千住家にストラディヴァリウスが来た日 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.47
  • (8)
  • (20)
  • (29)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 148
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (193ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101210322

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 千住鎮雄氏教育方針「近道を探すな。ずるい方法を考えるな。遠い道を苦労して歩きなさい。そして音を上げずにがんばりなさい」のもと芸術家となった三兄弟。有力なコネもパトロンもない千住家がストラディヴァリウス・デュランティ1716に出会い、プロヴァイオリニスト真理子氏の自分の楽器とすべく熱い夏を駆け抜けた奮闘記。

  • 銀行からお金を借りて、億円相当のストラディバリウスを買ったという話である。千住真理子の訓練の様子や、兄弟の人となりを知ることができる。ヴァイオリンが手に入るまでの不思議な因縁はそれ自体、とても興味深いが、文章はどうにも感情過多で、もっと抑えて書いてくれないかと辟易する。娘が12歳でプロデビューし、世の中の無理解や、嫉妬やひがみにあってきたそうだが、楽しいこともあったんじゃないでしょうか。少し悲劇的に書きすぎな気がする。ある程度、心に余裕がある人じゃないと、こういう本は読むにたえません。おそらく、いらない嫉妬心がわき上がってくるでしょう。家族の愛情の面でも、音楽的才能でも、お金でも、スタートラインが、もっと後ろにある人は確実にいるのだし、本としてはそういう人への配慮がないと感じます。ストラディバリウスを手に入れるときの家族の感情の起伏や苦労話のエピソードが、さりげない「悲壮感」とあいまって、そこはなかとないイヤミを感じてしまいます。もっと、人が知るたがるような「デュランディ」の蘊蓄を調べて書いてくれたら、読みものとして成功したんじゃないでしょうか。そもそも、ストラディバリがなんでこの楽器を教皇に献呈したのかもよく分からんし、持ち主の側近とか、貴族とか、大富豪のこともさっぱり分かりません。自分たちの楽器なんだから、もっと関係者に取材したり、史料を集めて、突っ込んで調べてみたら?と思います。科学者の父母と芸術家の子供という家族も実業の欠如という点では多様性がなく、教育の話としても特殊すぎます。まあ、こういう家族がいてもいいとは思います。

  • すごい家族だなあ・・・と思う。いい意味でぶっとんでる。<br/>
    2008/07/25読了

  • 期待してたんだけど…言いたかないけどとにかく、筆者が何を書きたいのかがわからない。素人文筆家にありがちな、情緒過多でありきたりで大仰な言い回しの連続。時系列がぐちゃぐちゃで突然追想がはじまるし、家族に起こった出来事も「驚くべき試練」だの「深い未知の森」だの陳腐な比喩ばかりで具体的な内容がなく、読むほうはただ、へーそうと言うしかない。せっかく興味のある題材なのになあ。わかったのは、千住家のみなさんご立派だってことと、音楽家ってみんな神がかってるのかなってことだな。

千住文子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×