マラス 暴力に支配される少年たち

著者 :
  • 集英社
3.77
  • (5)
  • (10)
  • (5)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 139
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (340ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087816211

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「マラス」を知っている人は少ないのではないだろうか?
    「マラス」とは、ざっくり言うと、中米の「凶悪な若者ギャング団」なのだけれど、その成り立ちや流派などはかなり複雑で、一言では説明できない。
    貧困、家庭問題、ネグレクト、人種差別、地域柄…様々な問題が複雑に絡み合って誕生したのが「マラス」なのだ。

    ホンジュラスというと珈琲の産地ぐらいの認識だった私だが、この本を読んでこの国の人々が抱える深刻な問題を初めて知った。
    そこで誕生した「マラス」とは一体どんな存在なのか?

    この本は、ジャーナリスト・工藤律子さんとフォトジャーナリスト・篠田有史さんが自分たちの目で見て感じた「マラス」のドキュメンタリー。

    殺人、強盗、強奪…そんな事件が普通に起こる街で人々が生きていく術は結局自分たちもそこに染まることなのか…。

    そんな「マラス」のリーダー的な存在だったアンジェロの話は特に印象深い。
    ギャングリーダーから、ある出来事をきっかけに牧師になったという男・アンジェロは地獄を見たからこそ人々の心を救うことができるのかもしれない。

    彼を救ったのは宗教と信仰だった。

    自分の中に信じるものがあるということは何よりも強い。揺るがない自分を持っているものは何よりも強い。

    宗教を持つこととは…自分の中にある善と悪を神によって感じることなのかもしれない。

  • 題名のマラスは、中南米のギャング団だというが初耳だった。本書はそのマラスを題材にしたルポ。
    絶望的なまでの貧富の格差、政府の腐敗。そんな中南米の社会にギャング団がはびこり、スラム街で育った青年、少年までもが取り込まれ、社会そのものを蝕んでいく。
    悲惨以外の何物でもないが、マラスから抜け出そうとする少年、救いの手を差し伸べるNGOやキリスト教の神父・牧師にわずかながらも光明を感じた。
    「 開高健ノンフィクション賞」受賞作ということで読んでみた。ギャング団や刑務所にまで乗り込んで取材する著者の取材力に、この受賞も納得。

  • 一気に読了。
    読み応えのある本で、全く知らない世界だったので新鮮だった。
    必ずしもホンジュラス全体がギャングに染まっているわけではなく、マトモに育った人たちはギャングから離れたところで、ギャングを敵視しているということが分かり、一安心。
    もっとも、この本は、ギャングにならざるを得なかった人や奇跡的に抜け出せた人たちに焦点を当てているので、ギャングを掃討するという政府の方針がむしろギャングを凶悪化したと批判。

著者プロフィール

スペイン語圏を中心に、貧困や格差といった社会問題、歴史や文化を取材している。
著書に、『仲間と誇りと夢と』(JULA出版局)、『ストリートチルドレン』(岩波ジュニア新書)、『マフィア国家』(岩波書店)など。『マラス 暴力に支配される少年たち』(集英社)で第14回開高健ノンフィクション賞受賞。NGO「ストリートチルドレンを考える会」共同代表。

「2018年 『ギャングを抜けて。 僕は誰も殺さない』 で使われていた紹介文から引用しています。」

工藤律子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
恩田 陸
宮部みゆき
井戸 まさえ
宮下奈都
スティーヴン・ワ...
劉 慈欣
塩田 武士
東山 彰良
中村 文則
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×