マキアヴェッリ語録 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.73
  • (121)
  • (153)
  • (214)
  • (16)
  • (4)
本棚登録 : 1809
感想 : 149
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101181066

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ■結果さえ良ければ手段は常に正当化される。
    ■必要に迫られて止むを得ずやったことでも、自ら進んで
     選択した結果であるかのように思わせることが重要。

    学ぶところ大である。特に上記2点は自分には無い考え方なので興味深い。いつも自分にとって共感できる文面を探して賞賛する、という手法でこれまでやってきたので、これからはこういう手法を取り入れよう。ただし取り繕って出したものは「良い結果」とは言えないし、それゆえそんな結果を作る手段は正当化されない。



  • 新潮文庫 塩野七生 マキアヴェッリ 語録

    「君主論」「政略論」などマキアヴェッリ箴言集


    〈君主篇〉
    君主は、悪しき者であることを学ぶべきであり、それを必要に応じて使ったり使わなかったりする技術も会得すべきなのである

    君主には、運命の風向きと事態の変化に応じて、それに適した対応の仕方が求められるである

    征服国と被征服国の言語や風習が共通している場合、次の二点さえ守れば、征服者は被征服者と融合できる
    一.昔からの君主の血統を根絶やしにする
    二.そこの法律や税制に手をつけない

    征服国と被征服国の言語や風習が異なる場合
    一.征服者自身がその地域に移り住む
    ニ.被征服国の重要拠点に移民の共同体を創設する

    君主にとっての敵は、内と外の双方にある。敵から身を守るのは〜防衛力と友好関係である

    人の上に立つ者が尊敬を得るには
    一.大事業を行い、前任者とは違う器であることを示す
    二.敵に対する態度と味方に対する態度を、はっきりと分けて示す

    中立を保つことは、あまり有効な選択肢ではない〜中立でいると、勝者にとっては敵になり、敗者にとっては助けてくれなかったことで敵視される

    優秀な指揮官は、必要に迫られるか、好機に恵まれるかしなければ、決して勝ちを急がない

    指揮官は一人であるべき〜指揮権が複数の人間に分散されているほど、有害なことはない

    人の運の良し悪しは、時代に合わせて行動できるか否かにかかっている

    君主は、民衆がなにか誤りを犯したとしても苦情を言うことはできない〜大衆は統治者を模倣する

    歴史は、われわれの行為の導き手である。とくに指導者にとっては師匠である

    〈国家篇〉
    改革の必要性は、初心に戻ることにある

    国家が秩序を保ち、国民が自由を享受するには、清貧が最も有効

    〈人間篇〉
    運命は変化するものである〜自分流のやり方を続けても時勢に合っている間はうまくいけば、時代の流れにそわなければ失敗するしかない〜慎重であるより果敢である方がよい

    人間は、運命に乗ることはできても逆らうことはできない

    好機というものは、すぐ捕まえないと、逃げ去ってしまう

    忍耐と寛容により人間の敵意を溶解できるなど思ってはならない
    報酬や援助を与えれば、敵対関係を好転しうると思ってはならない

    他者を強力にする原因をつくる者は、自滅する

    人物を評価する最も簡単で確実な方法は、その人物がどのような人々と付き合っているかを見ることである

    中くらいの勝利で満足する者は、常に勝者であり続ける

    天国に行くのに最も有効な方法は、地獄へ行く道を熟知することである














  • 丸山真男氏が政治は人の数だけあるという趣旨のことをどこかに書いていたような記憶があります。特に日本人の場合はきっとその通りなのでしょうが、それでもマキアヴェッリの言葉にはどこか普遍性がある気がします。全面同意するのはためらいますが。

    家にあるのに旅行のお供に駅で同じ本を買ったので今本棚に2冊あります。
    旅行中に書いておきたい原稿の資料だったのでどうしても必要で…

  • 個人の間では、法律や契約書や協定が、信義を守るのに役立つ。
    しかし権力者の間で信義が守られるのは、力によってのみである。

    2023/3/30読了
    500年前の人の言葉なのに、まぁ現在の世界情勢に思い当たることの有ることあること。「力による一方的な現状変更」とか、まさに上記のことではないか。

  • 面白かったです。いつの世も人間の性質には変わらないところがあるのだなと思いました。現代においても通用する内容が多い。

    「語録」という形態がとても読みやすかったです。

  • 君主論や戦略論、手紙などから抜粋した箴言集。
    大きく君主、国家、人間の3篇からなる。
    マキャベリについては、君主論とリーダーには非情さが必要、と述べている印象しかなかったがいい意味で裏切られた。
    冷静でありながらも場面によって情も必要という考えが見て取れる。
    あと敵を追い込みすぎるとしっぺ返しを喰らうといった内容はマキャベリも言っていることに意外性を感じた。
    人間篇で運命に何度も触れており、モチベーションアップにつながった。

  • マキアヴェッリと言えば権謀術数の代名詞のイメージがあり退屈するかと思っていたが、とても面白く、「言えてる!」とクスりとしてしまうところもあり。人の良い上司より、こういう人の下で働く方が楽だったりするんだよなと思うところもあり。戦力を持たないことについて「自国民に、自衛のために立ち上がるという気持ちを起こさせることができなかったということを示す以外のなにものでもないからである。指導者たちの責任こそ問われてしかるべきことであろう」という言葉は考えさせられた。「君主たらんとする者は、種々の良き性質をすべてもち合わせる必要はない。しかし、もち合わせていると、人々に思わせることは必要である。いや、はっきり言うと、実際にもち合わせていては有害なので、もち合わせていると思わせるほうが有益なのである。思いやりに満ちており、信義を重んじ、人間性に溢れ、公明正大で信心も厚いと、思わせることのほうが重要なのだ。それでいて、もしもこのような徳を捨て去らねばならないような場合には、まったく反対のこともできるような能力をそなえていなければならない。」

  • 社会や人間の本質が客観的に淡々と述べられているので、心に響くこともなく読み終わってしまった。

    授業みたい。
    大切なことが凝縮されているのに、後で何も頭に残ってない。

    それでも考えてしまった一文
    「どこの国が今までに防衛を他人に任せたままで自国の安全が保たれると思ったであろうか。」

    自分自身にも言えるのでは?と思った。



  • わからない

  • 再読

全149件中 1 - 10件を表示

塩野七生の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×