ロートレック荘事件 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.41
  • (214)
  • (542)
  • (758)
  • (174)
  • (41)
本棚登録 : 5058
感想 : 533
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101171333

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本のSF大家、筒井康隆氏の描く叙述ミステリ。昔読んだ作品だけど、最近ちょっと叙述ミステリ作品を意識するきっかけがあったので再読でございます。
    夏の終わり、郊外の瀟洒な洋館へと訪れる人々。ロートレックの作品に彩られ、優雅な数日間のバカンスが始まったか見えたが、2発の銃声が惨劇の始まりを告げた。一人また一人、美女が殺される。誰が何のために殺すのか…というストーリー。
    作品全体に仕掛けられたトリックは、まぁわかる人にはわかっちゃうけど、なんだか身障者に対する自分の差別意識みたいなものを浮き彫りにされたようで読後は妙にもやもやしました。いやモチロンそういう差別とかって良くないと思ってるんですが、そう思うこと自体が差別なんじゃない?という風に言われてしまっているような…。いずれにせよ、面白い作品。どんでん返しもさることながら、最後の1行の終わり方がカッコイイんです。

  • 類似のトリックを少し齧っていたせいでトリックには早々と気付いてしまいラスト3章の怒涛の解決パートがとんでもなく辛かった……しかし人間関係が解きほぐれていって吐き出される最後の犯人のセリフの余韻は好き。

  • 【個人的読書記録】
    騙された…と言うより気付けなかった…

    読み終わって全てが分かった後に、それを踏まえてもう一度読み直したくなる小説。

    謎解きをし始めたページから、該当箇所を見直ながら読んだのは久しぶりだった。

  • 内容(「BOOK」データベースより)
    夏の終わり、郊外の瀟洒な洋館に将来を約束された青年たちと美貌の娘たちが集まった。ロートレックの作品に彩られ、優雅な数日間のバカンスが始まったかに見えたのだが…。二発の銃声が惨劇の始まりを告げた。一人また一人、美女が殺される。邸内の人間の犯行か?アリバイを持たぬ者は?動機は?推理小説史上初のトリックが読者を迷宮へと誘う。前人未到のメタ・ミステリー。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ああああああ。
    だまされたよ。
    ものすごーく気持ちよくだまされたよ(´・ω・`)

    たしかにこれは評価が分かれるかも...
    アンフェアって言われても仕方ないかも...

    でも私は、「あり」だと思う。
    途中までは、至って普通?のミステリだと思ってた。
    ロートレックのイラストも入ってたりしてお得感もあります。

    でもそのロートレックのイラストにもミスリードがあるかも、なんて気負ってたけど...
    こんなに普通のはずがない、
    何と言っても筒井康隆さんだし、
    きっと犯人は奇想天外な人物に違いない!って。

    そう思ってはいたけど。
    このフーダニット、本当騙される...

    この本で、ロートレックが障害を持っていたことも初めて知りました。
    そしてその作品がなかなか手に入りにくいことも。

    同じ障害を持った男性が出てくるのですが、
    その心の闇はどこまでも深く...

    ああもうこれ以上は書けない。
    まだ読まれていない方はぜひご一読ください。

    読み終わった後に、もう一度改めて読み直したくなると思います!絶対!
    そして読み直してみると、作者の深ーい意図に気づくはず...

    すごくおもしろいけど、絶対に映像化は出来ないですね(● ´艸`)

  • なるほど、これは読者への挑戦なのですね。
    まんまとだまされましたよ~。

    文庫なのだが、カラーの絵画がところどころに差し込まれていてゴージャス。

    これはこれでなかなか面白く読んだが、「時をかける少女」をもう一度読みたくなった。
    あの胸ドキ感をまた味わえるかはわからないが、再読を試みたい。
    さて、ポチッと。

  • 叙述トリックで有名だけど、冒頭で気づいてしまった…殺害の方法や動機も雑に感じました。あえて人物描写を薄くしているんだろうけど、登場人物の誰にも共感しなかったので残念。。

  • 気づいてしまった。

  • 叙述トリックを使った作品と承知のうえで読むという、邪道な姿勢でページをめくる。絶対にひっかかるものかと注意しながら読んだつもりだけど、「まさかそこからですか」と完敗する。
    さらに言えば、タイトルの意味がぜんぜん分かってなかったなぁ。

  • 本当に筒井康隆さん? という文体。
    ただしメイントリックは冒頭で予想ができ、屋敷の平面図で確信した。

  • いろんなところでオススメされてて、
    読もう読もうと思っていたのをようやく読了。

    前知識0で読んだので、十二分に仕掛けを味わえたのは
    良かったけど、自分の中では本格ミステリーとしては
    星3つくらいかな。

    純粋に小説としては、星5くらいかもしれないけど。

    メイントリックが云々というよりも、
    登場人物の行動・言動などなんか細かいところで
    違和感がそこかしこにあって、気持ち悪さが残った。

    でも、違和感に縛られたこと自体が、
    ミステリー読みの文脈でしかミステリーを
    読めなくなってしまった気がして少し悲しい。

    もう少し自由に本を楽しみたいという気もする。

  • 2014.05.28

    騙されたのは嬉しいけれど
    何か気持ち悪い!
    すっきりしない

  • 読み始めて割とすぐにトリックのネタには気が付いたので、驚くことはできなかった。叙述トリックものは気が付かない方が楽しめるのは仕方がない。

    とはいえ、この野心作にして何より挑戦作の本書の読みどころは、トリックだけではもちろんない。
    佐野洋さんの解説がとてもよかった。この題材で「書く」ということそのものが挑戦であると、私も思う。
    それだけに、本書を読んでもっとも印象に残ったシーンがテラスでの二人の会話だというのは、筒井康隆さんの手腕と、そして見事な決意というか心意気というか、を感じる。
    佐野洋さんの解説で、「エンターテイメントのエチケット」と表現されているものを、筒井康隆さんはこう書いた、それが読者である私に伝わったのではないか。
    繊細さと優しさ。品と言ってもいいかもしれない。真っ向から戦うというのは、こういうことではないだろうか。

  • ああ~!序盤でわかってしまった!
    いや「わかる」というか、結構直観的に「そうじゃないか」と思ってしまっただけなんだけど、だから最後の大どんでん返しにほとんどカタルシスを感じられなかった。ああー、残念。
    これ、まったく気づかずに最後まで行き着くと、そりゃもう超ド級の衝撃を受けると思う。推理小説を読みなれていない人におすすめ、かな。

  • 久しぶりに、ミステリーに気持ちよく騙された。
    葉桜や向日葵、イニシエーションラブなどもこの類いの
    文章だからこそできるトリック、叙述トリックなのだが、
    これほどだまされて納得のいくものはなかなかない。
    読みにくいなぁ、おれってだれなんだろう、という最初のちょっとした疑問も、読み進めるうちに慣れ、忘れ、
    夕食での会話のさもありなんというところに作者の力量を感じた。
    犯人がわかりかけときに、突きつけられる違和感。
    最後はとても切なく、悲しい話。
    解説にもあったが、文学におけるエチケットという
    逆説的にみれば差別領域に一石を投じた作品としても意義深い。

  • だまされた…あとは悲しい

  • 書棚の奥に18年間眠っていた本。たまたま見つけて読んだのだが…意外や意外、叙述トリックの推理小説。かつての筒井康隆ファンとして、知らなかったのは恥ずかしい限りです。比較的短いのに、突っかかる個所が多く(特に会話のシーン)、思ったより時間がかかりました。

  • なんかへんだとおもったけどそうきたか

  • 某サイトで名作と評価されていたので、図書館で借りてきて読了。

    これは、自分にはまったく合わない。
    そもそも会話文が、誰の発言か分かりにくい。明らかに叙述トリックが仕掛けられているのが感じられる文章。
    トリックも現代の感覚からすれば、おざなりな感が否めない。
    叙述トリックとしても、ラストの衝撃度は我孫子武丸の「殺戮にいたる病」に遠く及ばない。

    本のカバーに、「この作品は二度楽しめます」と書かれているが、いちいち会話の主を確認するために読み返すほどの内容ではない。

  • 推理は苦手なので純粋に文章を楽しんでいますが、
    いかんせん古典的でわかったあとも「それで?」という
    感覚でした。
    ミステリーといえば?ということで挙がっていた作品なだけに
    残念でした。

  • いわゆるクローズド・サークルミステリー。謎解きよりも読者を騙すエンターテイメント小説である。この手の小説はなかなか作り手の意図を見抜くのが難しいが、読んでいて違和感を感じた部分は伏線になっていることが多いので、そこを見逃さずに読めるかどうかが鍵だろう。ぜひ見破ってほしい。

全533件中 101 - 120件を表示

著者プロフィール

小説家

「2017年 『現代作家アーカイヴ2』 で使われていた紹介文から引用しています。」

筒井康隆の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×