教場

著者 :
  • 小学館
3.38
  • (132)
  • (465)
  • (651)
  • (135)
  • (28)
本棚登録 : 3068
感想 : 552
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (294ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784093863551

作品紹介・あらすじ

君には、警察学校をやめてもらう。

「こんな爽快な読後の悪さは始めてだ! 警察学校が担う役割とはなんだろうか。篩にかけられた友もまた、警察官を育成するために必要なものだったのだろうか。校庭のすみに育てられている百日草が示すものが、警察組織を守るための絆ではなく、市民を守るための絆であることをただただ願いたい」
――さわや書店フェザン店・田口幹人さん
「復興を続ける警察小説ジャンルから飛び出した、突然変異(ミュータント)。警察学校が舞台の学園小説でもあり、本格ミステリーでもあり、なにより、教師モノ小説の傑作だ。白髪の教師・風間は、さまざまな動機で集まってきた学生それぞれに応じた修羅場を準備し、挫折を演出する。その『教育』に触れた者はみな――覚醒する。もしかしたら。この本を手に取った、あなたも。」
--ライター・吉田大助さん


【編集担当からのおすすめ情報】
長岡弘樹氏は、2008年に第61回日本推理作家協会賞(短編部門)を選考委員満場一致で受賞、「歴代受賞作の中でも最高レベルの出来」と評された短編「傍聞き」で知られるミステリー作家です。同作を収録した文庫『傍聞き』は、現在39万部に達しています。本書は長岡氏初の本格的連作長編にして、好事家をもうならせる、警察学校小説。
2013年ミステリーナンバーワンを射程に入れた勝負作です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 実技向上の授業だけではなく、現場の厳しさや心構えも大切にすることを教えてくれる。そんな教官の存在は生徒にとって心強いと思いました。口数が少ないながらも個性を見抜き支援する姿に理想の教官像を感じました。

  • 警察学校の学生達と教官•風間が織りなす警察官の育成を描いた連作短編集。
    警察学校を舞台とした警察小説というモチーフはユニーク。巻末の参考文献を見ると、相当な調査と取材を経て書かれた小説であることが伺える。警察学校は私には無縁の世界だが、本書に描かれているように「必要な人材を育てる前に、不要な人材をふるい落とす場」だとすると、実に過酷な世界だ。
    全6話構成で各話で視点となる主人公の学生が入れ替わる。一癖も二癖もある学生達が、腹の探り合いをしながら苦難に直面して乗り越える。それを並外れた観察力と洞察力で見通した上で見守る風間教官。過酷な修羅場にそこまでやる?と訝しむ場面もあったが、最終話で語られる彼の矜持があってこそだと考えると腑に落ちた。
    「警察官という仕事には度胸が欠かせない。ぎりぎりでの戦いを経験できなかった人間にはそれがないから、第一線では使い物にならない。」

    そこかしこに伏線が張られているのと場面が急に切り替わる構成のため、読みやすくはなかったが、職務質問や臨場など実習を通して警察官の仕事のノウハウが垣間見れる部分は興味深く読んだ。

    クセの強いキャラクターが多いので映像化向きだと思ってたら、2020年にドラマ化済みで風間役はキムタクですか…適役。

    週刊文春ミステリーベスト10 1位
    このミステリーがすごい! 2位
    本格ミステリ・ベスト10 22位
    本屋大賞 6位
    ミステリが読みたい! 4位

  • 長岡弘樹 『教場』

    警察学校で起こる人間関係と事件。

    警察官に育てるのに犯罪者ばかり輩出しとるしw

    こんな警察官は居らんな。

    2014年読破

  • ドラマがおもしろかったので原作を読みました。読みやすく原作もおもしろかったです。風間教官はおそろしく見えるけど生徒たちを思っているすばらしい教官だと思います。自分ならば(おっかないけど)こんな人に師事したい。

  • 再読。
    シリーズ第4作の「風間教場」を読もうとして、第1作「教場」の宮坂が登場したので読み直すことにした。
    さて、初めて本作を読んだのは約10年前。当時は警察学校を舞台にしたミステリが珍しくもあり、面白く一気に読んでしまった記憶がある。
    今回改めて読み直してみると、当時の物珍しさだけでなく、やはり作品としてのミステリ要素や緊迫感が十分にあり読み進めさせる力強さがあることを再認識した。現在シリーズとして第5弾まで出ていることを考えれば当然といえば当然か。
    唯一疑問に思った「実際の警察学校もこんなに次々と問題を起こして辞めるのだろうか」という点についても、ネットで検索してみれば脱落率は20%とも30%とも言われており、満更リアリティのない設定とも言えないのだなと納得した。
    これだけ過酷な指導を受け、卒配後も現場で任に当たっている警察官に思いを馳せれば、以前ほんのちょっとだけの一時停止違反でキップを切られ、「冗談じゃないよ、もっと他に捕まえるべき奴がいるだろうが」とムカついた過去の経験も、彼らの真面目な職務遂行のお陰で日常が平和に保たれているのだと思うことにした。

  • 3.5

  • 警察官の採用試験に合格し、現場に出る前の警察学校での「授業」を生徒のエピソードでつなぐ。

    4月にTVドラマを見て原作も、とメモに書いてあるのだが、ドラマをまったく覚えていない。4月のは風間教官の警察学校赴任前のこととある。ともあれこの「教場」は警察学校ものでは第1作。この実態が本当に近いものだとすると、晴れて警官となった人たちは、修羅場の授業をくぐりぬけた人、逆に言うと、選ばれたものが警官として現場にいどんでいるということなのか。

    生徒同士のさや当てがえぐい。

    2013.6.24初版第1刷 図書館

  • ドラマが面白かったので原作小説も読んでみた。ドラマとは違って、もう少し余白があり、良い方向で余韻が残るエピソードもあるし、悪い結末を想起させるような暗いエピソードもある。

    警察学校の雰囲気は本当にこんな感覚なのか分からないが、人々の命を守り、自分も常に危険に晒される立場なので、これくらいの厳しさは必要なのだろうと実感。風間教官の観察力と洞察力が抜群すぎる。

  • 先日「教場X」を初めて読み、興味を持ってシリーズ第一作から読み始めた。
    警察学校を舞台に、風間教官が生徒達を容赦なく追い詰め?見守り、育てていく短編集。
    各生徒がそれぞれの目標や思惑、そして密かな葛藤や劣等感を持ち、訓練をこなしていくのだが、
    ”それなりの修羅場なり挫折なりを、きっちりと経験し”、”ギリギリでの戦い”でどう振舞うか、どのように乗り越えるかが
    成長して警察官としての一歩を無事に踏み出せるのか、
    道半ばで去っていくのかの分かれ目になる。

    閉鎖された空間の中で、過激なエピソードも多く、ヒリヒリするような極限の感覚を味わうような読後感だったが、各編の展開、収束までの過程が面白く、中身がギュッと詰まった短編で良かったと思う。

  • 人間の闇を穿るホラーなのか…とさえ思ってしまった。
    篩から落とされた人たちは…
    厳しいに決まっているけれど。

全552件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1969年山形県生まれ。筑波大学第一学群社会学類卒業。2003年「真夏の車」で小説推理新人賞を受賞し、05年『陽だまりの偽り』でデビュー。08年「傍聞き」で第61回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。13年刊行の『教場』は「週刊文春ミステリーベスト10」の1位、「本屋大賞」6位などベストセラーとなった。他の著書に『線の波紋』『波形の声』『群青のタンデム』がある。

「2022年 『殺人者の白い檻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長岡弘樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×