噂 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.68
  • (629)
  • (1298)
  • (1341)
  • (140)
  • (37)
本棚登録 : 9606
感想 : 1200
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (492ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101230320

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ラスト一行でゾワゾワ!
    それ以外も面白かった。名島と小暮の美女と野獣刑事コンビも魅力的。

  • 噂よりタン壺の方がキー。レインマンを生み出したのも女子高生側であるし悪意は悪意をつくるもんですなぁ。もっと原因を辿れば母の死後の父親のネグレクト的なところにあったのかも。

  • 読了後、第一声は「う~わ、やられた」でした。
    最初の犯人の予想が当たってただけに(当たったことない)…もしかして分かりやすくしたのか…その方が衝撃的だから…?
    う~わ、またまたやられた(笑)

  • これは期待して読んだほど面白くはなかったです。また、最後の一言も個人的には萎えてしまいました。ただ、ミステリー初心者の自分でもサクサクと読みすすめることが出来たのでもう一回読んでみたいです。

  • さくっと読める。

  • 「いまという時代は、人が人をたやすく殺す時代、命の尊さを忘れた時代だとか誰かが言っていたけど、命の尊さなんて昔から忘れられている。人を殺したことのある人間は、実はたくさんいるのよ。戦争に行ったお年寄りに聞いてみればいいわ。産婦人科の医者に聞いてみればいいわ。なぜ人は人を殺しちゃいけないのか、きちんと答えられる人なんて誰もいないのよ」


    ラスト一行のどんでん返し .ᐟ.ᐟ
    香水の新ブランドを売り出すため、渋谷でモニターの女子高生がスカウトし口コミを利用し、噂を広める。販売戦略どおり、噂は都市伝説化し、香水は大ヒットするが、やがて噂は現実となり、足首のない少女の遺体が発見された。衝撃の結末を迎えるサイコ・サスペンス。

    時代背景としては石田衣良の池袋ウエストゲートパークあたりだろうか。
    渋谷にはギャルが溢れ、携帯でネットが使え始め、ネットより口コミが早かった時代。
    都市伝説も流行し社会現象にもなった。

    都市伝説を模倣した猟奇殺人事件がおこり、主人公はその事件を捜査する刑事。刑事には被害者たちと同じ年代の娘がおり、いつ娘が事件に巻き込まれるのでないかとハラハラしながら読んだ。

    本書の出だしで、誰が話しているかわからない噂話からはじまり、ラストでも噂話で終わるのだが、ラストの一行で感想が変わるのも面白い。
    しっかり読み進めた読者のみ味わえる読後感だ。

    懐かしさもありながら現代でも古さを感じない1冊。


    こんなひとにおすすめ .ᐟ.ᐟ
    ・都市伝説が好きなひと
    ・サスペンスが好きなひと
    ・石田衣良 著 “池袋ウエストゲートパーク“が好きなひと





  • まぁまぁ面白かった。
    口コミ、伝わる範囲が広がるほどアレンジが加わって発信者の予想もつかない形に変化するいく奇妙な生き物のよう。

    地元の都市伝説…特にティーんにとってスリルと好奇心を刺激する話題としては抜群。自分も子供の頃、怖さ半分でこういったネタには目がなかった。その頃のゾクゾク感というか秘密の会話みたいなそんな空気感がたまらない。うまい題材を見つけたなと感心。

    刑事目線が入ってかなり現実に戻される感じだったけど、
    そんなゾクゾク感をメインにした青春系でもいいかなと。

  • 時代背景的には20数年前くらいかな
    当時ガングロ、ヤマンバギャル等が流行ってた時代
    iモードやチェーンメールとか懐かしいと思いながら読んでた
    この辺りから若年層にも携帯電話が普及し始め、誰でも手軽に電子メールが出来るようになった
    それまでの噂は作中にもあるようにWOMが主流であったが電子メールが普及し噂の波及の仕方も変化していった

    噂は人をも殺す
    改めて噂の怖さを思い知った

    ミステリー要素としては若干薄め
    作中で色々判明していくものを積み上げていって犯人に辿り着くという印象
    まぁ伏線、違和感などももちろんあるが自分は気付けなかった...
    やはり本作の魅力はなんといっても帯POPにもあるようにラスト一行
    これを見たとき『おぉー、マジか...』と唸ってしまった

  • 最後は良かったけどメインの犯人が意外性なく予想通りすぎた

  • 香水を販売する会社がある噂を流して販売したが、本当にその噂が起きてしまう話。
    犯人が分かってから読み返しても面白そう。

  • 文章が読みやすく、一気に読み終えました。
    なかなか面白かったです。
    ラストもいい意味で裏切られました!

  • 面白かったです。続きが気になって読むというスタイルではなく待ち時間等の隙間に読んでいたので、たまに放置もありましたが。面白かったです。

    犯人が誰で最後が、うわっ!!て感じで、ちょっとちょっと~って、この後どうなるんだ〜って思いましたが…。

    ミステリーやサスペンス等が好きで読みますが、大絶賛というものではなかったですが普通に面白く読ませてもらいました。

  • 何かと話題になっている作家「荻原浩」を初読み。

    ミステリにはうるさいわたくし、かなりな満足で読み終わった事はたしか。

    キャラクターが光っている中年刑事と若き女性警察官とのコンビは、この本が書かれた時点では先鞭があったと思う。(例えば乃南アサ「凍える牙」逢坂剛「百舌の叫ぶ夜」翻訳物にもあったかも)だけど、ありえない設定ではなくごくごく自然に感じる描写がいい。こんな場面も実際警察署であるだろうと思わされる。

    犯人探しでは途中でわかってしまうけど、渋谷界隈の若者の生態がいろいろと、今では後追いになったけど面白い。また、「口コミ」の意図的流布、セールスプロモーションの詳細、怖くなるけど本当なのだとうなずいてしまう。

    そして話題のどんでんがえし、うーむ、そこまでするのかと暗然。

    またおひとり、読める作家を見つけてしまったよ。

  • 女子高生がバレずに集団で殺害なんて普通に考えて無理ですよね。最後の一文のインパクトだけを考えた結果、どうやってそんな犯罪をやり遂げたのかを無視し、過程を全て蔑ろにした出来の悪いイヤミスになってるなぁ、と感じました。

  • 噂の怖さ、若者達のネットワークの凄さとかが、本当に怖い物だと思った。
    レインマンの正体が、途中でもしかして?と思った通りだったけど、、

    杖村殺しは、、びっくり。
    そして、まさかの最後の4文字。衝撃すぎる。

    実は、一回読み終わった時は気がつかず、他の方の感想をみて、気がついた。。
    本当、衝撃。嘘であって欲しい。。


  • 「噂は人をも殺す」高校生ってピュア〜
    最後の一行でどんでん返し!みたいな帯が
    なければ、見逃してたかもしれん
    犯人についてのどんでん返しや思って
    ソワソワしながら呼んでたけども
    本筋とは少し逸れた部分での一行は初体験

  • 「レインマンが出没して、女のコの足首を切っちゃうんだ。でもね、ミリエルをつけてると狙われないんだって」。香水の新ブランドを売り出すため、渋谷でモニターの女子高生がスカウトされた。口コミを利用し、噂を広めるのが狙いだった。販売戦略どおり、噂は都市伝説化し、香水は大ヒットするが、やがて噂は現実となり、足首のない少女の遺体が発見された。衝撃の結末を迎えるサイコ・サスペンス。

  • きもさぶ

  • 噂って怖い、「きもさぶ」

  • 以前より気になっていた荻原浩の「噂」。どうやら最後の一行で大ドンデン返しがあるとか。
    そんな事をすっかり忘れて読了。

    女子高生の間で広まる「レインマン」の噂。
    何でもレインコートを着た殺人鬼が若い女を殺して足首を切断してしまうという。
    しかし、「ミリエル」の香水を付けているとレインマンから逃れられる…
    まさしく都市伝説。しかしこの話は少しずつ姿を変えながらも着実に広がっていった。
    口コミによる情報の伝播である。
    この噂には仕掛け人がいた。企画会社「コムサイト」の杖村社長である。
    杖村はまだ20代後半の女社長だが、口コミによる広告宣伝効果を熟知しており、
    広告代理店は「ミリエル」の販売促進を狙って彼女に依頼したのである。

    そんな中、この「レインマン」の噂に類似した殺人事件が発生する。
    被害者は女子高生。足首から下が切断され、持ち去られていた。
    目黒署の所轄刑事である小暮は警視庁警部補の名島と共に、地道な捜査を始める。。。

    と、割と残忍な殺人事件がベースの物語なのだが、
    全体に流れる空気は何となくほのぼの。
    これも男手一人で娘を育てている、ちょっとくたびれた感じの小暮と
    女性で30歳に満たない年齢でありながら警部補、でも見た目は20代前半で可愛らしい感じの名島。
    この2人の不思議なコンビと他の個性的な人物が醸し出している空気でしょう。
    オッサンの小暮が苦労しながら渋谷の若者達に聞き込みをしたり、
    名島が警部補なのに日々の会議での報告が苦手で小暮に任せちゃってたり…。
    荻原浩は人物描写が上手いような気がする。

    最終的にはもちろん犯人がわかり、お互い伴侶を一度亡くしている身の小暮と名島が
    何となくいい感じになったりしてハッピーエンド。

    が、

    最後の一行でやられた。うん。やられた。
    正確に言うと、初読の時には「あー、怖いなぁ」ぐらいの感想だったのが、
    色んなレビューやら感想やらをネットで読んでいくうちに「う゛わ゛!そういう事か!」
    となりまして。

    回りくどい事を書くのが面倒なので、以下もう完全にネタバレで行きますが。

    「きもさぶ」っていう台詞を口にするのは、小暮の娘・菜摘だけ。恐らく。
    そして友人と「最後の殺人」について楽しそうに語っている…。
    この物語には計4人の被害者が出るのだが、最後の一人である杖村殺害だけは
    小暮菜摘と友人によるものだったということだ。
    …警察の娘が、殺人である。そんな事をする風には全く見えなかった菜摘が、である。
    友人の死に悲しみ、父親の仕事を反発しながらも理解している(ように見える)彼女が…。
    そしてそこには「殺人」への嫌悪感・抵抗感が感じられない。
    “今時の女子高生は…”等という言葉では片付けられない程の戦慄である。
    それまでの物語がほのぼのしていただけに、この落差にはやられた。

    ま、敢えて曲解すれば“菜摘の「きもさぶ」という台詞が実は他の女子高生にも浸透していた”
    と考えられなくも無いが…。

    という訳でまんまと最後の一行にやられてしまったのだが、
    他にもメイン(?)の犯人の変質っぷりや麻生との心理戦、他の刑事のキャラクターも
    非常に判り易く描かれていて、読み応えもある。
    ネタバレついでに少し疑問なのだが、
    物語の最初の方に出てくる西崎とサキの会話は、全て彼の妄想なのだろうか?
    そうでないと繋がらないのだが。。。

    色々ありえないような部分もあるらしいが、素直に驚いたので4点。


  • 新ブランドの香水の販促のために意図的に流された「ミリエルをつけてると、女の子を襲って足首を切り落とすレインマンに狙われないんだって」という噂は、渋谷でスカウトされたモニターの女子高生たちの口コミによって広まり、戦略通り噂は都市伝説化し香水は大ヒットした。
    しかしやがて噂は現実となり、足首のない少女の遺体が発見される。

    こういう直球ミステリのしかも長編を読むのはわりと珍しいのだけど、やはり一気読みさせてしまう力がある。
    事件を追う男女2人組の刑事と、殺された少女に関係する人々、そして香水を売るために噂を流した広告会社の複数の人間たちが主軸となって物語は進み、多少のミスリード要素も加わりながら最後に謎が解き明かされる、王道ミステリだった。

    こういう系統のレビューはあまり詳しく書けないから物語の流れには触れないでおくとして、物を売るために意図的に噂を流す手法は実際よくあるのだろうなと思った。
    「クレージュのピンクベージュの口紅をつけると恋が叶う」とか、私が高校生のときにも都市伝説的な噂として存在していたし、それは品物が変わって今もたくさんあるのだと思う。
    流行の多くは広告代理店が仕掛けるもので、自然発生的なもののほうが少ないのかもしれない。
    この小説の噂の中身は、そういう仕掛けられた流行に、昔からあるオカルト要素が加わって、さらに強力なものになっている。口裂け女から逃げる方法とか、私の時代もとても流行ったなあと懐かしく思ったりした。

    犯人が犯人になってしまった理由は、実際にもありそうでなかなかリアルだった。
    こういうことに限らず、噂というものは恐ろしい。はじめはたった1人が言い出したことが、大勢の人を動かしてしまうこともある。
    賢く見極める力が必要な世界だと、つくづく思った。


  • おもしろくて一気に読める作品でした。
    SNSが流行る前の時代の話で、口で広がる噂が新鮮!!
    自分が知らないだけでおそらくいろんな会社や仕事が世の中にはあるんだなと気づかされました。

    最後の一言は衝撃を受けました。
    犯人はあの人かなと予想しながら読んでいましたが、まさかの違う人でした。びっくり。

  • レインマンに若い女性が狙われるということから始まる噂。
    実は香水を売るためのマーケティングだったのだが、実際に事件が…

    最後の1文には、本当にやられました。やられた感を味わったのは久しぶり。

    事件を追う刑事二人がすごく好きだった。

  • ホラーチックで面白かったです!
    最後の終わり方もふふふ笑

  • 噂が広まっていく怖さがあった。ただ、文庫本の帯「ラスト一行で~」というのに引っ張られすぎてしまった。何も知らずに読んでいたらもっと違ったかもしれない。

  • 最後の一行

  • 若い子の台詞がおばさんみたいで、無理があったのかなと思った。最後の1行にはちょっと驚いた。

  • 一気読みできた。
    確かに、最後の部分は衝撃的でショックでした。

  • テンポよく進むミステリー。一気に読み終えました。ただ、途中から犯人が分かり始めたのと、殺人の動機などが単純で、もう一捻り欲しかったなという感じです。

  • 最後の会話がなくてもミステリーとして充分成り立つし、読み応えもあるのに、萩原さんは欲張りだと思った。あの会話のせいで心がまたモヤモヤしてしまったので、ぼくはその直前で物語は完結してると、勝手に解釈することにしました。笑

全1200件中 211 - 240件を表示

著者プロフィール

1956年、埼玉県生まれ。成城大学経済学部卒業後、広告制作会社勤務を経て、フリーのコピーライターに。97年『オロロ畑でつかまえて』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2005年『明日の記憶』で山本周五郎賞。14年『二千七百の夏と冬』で山田風太郎賞。16年『海の見える理髪店』で直木賞。著作は多数。近著に『楽園の真下』『それでも空は青い』『海馬の尻尾』『ストロベリーライフ』『ギブ・ミー・ア・チャンス』『金魚姫』など。18年『人生がそんなにも美しいのなら』で漫画家デビュー。

「2022年 『ワンダーランド急行』 で使われていた紹介文から引用しています。」

荻原浩の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×