櫻守 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.85
  • (18)
  • (23)
  • (20)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 252
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101141091

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「櫻守」「凩」ともに薄れゆく日本、鄙を感じさせる。一つのことに打ち込む人の奥底の意思にせまる。

  • 京都の植木屋で働く主人公の生涯を描いた本。方言が美しい。方言を使うとこんなにも生き生きと人生が表現できることに気づかされた。話もとてもゆったりと流れ、最後心が温まる思い。素敵な話を読んだ。

  • 高度成長真っ只中の日本で静かに桜を守り続ける「櫻守」、頑固に自分の終の住処を作る老人のお話の二本の短編で構成されている。

    個人的には、「櫻守」の方が好き。守り、伝えるというのはとても大変なことで、桜は里桜に限る、それは手入れが大変なものだから。でも、現在の有名な桜はだいたい里桜のような気がする。
    やっぱり、美しさが違うと思う。

    静かに文章が流れていく作品である。

  • 標題の「櫻守(さくらもり)」と「凩(こがらし)」の二編。
    おそらく初めての水上勉です。
    自分が生まれる少し前の作品。
    どちらも素晴らしいですが、どちらか選ぶなら櫻守。
    正直、田舎を出ている身としては山や樹を守ることから逃げている気持ちと、木を接ぐ大変さが理解できないことからのめり込めない部分があります。けれど、無償で桜を守る、ただその行為、その行為が生んだ徳、その奇跡が心を打ちます。
    最後の一文「人間は何も残さんで死ぬようにみえても、じつは一つだけ残すもんがあります。それは徳ですな・・・」に感動。

  • 私が子供だからか、
    職人肌の人だったり
    お年の人目線なので、
    あまり感情移入も出来ないし、
    少し退屈に思えた。
    あまり伝えたいこと、というのも
    理解できなかった。

    櫻守は桜の華やかな印象は
    キャッチできたが、
    背表紙にある
    「情熱を傾けつくした」
    という言葉に違和感。

  • 読みやすい文章と納得できる展開で感情移入できるところが好き。2編収録だが表題作より2作目の「凩」の方がいいと思った。親の気持ちと人生を振り返る心境が自分のことのように伝わる。名作だと思う。

  • 伝統を守る二人の男の人生の物語。

    自分がそれぞれ暮らした土地が舞台になっていて、その歴史を知ることができた。

  • 櫻守は今でいう樹木医にあたるのだろうか。
    何十年スパンで考えて木に携わる植木職人も、「凧」に描かれる宮大工も、現代社会から見たら、守るべき古いものかもしれない。
    でもその生き方からは単なる滅びゆく者の哀愁以上の日本人が紡ぎあげてきた美意識が感じられて感動した。
    そしてここちよきかな京都弁。

    あとがきより引用
    「宗教的祈念と、世襲的土着感性と、伝統的な職人倫理が、ひとつに凝り固まったものといったらよかろうか」

  •  
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4101141096
    ── 水上 勉《桜守 196808‥-12‥ 毎日新聞 19760504 新潮文庫》19611120
    http://d.hatena.ne.jp/adlib/19741211 板坂文庫(下) ~ 日本文学三六五日 ~
     

  • 「櫻守」と「凩」の二編からなるこの一冊。買ったのは確か2年くらい前。初めて読んだときもいいな~って思ったんだけど、つい数日前、「櫻守」をゆっくりゆっくり読んで感動。水上勉氏の方言の現し方は大変すぐれているんじゃないかと勝手に思っている。舞台になっている地方の方言を聞いたわけではないけども、その地方とその時代の独特の雰囲気が伝わってくる。
    地味な一人の男の人生を静かに力強く描いた「櫻守」。引き続き、「凩」も楽しませていただいています。

全29件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

少年時代に禅寺の侍者を体験する。立命館大学文学部中退。戦後、宇野浩二に師事する。1959(昭和34)年『霧と影』を発表し本格的な作家活動に入る。1960年『海の牙』で探偵作家クラブ賞、1961年『雁の寺』で直木賞、1971年『宇野浩二伝』で菊池寛賞、1975年『一休』で谷崎賞、1977年『寺泊』で川端賞、1983年『良寛』で毎日芸術賞を受賞する。『金閣炎上』『ブンナよ、木からおりてこい』『土を喰う日々』など著書多数。2004(平成16)年9月永眠。

「2022年 『精進百撰』 で使われていた紹介文から引用しています。」

水上勉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×