雪国 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.44
  • (396)
  • (630)
  • (1273)
  • (205)
  • (44)
本棚登録 : 8328
感想 : 813
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101001012

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 初川端康成。

    読書好きな母と弟がそろって読み通せずに投げ出したというのを聞いておっかなびっくりで読み始めました。

    文章の美しさ的な評判はよく聞くし、ノーベル文学賞だし、文章の勉強にもなるかなと楽しみにしてたんですが、残念ながらまったく理解できなかった。

    途中で投げ出したという母と弟の気持ちもよくわかった。
    いやきっとおもしろくなるだろう、文章にも慣れるだろう、といちおう最後まで読み進めたんだけど、結局話の面白さも、文章の素晴らしさも感じることなく終わってしまった。

    なんだろうこれ。なんでこんなに分からないんだろう。
    評価されてる意味をがんばって探そうとしたけど、ちょっと無理だった。

    文章や情景の美しさなんかは良いところの一つなんだろう。きっと。
    確かに色の描写をたくさんしてて、いわゆる日本的な雪国の美しさが表れてるんだろうけど、
    (ここらへんは翻訳されたときに映える要素ではないかと)
    表現があまりうまいとは感じなかったし、せっかくの美しさがぜんぜん目に浮かんでこない。

    心理描写の方はさらに理解不能。感情移入できない以前に何考えてるのかさっぱり分からなかった。

    なんというか終始感じたのは、あぁ川端康成という人間は、自分とはまったく感性の合わない人なんだろうなと。この島村という主人公はきっと著者本人を写した姿なんだろうけど、私小説的な赤裸々感があるわけでもなく、妙にクールぶってるというか。なんかもうずっと、いやお前何カッコつけてんの!?って言いたくなる文章だった。

    川端康成が好きな人、ごめんなさい。

  • 冒頭7%だけ読んで断念。。
    文学みが強いからか読みづらさがあり、中々読み進められなかった。

  • 雪国に旅行するので、気分を盛り上げるために読んでみた。文学的で綺麗な文章なのだと思うが、純文学に慣れていない自分としては読みにくかった。また、駒子の魅力がさっぱりわからない。葉子の方がまだわかる。2人の関係は何なのか、最後はどう解釈すればいいのか、謎は謎のまま…

  • 純文学らしさ。
    共感はできない。
    2周読んで、やっとあらすじが頭に入った。
    1回目は全く読めてなかったんだな笑
    時代背景も異なるし、場面や時期も突然変わっているから、意味が分からなくなる。
    自分がよみ飛ばしているのかと思ったけど、
    他の人のコメントを見てもそういう作りらしい。

  • 意味不明。早く読みすぎたかな、クソつまんなかった、というか意味不明だった

  • 良さが理解できなかった。

  • とにかくつまらない。
    伊豆の踊子は文句無しの傑作だった。

  • 親譲りの財産で、きままな生活を送る島村は、雪深い温泉町で芸者駒子と出会う。許婚者の療養費を作るため芸者になったという、駒子の一途な生き方に惹かれながらも、島村はゆきずりの愛以上のつながりを持とうとしない――。冷たいほどにすんだ島村の心の鏡に映される駒子の烈しい情熱を、哀しくも美しく描く。

    文学作品を読もうと思い立ち第1弾は川端康成に挑戦。短いし大丈夫かな・・・と思ったけど、全然大丈夫じゃなかった・・・難しい!難しすぎて何が何だかよく分からないまま終わってしまった!!駒子が葉子が微妙な関係だったのは、行雄の許嫁と看病する関係だったことと島村に対してライバル(?)だったからなのかなぁ・・・島村みたいにふらふらしてる男のどこがいいんだ?理解不能。有名な冒頭の文章とか、文章の美しさとか描写の素晴らしさは言われてみればそうだなとは思うものの、そこまで惹かれる文学ではなかった。形だけでも読み切った自分に驚き。

  • 情景などがものすごくきれいだが、思っていたようなエンディングではなかったのは残念。
    でもそれはそれで綺麗な作品だと思う。

  • 今更ながら文学作品を手に取った。
    古典的仮名遣いも残っていてやや読みにくさも残るものの叙情的文学独特の技術の高さを感じた。

著者プロフィール

一八九九(明治三十二)年、大阪生まれ。幼くして父母を失い、十五歳で祖父も失って孤児となり、叔父に引き取られる。東京帝国大学国文学科卒業。東大在学中に同人誌「新思潮」の第六次を発刊し、菊池寛らの好評を得て文壇に登場する。一九二六(大正十五・昭和元)年に発表した『伊豆の踊子』以来、昭和文壇の第一人者として『雪国』『千羽鶴』『山の音』『眠れる美女』などを発表。六八(昭和四十三)年、日本人初のノーベル文学賞を受賞。七二(昭和四十七)年四月、自殺。

「2022年 『川端康成異相短篇集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川端康成の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
武者小路実篤
ヘルマン ヘッセ
遠藤 周作
ヘミングウェイ
フランツ・カフカ
吉本ばなな
谷崎潤一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×