楊令伝 4 雷霆の章

著者 :
  • 集英社
3.98
  • (49)
  • (53)
  • (50)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 406
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087712124

作品紹介・あらすじ

岳飛、血海紅河を泳ぎ、花飛麟、騎上身を翻す。西の方、胎山には及時の雨、もはや降らず。南を閙がす凄風の宴。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 北方謙三『大水滸伝シリーズ』には子午山という特別な場所がある(子午山自体は実在する)

    都を追われた元禁軍武術師範の王進がその母である王母と隠棲する人里離れた場所である

    そこには心に問題を抱えた好漢たちが預けられ、王進と王母様、時には同時に預けられた者たちと暮らす中で、王進の厳しくも凛とした強さと、王母様に厳しさの中にある深い優しさに触れ、人として成長し「新たな命」を与えられ、闘いの中に再び旅立って行く

    それは武松、史進、鮑旭、馬麟、楊令、張平、花飛麟、ひまわりめろんの八人の漢たちだ(ひとり思いっきりひらがな混じってますけど!)

    そして王母様が亡くなられた

    馬麟は言った「この八人は終生の兄弟だと」

    鮑旭は地に自分の名を書き泣いた
    書き方は王母様が教えてくれたのだ

    張平が王進の言葉を伝える「母は何人もの息子に恵まれて、幸福な生涯だった」と

    鮑旭はひとりひとりの心の中に王母様は生きていると考えた

    大事なものをなくしたとは、ひとりも思っていない
    王母様は心の中にその大きさで、その強さで生き続けるからだ

    もちろん王母様は北方水滸伝を愛する読者たちの中でも生き続ける
    そして王母様が心の中に生き続ける限り自分も八人目の兄弟と思っていいのだ
    言うまでもなく兄妹もありだ

    そして最も重要なことは、さすがひまわりめろんさんいいこと言うってことだ
    しびれるね

    • 1Q84O1さん
      (・д・)チッ
      (・д・)チッ
      2024/01/21
    • kuma0504さん
      くま入りまーす!
      え?ひまわりめろん?誰それ?
      くま入りまーす!
      え?ひまわりめろん?誰それ?
      2024/01/21
    • ひまわりめろんさん
      黒騎兵です
      次シリーズの主人公です 『閑滅梠伝』ですて特攻服の背中の刺繍か!
      黒騎兵です
      次シリーズの主人公です 『閑滅梠伝』ですて特攻服の背中の刺繍か!
      2024/01/21
  • 史進がお兄ちゃんしてる……
    ううううあうううう

    趙安のことがずっと気になっている。二度も死戦を潜り抜けても拭えない敗北感というか、虚しさというか。楊令伝、信徒も官軍も敵だとみなせないくらい魅力的だ!

    花の旗と、流れていった花の寨、似ていないようで似ている親子。わたしは花が好き、今まではこの漢字を見ても植物の花しか浮かばなかったけど今は花栄と花飛麟の二人も一緒に浮かぶ。花飛麟が馬に乗って上体を反らせて矢を打つ姿なんて咲き乱れてる胡蝶蘭みたいじゃないか?あーー、花栄親子、美しすぎて憎い。

    連環馬で信徒を蹴り殺すシーンはずっと「あーーーーーーーー」って言いながら読んだし方臘はやる事が絶妙に気持ち悪い。

    穆凌の正体が分かるシーン。
    史進「二人で妓楼に忍んで行くこともない」
    自分の黒歴史持ち出して人の息子のことからかうな!!!!笑
    呼延灼の〜〜〜御子息ゥゥそんなんせこぃぃぃ呼延灼を義理の父にしたいので結婚してください穆凌
    強くて立派な息子が梁山泊入って上流将校にまでなってよかったねぇ。じんわり。楊令の言葉にくちびるを震わせたのは怒っていたのかなぁ?きになる

    子午山ボーイズ、みんなそれぞれキャラも違うのに、心に山の風景を携えていて静かなところが共通点としてあるのが良いな

    青蓮寺によって耶律淳が死に、耶律坡機の軍がぼろぼろになったのを見た公孫勝が思う「新しい国家の夢が、崩れていく。たったひとりの人間が死ぬと、呆気なく崩れる夢とはなんなのだ。」
    宋江と晁蓋が死んでも崩れない梁山泊の夢を思うし、思いっきり戦えない趙安の武運を嘆いた。耶律淳に夢を託していた3人の武将は肩を落としたやろうな。
    虚しさを抱えて俯く公孫勝を照らす西からの光の眩し さ。輝いているのに暗い。
    こんな場面の切り取り方ある?!
    この気持ちを味わえるのが読書の醍醐味だ。

  • やはり北方ワールドに引き込まれた!前にのめり込むように本を貪り、そして号泣。男ならと言いたいのかもしれないが女性でも共感は得られそうな気がする。日本にも多くの中国人がいてこの本を手にとっていると思う。どんな思いで見ているんだろうか?

    誰もいじれない禁断の書とも言える「水滸伝」を北方流に解釈して書き上げて続編

    水滸伝のエンディングで梁山泊にこもる全ての人の命ともいえよう「替天行道」の旗を宋江から渡された青面獣楊志の子、楊令。

    序盤戦はいくつもの愛を受け育った楊令が幻王と名を変え、水滸伝とは異なる人格を見せる。生き残った史進、呼延灼、張清らが残存勢力を維持して楊令を首領として迎えると同時に再建を果たす!ここからが悲劇の連続だった。

    水滸伝の中で地方軍の将から梁山泊入りした呼延灼将軍。梁山泊では常に本隊を率い全面の敵と向かい合っていた楊令伝においても役割は同じなのだが、老いに加え息子の凌が梁山泊入りをしていた禁軍の童貫将軍との決戦の折に宿敵趙安将軍を打ち破るが、一安心もつかの間で息子の凌の背後へ5000の騎馬隊が襲いかかろうとしていた。

    初めて父が息子の背中を守った。息子は父が背中を守ってくれてるとは知らずに…「行くな!」読みながら呟いていた。呼延灼はただ1騎!5000の騎馬隊を止め散っていった。凌に双鞭をあずけて……涙止まんないから!これを書こうと頭の中で考えているだけでもこのシーンは泣けてくる。

    激しい戦の中で父親としての優しい顔を見せた張清。

    前作で片足を失うも片足での騎乗で禁軍を悩ませた馬麟。

    元盗人上がりの鮑旭は部下の損害が最も少ないとされる名将であったが、呼延灼と同じように部下を守り仁王立ちの末に散っていく。

    呉用に公孫勝や戴宗などは憎まれ役をかいながらも若者を育てるそんな役回りの末にやはり身を挺していく。

    張橫の息子で楊令を影から支える青騎兵の張平や、弓の名人であった花栄の息子の花飛麟

    この幾多の勇士のひとりひとりの生き様を描ききった作品に言葉はいらない。ただ読むたびに思い出すたびに涙がこぼれてくる。エンディングで楊令が死に、ひとり残された史進…彼の苦悩は岳飛伝に続く……

    生涯でこれだけ泣けた小説はきっとあとにも先にもないことだろう!

  • 王母が死んだ。
    子午山育ち達が集まる場面が素敵。
    「あそこには常に出来損ないがいて云々」という楊令の発言が適切過ぎて笑った。
    秦容だけは出来損ない要素はないかな。楊令にもなかったかな。
    公淑が穴埋めに使われてる感は否めない。


    だんだん童貫が好きになってきた。
    戦の職人みたいなものだから、その真剣さと有能さに惹かれるというか。
    命を掛けたスポーツの、選手か監督みたいなものだと思ってしまう。
    むしろ、スポーツが戦の代わりなのかな。
    実際に戦争になるのは嫌だけど、やっぱりお話としては面白い。

    新将校に血縁者多過ぎだと思うんだけど。小説としては分かりやすくなっていいけども…

    呉用の今後が引き続き気になる!

  • 図書館で借りた。

  • 方臘軍敗れ、呉用が梁山泊に戻る。

  • 王母亡くなる。話は少しずつ進む。
    20160627

  • 宋の弱体化を目論む梁山泊の作戦は着々と進む。
    南の方蝋の巨大な軍勢は予想以上に展開し、呉用は趙仁として軍師としての手応えとカリスマ性に惹きつかれつつある自分に気づく。
    一方、燕雲十六州の戦いも予想以上に好戦しており、新たな国の姿が見えつつある中で、脆さと儚さを感じる幕切れとなる。

  • 第4巻読了

    北と南で決戦が始まった。北では宋の葉超将軍が敗れるも、南では童貫が圧倒的な強さで勝ち進んでいく。
    そして梁山泊でゆかりのある王母がなくなり、楊令はじめそこで育った者たちが集まり語らうシーンが印象的だ。武松を入れた7人は兄弟みたいなものだというくだりは特に良かった。

  • 呉用が違う場所だと厚遇されているのが何とも。
    王母のくだりは泣けます。

全39件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

北方謙三

一九四七年、佐賀県唐津市に生まれる。七三年、中央大学法学部を卒業。八一年、ハードボイルド小説『弔鐘はるかなり』で注目を集め、八三年『眠りなき夜』で吉川英治文学新人賞、八五年『渇きの街』で日本推理作家協会賞を受賞。八九年『武王の門』で歴史小説にも進出、九一年に『破軍の星』で柴田錬三郎賞、二〇〇四年に『楊家将』で吉川英治文学賞など数々の受賞を誇る。一三年に紫綬褒章受章、一六年に「大水滸伝」シリーズ(全五十一巻)で菊池寛賞を受賞した。二〇年、旭日小綬章受章。『悪党の裔』『道誉なり』『絶海にあらず』『魂の沃野』など著書多数。

「2022年 『楠木正成(下) 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

北方謙三の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×