海の見える理髪店

著者 :
  • 集英社
3.42
  • (157)
  • (464)
  • (643)
  • (129)
  • (25)
本棚登録 : 3917
感想 : 561
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087716535

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 家族がテーマの短編集。遠い昔に手を離してしまった家族、歪んでしまった家族、喪った家族を思い出すときの懐かしい香り。

    「海の見える理髪店」
    大物俳優が訪れたこともあるという、小さな理髪店。店主は髪を整えながら、若者に昔のことを語り…。

    「いつか来た道」
    帰省の際、折り合いの悪い母と久々に再会する。霞がかった母の記憶と思い出に触れていく。

    「遠くから来た手紙」
    夫に対しての不満が募り、子どもを連れて実家へ。亡き祖母の部屋で眠ることになったのだが、夜中になると妙なメールが届く。

    「空は今日もスカイ」
    田舎に引っ越してきた茜。近所を散歩しているうちに仲良くなった男の子は、ちょっと変わっている…。

    「時のない時計」
    亡父の形見の時計を修理に。修理している間、時計屋は娘のことを話し出す。

    「成人式」
    不慮の事故で死んでしまった娘の代わりに、父母で成人式に出席することを思いつく。

  • 人殺しの父を持ったことないのに、認知症の母を持ったことがないのに、ホームレスに匿ってくれたことがないのに、娘を亡くしたことがないのに。
    “ああこういうの身近にあったかもしれない”というようなリアルさがある(中には戦中の祖父からのメールが来るなど、ファンタジーな話もあるが)。

    特にお気に入りの話が「成人式」。
    少しネタバレになっちゃうが、「成人式」は文字通り成人式に参加する話だ。参加するのは、成人を迎えるピチピチの娘––––ではなく、40、50代の親だが。
    ナゼかは割愛するとして…泣けて笑えてスッキリする、後味の良い話だった。

    大人になると世間や人の目を気にして、気付くと年相応に生きている。
    子供の頃に置いてきた、
    “無茶をする、羽目を外す、馬鹿になりきる”

    毎日とは言わなくとも、そういう日があってもいいんじゃないかなあと思う。

  • なんとなく心が温かくなるお話6本が収められた短編集。こういうお話を読むと、当たり前の日常に感謝しないとなぁと思ったりする。またまだ人としての器が小さいので、くだらないことで腹を立てたりしてしまうけれど…

    どれこれもそのまんま、どストレートな感想でしかないけど、一応いかに。

    海の見える理髪店、は難しい過去を持つ店主が客に向かってその過去をなぜか饒舌に話して行くお話。難しい過去を乗り越えてたどり着いた落ち着く住処。そこにきた実の子…(だよね?多分)

    いつかきた道、は長く会っていなかった親が痴呆になり久しぶりに会いに行って大切なものを思い出すっていう話。親ってある程度大きくなると煩わしく思えることも増えるが、なんだかんだいって大切な人だしねぇ。親を大切にしないとなぁと月並みなことを思ってみたり。

    遠くから来た手紙は、夫婦喧嘩で家出した妻が実家で祖父母の馴れ初めを感じ、初心を思い出すお話。長い間一緒に居れば不満も出てくるし、欠点ばかり目につくこともある。けど、やっぱり一緒になった時の気持ちは忘れないようにしたいよなぁと。

    空は今日もスカイは、家出した小学生がホームレスの人に助けられて成長するお話。ホームレスだから人としてのダメなわけではなく、地位が高いから人としての良い人とも限らない。当たり前なようで忘れてしまうんだよねぇ。

    時のない時計は、形見の時計を直してもらいに来たおじさんと家族を亡くした?時計屋のおじいさんの話。これはそんなに印象に残ってないなぁ。

    成人式は娘を亡くした両親がその心の傷を癒して行くお話。子を持つ親としては子が先に逝く話はそれだけで泣きそうに… そんな簡単には立ち直れないよなぁと思う。親父が生前の娘との時間を大切にしていなかってことを悔いているシーンを読むと、やっぱりそれは大切にしたいな、と。仕事より金より、なにより大事なことだよね、と。時間は戻らないから…

  • 主の腕に惚れた大物俳優や政財界の名士が通いつめた伝説の床屋。
    ある事情からその店に最初で最後の予約を入れた僕と店主との特別な時間が始まる「海の見える理髪店」。
    意識を押しつける画家の母から必死に逃れて十六年。
    理由あって懐かしい町に帰った私と母との思いもよらない再会を描く「いつか来た道」。
    仕事ばかりの夫と口うるさい義母に反発。
    子連れで実家に帰った祥子のもとに、その晩から不思議なメールが届き始める「遠くから来た手紙」。
    親の離婚で母の実家に連れられてきた茜は、家出をして海を目指す「空は今日もスカイ」。
    父の形見を修理するために足を運んだ時計屋で、忘れていた父との思い出の断片が次々によみがえる「時のない時計」。
    数年前に中学生の娘が急逝。
    悲嘆に暮れる日々を過ごしてきた夫婦が娘に代わり、成人式に替え玉出席しようと奮闘する「成人式」。
    人生の可笑しさと切なさが沁みる、大人のための“泣ける"短編集。

  • 時のない時計
    なんとなく好きだった。
    その時計、偽物ですよ
    父親のことを思い出し、見栄っ張りな父親はやっぱり自分の知っている父親だと安心して微笑んでしまうところ。

    成人式
    そんなに深い話じゃないかもしれないけど、心に負った傷は本人じゃなきゃわからなくて、思い出にするのも辛いこと。
    深い傷は自分だけで隠しこむのじゃなくて共有して思い出に出来れば幸せだなぁ

    短編小説で内容もなんか軽くてつまらないと思って読んでたけど、空は今日もスカイからなんか心に残る話になって不覚にも成人式でうるっときてしまった。
    家族を思う気持ち、誰にでもある傷やマイナスの感情を読みやすく思い出させてくれて後味も良かった。いい本だった。
    つまり私も大人になってるってことなのね。

  • 直木賞受賞作の短編集。直木賞…というと何やら取っつきにくい感じもあるが(本来そういう章ではないんだが)、実に読みやすい良い短編小説集だと思った。読みやすい=歯ごたえのなさを感じてしまう部分もあるんだけれど。

    萩原浩の小説に感じるクセに苦手感を持っていて、あまり熱心に追いかけていないんだが、表題作なんかはクセをあまり感じずに読めた。主人公が鏡を見た時から視点が変わる展開は秀逸。表題作だけあってこの作品集の中でも隋一の出来。

    その他の作品は若干の萩原クセが感じられた。特に最後に収録されている「成人式」は、あぁ萩原さんらしいなぁ…って思った。仕掛けの突飛さに対する説明の仕方と描写の仕方とか、ノンフィクションとはいえ、「あ、それイタい方向」ってシンクロしてしまう感じとか、衣服で言うと他は着心地良くても首にタグが当たってずっと鬱陶しいって感じの違和感なのである

  • 小さな物語短編集。
    どれも細やかな表現の優しいお話。しんみりじんわりする。
    亡くなった娘の成人式に出席する話は哀しみに笑いがあってとても好きだった。
    男性作家さんは女性の描きかたが男性目線過ぎることが多々あるけど荻原さんの描く女性は清々しい。
    とても良い本だった。

  • 読んでいて退屈で何度も読みながら寝てしまった。
    文章もストーリーも私好みではなかった。
    半分までは何とか読んだものの、後は耐えきれず斜め読み。
    でも、こういう世界観が好きな人は多いだろうな~と読んでいて思った。

    長編かと思ったら6話からなる短編だった。

    「海の見える理髪店」
    海辺の小さな理髪店の店主と客としてそこを訪れたグラフィックデザイナーの男性。
    その理髪店は有名人が訪れているという事で有名な店で、店主は客の男性相手に自分の半生を語り始めた。

    「いつかきた道」
    画家で絵画教室を営む母親と、その母に確執のある娘。
    老いた母親の様子がおかしいと弟から連絡をもらった娘は母親に会いに行く。

    「遠くから来た手紙」
    夫と心のすれ違いを感じ、実家に帰った幼い子供をもつ母親。
    彼女はそこで昔夫と交わした手紙を見て過去を思いだす。
    さらに、古びた口調のメールを受け取る。
    最初はそれは夫から届いたものだと思っていた彼女だったがー。

    まともに読んだのはここまで後はななめ読みになった。

    家出して見知らぬ男の家で一晩を過ごした少年、少女の話。
    父親の形見の時計から当時の父親、今の自分に思いをはせる女性の話。
    なくなった娘の代わりに成人式に出る親の話。

    と続く。
    読んだ私の印象はどの話もフワついてるという事。
    現実にどこにでもありそうな話の割にどこか現実味がない。
    だから私も物語に入りこんで読むということはなかった。
    でも、「直木賞受賞作」と本にテープで貼ってあったので、こういうのが「いい話」なんだろう・・・とは何となく思った。

  • 直木賞受賞作。海の見える理髪店を含む6話の短編集。
    どれも日常にある話、別れ・再会・喜び・悲しみ。短い話でも深く入り込めたし涙腺崩壊寸前のものも。
    読んだ後、大切な人に会いたくなる作品だった。

  • 最後に向かうにつれどんどん切ない話になっていく。
    人間の強いとこ、弱いとこ、いろいろと描かれていて心に沁みてくる。
    「明日の記憶」は途中でやめちゃったけど、もう1回読んでみるかな。

全561件中 101 - 110件を表示

著者プロフィール

1956年、埼玉県生まれ。成城大学経済学部卒業後、広告制作会社勤務を経て、フリーのコピーライターに。97年『オロロ畑でつかまえて』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2005年『明日の記憶』で山本周五郎賞。14年『二千七百の夏と冬』で山田風太郎賞。16年『海の見える理髪店』で直木賞。著作は多数。近著に『楽園の真下』『それでも空は青い』『海馬の尻尾』『ストロベリーライフ』『ギブ・ミー・ア・チャンス』『金魚姫』など。18年『人生がそんなにも美しいのなら』で漫画家デビュー。

「2022年 『ワンダーランド急行』 で使われていた紹介文から引用しています。」

荻原浩の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×