友情 (新潮文庫)

  • 新潮社
3.67
  • (335)
  • (454)
  • (663)
  • (70)
  • (15)
本棚登録 : 3905
感想 : 510
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101057019

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 脚本家の野島は仲田の妹・杉子の写真を一目見たときからその美しさに惹かれていた。直接会えばますます想いは募り、結婚するならこの子しかいないと惚れ込む。
    野島には作家の大宮という親友がいた。ふたりは互いを尊敬し、理解し合っていた。そんな大宮に野島は杉子のことを相談する。大宮は野島と杉子がうまくいくよう応援してくれるが……

    友情と恋愛を天秤に掛けられ、思い悩む後篇の苦しさ。
    以前のように、ふたりで話をして、鼓舞し合うような友情は失われた。しかしかたちを変えてもなお、ふたりのあいだにあるものは友情なのだろう。
    読後の苦しさがいつまでも抜けない。

  • 後半の手紙のやり取りの熱量よ。
    大宮は野島への友情を優先し、海外まで出た。
    だからこその最後の打撃になった。

    杉子は野島のことをどう思っているのか曖昧に描かれているが、最後の大宮への手紙でわかる。今で言う、生理的に無理ってやつだったのか。

    それに気づかない野島は杉子さんを自分で理想化していただけなのだろう。
    盲目になってはいけないね。
    相手を想う、好きになるとは、一方的ではいけない。序盤でわかっていたはずだが簡単ではないね。
    相手を知るとはどういうことなのか。
    ちゃんと相手を知ろうと扉を開けさせてからが始まりだ。
    野島のラストシーンは恐怖よね。

  • 「友の成功は自分たちの成功を意味するものだと思ってもみた。しかし、毒素はどいてはくれなかった」
    「大宮は外国にいけばいくで何か獲得してくる男だ。大宮はどこへ行っても間違いのない、得るものはちゃんと得る男だ」

  • 【新潮文庫2014夏の100冊19/100】いや〜古くなりませんね。この話が半世紀以上前に書かれたなんてね。今時の下手な恋愛小説よりよほど恋愛してる(*´艸`*)♡もぅキュンキュンしちゃいますよ(〃ω〃)♡タイトルは『友情』だけど、それにとどまらず愛情に恋愛に芸術にと青春を詰め込んだバラエティパック。若い時にブチ当たる問題そのままだから、野島の立場も杉子や大宮の気持ちも理解できる。月9に夢中になる子にまず読ませたいよね(笑)

  • 十代の頃のみずみずしい記憶を蘇らせてくれる貴重な作品。100年以上にわたり愛読されている理由がわかる。そして、100年前の若者も今と同じ悩みを抱えて生きたこともわかる。

  • 美しい杉子に恋した男、野島と、その周りにいる友人の話。
    途中まで→大宮と武子いい奴。野島は大丈夫かこいつ。
    最後→野島最高頑張れ野島。いやほんっと大宮が野島を褒める理由よくわかった。よくわかったわ。一人になっちまった野島応援する。超応援する。杉子? 貴様は許さん。あの書きぶりはマジで許さん。

  •  前にタイトルにひかれて「お目出たき人」を読んだことがあり、今回は「友情」を初読。結果的に武者小路を文学史的にたどることとなった。

     前編、後編から成る。前編が後編の3~4倍の長さだ。前編はやや退屈したが、後編は展開も感情も勢いがあって、爽快だった。このための前編ならば読んでいてよかった。前編は近代の感覚との乖離もあるが、容易に想像できる結末に付き合わされているのが退屈だったのだ。前編だけに限定すれば「お目出たき人」のほうが一人称である分だけ珍妙さを増幅しており、おもしろい童貞小説として楽しめた。ただ作家キャリア約10年の35歳前後で書いた『友情』はやはり小説として格上だった。後編の書簡を借りた展開はスピード感もよく、前編の登場人物の心情や態度、その理由を拾っており、内容としても普遍的で、この30ページはおもしろいと思った。戯曲で書いたほうがおもしろかったんじゃないのかと感じた。後で読んだ解説に「元来武者小路氏は、小説家というよりは戯曲家にふさわしい筆致をもっている」とあり納得した。戯曲があるならいつか読んでみよう。

     高校時代に課題図書とされたがそれを拒否して読まなかった。同じく恋愛を知らぬ友人が『友情』を嫌々読んでいたのを思い出した。感想を聞いて、その中身は覚えていないが、女を取り合って熱くなる青春小説を想像していた。読んでみると河原で殴り合いしたりせず「仕事の上で決闘」を申し込んでいた。『友情』を読んで感想を教えてくれた友人は独身だ。友情を解してのことかはわからない。仕事もない。私は既婚者で仕事はある。ただ健康ではない。これが友情を解していないせいかもわからない。



     前編三五の冒頭、「ここで自分は少し筆をはしょる」の自分って誰だ。『友情』は三人称だが、自序の「自分」以来の「自分」の登場なのだろうか。

  • ベエトオベンの仮面壊してなかった?

  • 自分が失恋した時期にちょうど読んだから感情移入したからってのもありますが、読んでてあまりにも主人公が不憫で不憫でしょうがなかった。
    でも、割とこんなことはどこでもある話で、こういう逆境あってこそ豊かな人生が拓けてくるのかと思いました。
    フィールズ賞受賞者の広中平祐先生(数学者)も、
    「本当に人間の真価が問われるのは、こうした逆境(食の困難や、精神的な非常に深い苦しみ)にある時、言葉をかえていえば、不遇の時代にどう対処したかである。
    古今東西で度量や器量をそなえた人間は、必ずといっていいほどの不遇な時代をもち、そのマイナスの時期をプラスに転じて、陽のある場所にでてくるのである。」
    とおっしゃっている。
    恋愛問題は、精神面だけでなく、肉体的にも辛すぎて人生観を強制的に変えなければ生きていけないような気分にもなると思うんです。けれども、今回の懊悩をどう今後主人公が乗り越えていくかを想像するのも楽しみですかね。
    欲を言えば、続・友情みたいな本を生前に書いて欲しかったです笑

  • 2019/01/09
    武者小路実篤がモテないとは聞いていたけれど、それがこの作品に如実に現れてるような気がしました。
    何より主人公が好きになった人は最後に親友と結婚してしまうし、その親友に自分の恋心を逐一相談していたもんだから主人公本当に報われないなあって感じです。
    最後の文に、自分は淋しさをやっとたえてきた。今後尚耐えなければならないのか、全く一人で。神よ助け給え。と言う文で終わってるのがすごい悲しすぎて…。
    内容的にはモテない男のはかない青春恋物語って感じな気がしました。
    だいぶ昔のこの時期からすでにこうした作品が作られていたことに驚くと同時に、昔のこうした内容の本ももっと読んでみたいなと思わせられました。

全510件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

東京・麹町生れ。子爵家の末子。1910(明治43)年、志賀直哉らと「白樺」を創刊、「文壇の天窓」を開け放ったと称された。1918(大正7)年、宮崎県で「新しき村」のユートピア運動を実践、『幸福者』『友情』『人間万歳』等を著す。昭和初期には『井原西鶴』はじめ伝記を多作、欧米歴遊を機に美術論を執筆、自らも画を描きはじめる。戦後、一時公職追放となるが、『真理先生』で復帰後は、悠々たる脱俗の境地を貫いた。1951(昭和26)年、文化勲章受章。

「2023年 『馬鹿一』 で使われていた紹介文から引用しています。」

武者小路実篤の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×