六番目の小夜子 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.51
  • (1099)
  • (1957)
  • (3495)
  • (419)
  • (77)
本棚登録 : 17022
感想 : 1711
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (339ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101234137

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 名取佐和子さんの『金曜日の本屋さん』で紹介されていて、一度読んでいた本ですが、全く覚えていなかったので、読みたくなり再読しました。

    恩田陸さんのデビュー作で、ファンタジーノベル大賞候補作。
    作者あとがきによると「こんなの二度と書けないと思うし、それでいて既に私らしいところは全部入っているなあと思う」そうです。

    ジャンルでいったら、学園ホラーとでも言ったらいいのでしょうか。
    学校のとある隠れた『行事』で3年に1回、その年の『サヨコ』が代々、決められ、指名された者は、自分が『サヨコ』であることを悟られることなく、年に一つのすべきことをやりとげることができれば、それがその年の『吉きしるし』でありその年の『サヨコ』は勝ったことになるそうです。

    花宮雅子、唐沢由紀夫、関根秋らが三年生になった、その年は『六番目の小夜子』の年でした。
    その年の『サヨコ』は既に決まっていましたが、神戸の名門高校からとびきりの美少女である津村沙世子が転校してきてから事件が始ります。

    雅子と沙世子はすぐに親しくなり、由紀夫と秋で四人のグループになります。
    秋は『サヨコ』の謎をつきとめようとして、沙世子にも疑いを持ちます。
    そして、以前の『サヨコ』の一人で交通事故で亡くなった『サヨコ』の名前が津村沙世子であったことを知り、愕然とします。

    怖かったです。
    津村沙世子とは一体誰なのかと思いました。
    一体、どんな謎が隠されているのか。
    なぜ、沙世子には超能力があるのか。
    悪人なのか、善人なのか。
    事件の黒幕は誰なのか。
    そもそも事件とは何なのか。

    最後まで読むとおおよその謎は解けますが、整った、整合性のあるミステリーではなく、ホラー小説といったほうがいいかと思いました。
    怖かったけど、面白かったです。

    • しずくさん
      この本は大好きで、当時高校生だった息子に勧め、2人で語り合った思い出深い本です。続けざまに3度も読んだのですが、今再読しても同じような感想を...
      この本は大好きで、当時高校生だった息子に勧め、2人で語り合った思い出深い本です。続けざまに3度も読んだのですが、今再読しても同じような感想を果たして抱けるかなぁ~
      2020/07/07
    • まことさん
      しずくさん♪こんばんは。

      コメントありがとうございます(*^^*)
      息子さんとの思い出の本なのですね!
      三度も読まれたとは!
      私...
      しずくさん♪こんばんは。

      コメントありがとうございます(*^^*)
      息子さんとの思い出の本なのですね!
      三度も読まれたとは!
      私も、二度めでしたが、年数がたちすぎていたせいか、最初に読んだときのことはまるきり忘れて読みました(^^;
      記念に、再読されてレビューを書かれてみてはいかがですか。
      2020/07/07
  • 結局サヨコは何だったの?この作品に関しては謎は謎のままで良いと思う。ただ、細かい伏線は回収して欲しかった。それだけがモヤモヤ。

    角川映画を彷彿とさせる作品全体の空気感は最高に好き。タイトルも好み。再読必須やな。

  • 読むのは、たぶん3回目。
    最初は、ハードカバーが出たばかりの頃読んで。2回目は、文庫で数年前。
    最初の時は、とにかくそそられる展開のわりに、結末があやふやでガッカリで。
    その後、『月の裏側』を読んだ時、やっぱり後半が「はぁ?」な展開だったことで、恩田陸は2度と読まない!と誓った記憶がある(爆)

    とはいえ、人(読者)なんてもんは、いい加減だから(^^ゞ
    例の『夜のピクニック』は読んだし。『黒と茶の幻想』も読んだ。
    ま、『夜のピクニック』はともかく。『黒と茶の幻想』を読んだ時は、「この人は相変わらずだなぁー」ってw
    恩田陸は2度と読まない!と、再び誓った(爆)

    2回も「恩田陸は2度と読まない!」と誓ったのに、また読んでしまったのは、別に自分がいい加減だからではないw
    たんに、『ユージニア』が回ってきたからだ。
    机に『ユージニア』が置いてあるのを見た時は、「誰だよー、恩田陸寄こしたのはぁー!」って(^^;
    読まないで他の人に回そうかと思ったのだが、「ユージニアって何だよ?」とそれが気になって読み始めちゃったんだと思う。
    そしたら、「なんだよ。これ、面白いじゃん!」ってw
    その後、『まひるの月を追いかけて』を読んだら、それもよくて。
    じゃぁと再び『六番目の小夜子』読んだら、そのあいまいな結末に、「あー、つまんねー」ってw
    でも、そのつまんなさに、恩田陸って何で人気があるんだろ?と逆に著者に興味が湧いてきて。
    著者が“プロットを作って書いた”と言ってた、『不安な童話』を読んだら、もっとつまんなかったと(^^;
    でも、逆に「恩田陸って、結末があやふやな話の方が面白いんだなー」と気づいて。
    その後は、読み終わった後、あやふやな結末にツッコミを入れるのが楽しみという嫌ぁ~なファンになった(爆)

    そんな嫌ぁ~なファンが3度に読んだ『六番目の小夜子』の評価は、前2回とは違い、「もうスゴイ!」のひと言w
    あとがきで、“初めて書いた小説で、3週間くらいで書いた”みたいなことが書かれていたが、そんな風に一気呵成に書いたからこそなんだろうなーと思う反面、だとしても、よくここまでユニークな設定を思いついたなーと驚いてしまう。
    『六番目の小夜子』は92年に発表されたらしいが、あの時代、いわゆるバブル前後の日本のエンタメ小説界って、宮部みゆきの初期の一連の小説とか、あと『リング』『らせん』とか。
    日本のエンタメ小説界全体に神さまが降りてきてたのかなーなんて思ってしまうくらい、イノベーションがガーっと一気に進んだ(月並みな言い方だけどw)気がする。

    とはいうものの、沙世子という人物が、ある場面ではあまりに「オールマイティー」な存在であるのに対し、別の場面では、ごく普通の人として内面を語り出すみたいに、物語に出てくる一人の人物としては齟齬があるのは確かだろう。
    この物語が成立させるために、キャラクターが都合よすぎるのだ。
    その辺は、いかにも素人小説(著者はこの時点ではプロの作家でなく素人なので、決して批判ではない)っぽいなーと思ってしまう。
    ただ、この小説って、その素人小説っぽいとこにこそ魅力があるのであり、また、プロの作家の小説でもなかなか出てこないようなアイデアが盛り込まれているのは本当に感心してしまう。
    変な話、プロの作家になって3作目の『不安な童話』なんかより、堂々とした風格があるし。
    4作目の『三月は深き紅の淵を』なんかより、全然煌めいている感じがする。

    それにしても。著者の青春がどこまでこの小説に反映されているのかはわからないが、著者が通っていた県で一、二の高校の雰囲気って、こんな感じだったのかなーと、今さら憧れてしまう。
    自分はバカの高校に行ったのだが、思い返せば、小中学校の時って、この話の登場人物を思わせるヤツがクラスにいっぱいいた。
    全部が全部じゃないけど、ソイツらって、やっぱり頭のいい高校に行って。名の知られた大学に進んだ。
    大学の頃、その何人かとたままた会って、ちょっと話をしたりしたけど、やっぱり魅力があった。
    そういうヤツらと過ごす高校の3年間って、どんなだろう?と思うと、中学生の時、もっと勉強しとけばよかったなーと後悔しきりだ(^^;

  • 小学生の頃、NHKで放送していた実写ドラマ版を観ていた。全体に漂う何とも気味の悪い雰囲気が印象的で、ストーリーの詳細は忘れても作品はずっと覚えていた。
    大人になり、ふと小説版も読んでみようと思い立ち、それ以後定期的に読み返すことになる。

    客観的に見ればこれといった大事件が起こるわけでもなく、一般的なミステリーやサスペンスとはやや趣きが異なる。やはり青春小説なのだろうか。
    「青春小説+ミステリー」は多数あるが、間違いなく傑作の1つだと思う。

  • 恩田陸のデビュー作。20年以上ぶりに再読。
    (ハードカバー、新潮文庫、ファンタジーノベル版、全部初版)

    3年に一度、始業式の日に赤い花を飾る、文化祭で演劇をするなど、奇妙なしきたりがある高校が舞台。今回が六番目。ただ、鍵を受け継いだ今年の“小夜子”が始業式の朝、花を生けにいくと。。。

    春、2番目の死んだ小夜子と同姓同名の転校。
    夏、仲のいいグループでの受験勉強と思い出作り。
    秋、中盤のクライマックスの文化祭。
    冬、残り少なくなった学校生活と小夜子伝説。
    高校生活の最後の一年間が描かれる。ゾッとするところがないこともないが、ホラーともミステリとも言えない本作。ただ、青春小説としては完璧だと思う。

    卒業して10年以上経つ人にこそ読んでもらいたい作品。2度と戻れない、あの空気をぜひ。

    • 家計法廷さん
      ほん3さん、こんにちは。
      ご返信が遅くなりすみません汗
      青春小説いいですよね!「夜のピクニック」も大好きな作品です。後は「麦の上に沈む果実」...
      ほん3さん、こんにちは。
      ご返信が遅くなりすみません汗
      青春小説いいですよね!「夜のピクニック」も大好きな作品です。後は「麦の上に沈む果実」とか、「ネバーランド」とかとか。
      ミステリ的には「ユージニア」、「木曜組曲」ですかねー
      2023/04/27
  • 恋愛 青春 ミステリー

    背中がゾクゾクする怖さもあり
    でも最後は爽やかで
    キュンとする恋もあり
    この話の世界に引き込まれました。

    臨場感があり、音が聞こえてくる感覚になります。

  • 流石の世界観!どんどん入れ替わる学生だけでなく、ずっとそこにある学校に視点を置く感じが独特だなぁって、、
    空気感も素敵な作品!!

  • 読み始めたら止まらない、引き込まれる小説でした。最初はホラーのイメージが強かったのですが、学生ならではの悩みや葛藤、友人関係、恋愛についても考えさせられる、学生時代を思い出すような物語。また息詰まる緊張感もあり面白かったです。




  • 小学生の頃NHKでやってためちゃくちゃ怖いドラマって印象しかなかったけど大人になってから読んでみたいと思って早め6年くらい本棚から引っ張り出してきて読んだら面白すぎてその日のうちに読んでしまった。

    そして思ってたのと全然違った
    不気味な伝統が学校という閉鎖的な空間で引き継がれてその六番目にあたるサヨコが登場する中で、怪奇なこととか殺人とかが起こってラストサヨコは何者で誰が犯人なのか?!?みないなの想像してたけど、それよりもっと面白かった

    早々にサヨコがネタバレされて謎を解き明かす系だったけど綺麗に回収されるわけでもなくラスト不可解に悪魔みたいなのとバトルする邦画みたいな展開もなくいいラストだった

    もっと昔に読んでたらなんか拍子抜けしてた気がするから今読んで良かった気がする

    30年も前の作品なのに読んでて表現とか価値観にあんまり齟齬なくてめちゃ読みやすぎかった

  • 恩田陸の処女作。直木賞を受賞した「遠雷」が心に残り、作品紹介で書かれていた作者の処女作「六番目のの小夜子」がどんな作品か読みたくなった。
    ある賞にノミネートされたが、落選したとのこと。何年も後に後半部分が書き直しされたそうだが、この作品には「遠雷」と共通したキメ細かな表現、感情が見える中々面白い作品。
    ただ、沙世子の性格が今ひとつ読めないので、部分的に読み返している

著者プロフィール

1964年宮城県生まれ。92年『六番目の小夜子』で、「日本ファンタジーノベル大賞」の最終候補作となり、デビュー。2005年『夜のピクニック』で「吉川英治文学新人賞」および「本屋大賞」、06年『ユージニア』で「日本推理作家協会賞」、07年『中庭の出来事』で「山本周五郎賞」、17年『蜜蜂と遠雷』で「直木賞」「本屋大賞」を受賞する。その他著書に、『ブラック・ベルベット』『なんとかしなくちゃ。青雲編』『鈍色幻視行』等がある。

恩田陸の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×