話の終わり方とか道筋が綺麗で、雰囲気も良かった。手紙上でのツル先生の扱い方が、絶妙ですき。でも真面目なエピソードの中でしれーっと超能力使ってるから、なんか浮いてる感があると言うか、シュールな所もあった

  • 不思議な能力を持った常野一族をめぐる連作短編集。色んな能力が短編毎に描かれてて、どれもその先が気になる。常野一族に会いたくなる。
    ほんっと世界観といい何もかもが好きすぎる。この薄暗い感じが好みドンピシャでとにかく好き。
    続編読んだら相関図書いて繋がり纏めたい。

  • 常野にかつて住んでいた、特殊な能力を持つ一族の子孫を追って描いた短編集。
    1つ1つの物語は関連なく進んでいるように感じるが、最後で登場人物が集まって、今までの話は全て関わり合っているとわかる。
    特別な力を持っているが故に、普通の人間に追い詰められ、利用されつつも、その人間を守るために邪悪な「草」を刈る常野一族の姿は、辛いけれども何か誇りをもっているようでかっこいい。
    現代の世相を風刺しているのかなーと思った部分もあった。
    続編が出るようなので、それも読んでみたい。

  • あまりにも人間的すぎる超人間たちのお話だった。
    物語の登場人物は皆何かしら超人間的な能力を持っているが、それを驕る人物は誰ひとりとしていない。それぞれが日常に苦悩し、人間関係に悩んでいる。能力は何かのきっかけやちょっとしたブースターにすぎない。
    恩田陸の描く人々は皆繊細で、物事に敏感で、読んでいる私は意図も容易く心の動きをなぞらえさせられる。
    それが心地よいときもあれば、辛く苦しいときもあるが、どちらにせよとても質の良い体験だと思った。
    常野の物語はまだ別の本で続くようなので、そちらも読んでみたい。

  • ファンタジー系の小説はあまり読んだことがないので不思議な感じがしました。
    想像力が鍛えられそう。

  • 大人のおとぎ話のような本。

  • ヘビロテのうちの1冊。何度でも読みたくなる。ふと開いた時に、そのページから、その小話だけを繰り返し読むこともある。

  • やはり「ピープル」シリーズを下敷きにして書かれたのだと、作者あとがきで触れているのでなおこの作品を好ましく思う。

    前の日記にちらと書いたけれどゼナ・ヘンダースンのピープルシリーズには私、目を見開かされるような、魂が震えるような感動をしたのだ。

    人とちょっと違うところをひた隠してこの世に住む、難しさ、哀しさ。
    作品では超能力として描かれているが、個性といいかえればいい。

    なぜか?人と違うことをすることをこの社会はなかなか認めないから。
    私にとってはおなじみの主題。おおいに共鳴する。

    穏やかに暮らそうとするなら黙っているか、隠して置かなければならないこの社会。

    恥ずかしいが、私など肉親からも個性を糾弾される不思議、今でも。
    白黒はっきり、刺すような言葉。「まあまあ、なあなあ」が出来ない私、「大人気ない」で片付けられもするのだろうか。

    それはさておき「常野物語」(遠野物語を彷彿させられる)は短編オムニバス10編。

    主人公は替わったり交錯したりするが、「常野」出身かその子孫、様々な超能力を秘め持っていて、事件、人間関係、歴史に翻弄される。
    作者はそれをやさしくあたたかく書き込んでいる。

    少し紹介。

    「大きな引き出し」

    膨大な情報を『しまえる』能力のある家族4人。父母、姉、少年が違っているところを隠しながらその能力を研ぎ澄ましていく。
    各地を転々としながら、ある人々と暖かい思いをかわすことがあり、それにはその能力が低力となっていて、人間味のある結末が訪れた。私この編、不覚にも涙してしまった。

    超能力を発揮なのだが、情景、事柄が大げさではなく覚えているような懐かしいものなのでなじんでしまえるのだ。

    「歴史の時間」

    『「あーあ、あたしたちってなんのために生きていくのでしょーか」...略...「続きを知るためよ」...略...「...でないとあたしがここにいる意味ないもの」』

    人間は人間としてずーっと繋がっていて、ある意思という遺伝子が続いていると思うとなぜか安心する。

    とにかく前編どこかで見たような、感じたような情景ばかりというのが私の感想。ちょっと入れ込みすぎかもしれないが、作者の他作品に期待する。

  • 知人から借りて読みました。

    一人暮らしをしてから家族ものに弱くなっている自分にとって、ツル先生の話からだんだん泣いてしまいました。
    かなりフワフワとしているように思えましたが、ラストが近づくにつれてしっかりと意味がわかるようになって、少し怖いながらも美しい話だったなと思いました。

    借りた本ですが、この本の事は忘れたくないです。
    電書で買うリストに追加します。

全1446件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1964年宮城県生まれ。92年『六番目の小夜子』で、「日本ファンタジーノベル大賞」の最終候補作となり、デビュー。2005年『夜のピクニック』で「吉川英治文学新人賞」および「本屋大賞」、06年『ユージニア』で「日本推理作家協会賞」、07年『中庭の出来事』で「山本周五郎賞」、17年『蜜蜂と遠雷』で「直木賞」「本屋大賞」を受賞する。その他著書に、『ブラック・ベルベット』『なんとかしなくちゃ。青雲編』『鈍色幻視行』等がある。

恩田陸の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×