やってみなはれ みとくんなはれ (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.60
  • (21)
  • (40)
  • (50)
  • (8)
  • (1)
本棚登録 : 459
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101111346

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • サントリー社員だった芥川賞・直木賞作家による、サントリーの社史。社史だから内輪を褒めてるだけなんだけど、そこは作家の力によって、全くいやらしさ無く書かれている。 

    戦前・戦後にかけてのアツい商人魂。日本人が忘れかけているものが、ここにはあるかも。

  • 挿絵の柳原画伯を加えた3人のサントリー70年史エッセイ。サントリー(寿屋)と鳥井信次郎社長の戦前戦中を故山口氏、戦後を故開高氏の両巨匠が回想する。2人とも文に躍動感があって面白い。当時はホンネで商売や投資をしていたのがうらやましい。見返りのある投資なんてニセモノですよ。

  • 著者二人の圧倒的魅力・・・それ以上に、サントリーという会社のすごさ。

  • 野中郁次郎編『経営は哲学なり』(ナカニシヤ出版)では、サントリーの経営哲学「やってみなはれ」を論及!

  • 鳥井信治郎と佐治敬三、二人の変人を始め、ウイスキーに情熱をささげた人たち。

    そんなことを考えながら山崎ピュアモルトを飲んでみたらいつもより深い味がした。

    サントリーに入社した人に配られたそうだが、サントリー社員寮のいらない本置き場に山ほど置いてあったことは秘密です。

  • どれだけ本気で、不屈になれるのかということがその人間一生の仕事の価値を決めてしまう。本気で、不屈というものが何に対してなのか。そのプリンシプルな部分を定めることが大切。

  • 1969年(昭和44年)、サントリーの70周年を期に発行された社史中に収載されたもの。山口瞳が「青雲の志について−小説・鳥井信治郎−」を開高健が「やってみなはれ−サントリーの七十年・戦後篇」を書いている。開高健、山口瞳がサントリーの宣伝部に籍を置いていたこと、現役の社員だった頃に、開高が芥川賞を、山口が直木賞を受賞したのは知られた話である。その二人が社史を書くというのだから、随分と贅沢な社史もあったものだと思う。かつ、二人がサントリーという会社のユニークさを本当に愛していたのだ、ということが伝わってくる、形ばかりのものではない内容の社史になっている。

  • これも面白いです

  • 開高健と山口瞳。サントリー社員によるサントリー社史。
    大会社としか思っていませんでしたが、こんなにも商人根性あふるる熱い企業だったのですねー。
    たくさんの歴史や愛を感じて、ウィスキーが美味しく思え・・・ましたが、飲んでみるとやっぱり無理でした(笑)
    プライドを捨てても向上・前進のためにがむしゃらに取り組む姿勢など、営業として学ぶべきところも多かったです。

  • ヤンチャでハチャメチャで自由闊達で人間臭いオモロイ会社。開高健 昭和36年作。「人間」らしくやりたいナトリスを飲んで「人間」らしくやりたいナ「人間」なんだからナなんかいいんだ。今は世の中きぜわしくて窮屈で閉塞的で無機質でなんか失ってるもの多いでしょ。だからかな。「人間」らしくやりたいんだよね。もっと。ほんとは。

全39件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1926年東京生まれ。小説家、随筆家。『江分利満氏の優雅な生活』で直木賞受賞。おもな著作に31年間連載したコラムをまとめた「男性自身」シリーズ、『血族』『居酒屋兆治』など。1995年没。

「2014年 『ぐつぐつ、お鍋 おいしい文藝』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山口瞳の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
三島由紀夫
フランツ・カフカ
梶井基次郎
サン=テグジュペ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×