ドラえもん人物日本の歴史3・空海 (3) (小学館版学習まんが ドラえもん人物日本の歴史)

著者 :
  • 小学館
3.75
  • (3)
  • (4)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 51
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784092304031

作品紹介・あらすじ

松長有慶・責任監修真言宗を開いた弘法大師・空海のすべてをまんがと解説でいきいきと再現します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • [江東区図書館]

    「ドラえもん人物日本の歴史」の第3巻。
    どうやら小学館の「小学館版学習まんが・少年少女人物日本の歴史」から抜粋した12人をこのシリーズで扱っているみたい。いわば、抜粋版ミニシリーズみたいな感じだな。

    最近伝記系を少し読ませていたり、サバイバルシリーズの歴史ものなども読ませていることもあって、人も時代も、キーワードが増えてきたはずなので、とりあえずこのシリーズ読破してからその小学館のだか、学研の日本の歴史だかを読ませていこう。

    ただ、空海と紫式部は名前自体知らなかった(だろう)せいか、なかなか読み始めず。何とか読ませたけれど、恐らくいつも以上に内容を流し読みしたらしく、結局何をした人か、なかなか言えず、最後は「お坊さん」「密教(が何かはわかっていないだろうけど…)」の二つのキーワードで読了アピール(笑)でもかくいう私も空海や最澄が「何をしたか」と聞かれると即座には答えられないんだけど、、、「空海」=「弘法大師」も読んでいて思い出したし。「密教」がインド伝来なことは知っていても、いざ「それが何か」と問われると仏教の前身?とか思ったぐらいだし。そしたら、空海と最澄は同じ船団(船は違っていたので中国での活動も帰国も別だったけれど)で唐に渡ったことや、二人の確執、そして巻末に「密教」と「顕教」と称するそれまでの仏教との違いなども書かれていてほぉと思った。完全に理解したわけではないけれど、これまで言葉だけだった空海について、この本でイメージついたな。

  • マンガだから読みやすかった。

  • 高野山の宿坊に置いてた。
    ドラえもんが分かりやすく教えてくれます。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1929年 和歌山県高野山に生まれる。1951年 高野山大学文学部密教学科卒業。1959年 東北大学大学院文学研究科印度学仏教史学科博士課程修了、文学博士。現 在 高野山大学教授、高野山専修学院長。著 書 『密教の歴史』(平楽寺書店)、『密教―インドから日本への伝承―』(中公文庫)、『理趣経』(同)、『密教』(岩波新書)、『密教・コスモスとマンダラ』(NHKブックス)、『松長有慶著作集』全5巻(法藏館)他多数。訳 書アジット・ムケルジー『タントラ 東洋の知恵』(新潮社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

「1994年 『密教大系』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松長有慶の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×