図南の翼 (となんのつばさ) 十二国記 6 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.58
  • (996)
  • (435)
  • (98)
  • (3)
  • (3)
本棚登録 : 5982
感想 : 436
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (419ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101240596

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • またまた違う、珠晶の話。

  • 十二国記シリーズ6 作目。王不在の恭国の珠晶が蓬山を目指す話。12歳の少女が現状を変えるため足掻く様に心が動かされる。襲い掛かる困難にハラハラし、頑丘と利広の大人コンビの厳しさと優しさに救われた。登極後の話も知りたいし読めば読むほどこの世界にのめり込む、好き。

  • ★きっかけ
    前本の丕緒の鳥から勢いづいて。あの風の万里〜で出てきた恭国の珠晶が気になって。

    ★感想
    今までのシリーズにないくらい前向きで賢明な話だった印象。
    珠晶幼いのにすごいな…

    大人になると言わなくても分かるだろう、ってことが自然と増えている気がする。
    おかしい、どうしてそれを直接言わないの?ってほんとそれよな〜って思うこともあったり。
    答えを直接知っても、それを自分ではどうにもできなかったりね。

    冒険小説として楽しく読めた。
    風の万里〜では印象良くなかったけど(笑)、また読み返したいなと思った。

  • 実年齢と精神年齢はイコールでも比例でもない。
    貫く事の出来る強い意志。
    それがあるだけでは勿論駄目だが、礎であることは間違いない。
    経験も知識も意志の強さからくる努力があれば、いくらでも後付け補強は可能。
    一つの事に邁進し、果たすことを諦めない強い珠晶は格好いい。
    十二国の幾つかの国の状況がわかる度に、地図に色がついていくようで面白い。
    次も楽しみ。

  •  珠晶は既に「風の万里 黎明の空」で登場していてあまり好きなキャラではなかった。子どもに偉そうにされたら大人はいい思いはしないのは当然だけど。珠晶の言うことは正しいから余計に腹が立つのかも。
     前半は読むのがはかどらなかったが、半分過ぎあたりからギアが上がって一気に読んだ。やっぱり十二国記は引き込まれる。途中で更夜が出てきたのがうれしかった。
     「裕福な人に貧しい人の気持ちは分からない」。それはある程度その通りだろうけど理解を拒否する言葉でもある。そういう態度に珠晶は憤ったのだ。現実でも真剣に向き合えば体験がなくとも理解できることは多いのではないか。想像することは人間の特権なのだから。
     

  • 十二国記シリーズ最新刊。第五作目。今回はロードノベル。主人公は12歳の少女、珠晶。恭の国に生まれた彼女が、乱れた国情に胸を痛め、王になろうと麒麟に会いに昇山する、少女の苦難の旅。少女は旅の途中で仲間を増やしていくんだけど、すごい度胸と口のうまさ。そしてこの珠晶が、本当に小生意気。大の大人に対して、「あんた」呼ばわり。途中までなかなか好きになれなかったんだけど、垣間見せる人間らしさ、子供らしさにギャップを感じ、後半は少しずつ好感が持てるように。
    次のシリーズは誰が主役なんだろう。物語が壮大過ぎ、登場人物も把握しきれなくなってきたので、ビジュアル付きのガイドブックを是非出して欲しい。

  • 2023.10.08読了。主人公は殊晶。確かどこかの国の女王ではなかったか?となるとこの物語はおそらく彼女が女王になるまでの物語なのだろうと読み始めて思った。かつて女王として彼女が物語で登場した時、私は彼女の気質や考え方が好きだと思った。気が強い賢い女性が性癖なのかもしれない。だからだろうか、この物語は読んでいて楽しかった。最初から最後まで彼女は彼女なのだ。もちろん幼さや経験不足はあり、人としての成長はあるものの、根本の考え方や気質は変わらないのだ。冒頭からそうだ。恵花への八当たりをすぐさま八当たりしてしまったと謝れるのは彼女の紛れもない美点だ。何かトラブルがあった時にすぐさま次に向かえる点も良い。切り替えが素早い。判断が早い!彼女なりに自分に必要な物事を判断して行動できる点が素晴らしい。それでも自分は「幸運だ」と奢らないところもいい。そして騎獣が好きという点でも私も動物が好きだから親近感もあってますます好きになった。頑丘が駮の事をお前とかあいつとか呼ぶ事に関して、名前で呼ぶより、ずっと気持ちのうえでは親密なのよという言葉は胸に答えた。だからこそ、この駮が生きてたのが頑丘同様最初は信じられなかった。本当に「…よく、…無事で…」だ。鵬という概念があるという事は王がこういう道のりを経て昇山した事が前にもそして幾度もあったという事だろうか?幾度もという事はそれだけ王が入れ替わったという事でもある。この言葉の存在がこの国の影を孕んでいる気がした。朱厭退治のシーンで視点が朱厭側になるのが面白かった。朱晶が王になる事に対して「そんなこと、あたしにできるはず、ないじゃない!」と叫んだところで、ああ、この子は違うんだ。頼りない大人達の代わりに自分が王になってこの現状を変えたいわけではなかった。最初から自分の器も分かった上で1人の人間が果たすべき義務として登っていたんだなと思った。もしかしたら幼い自分が登る事で本来王になるべき人が昇山するきっかけになればいいとすら思っていたのかも知れない。しかも彼女は生まれた時から王を知らないのだ。それなのに「ちゃんと」登りに行った。えらいなぁ。というか更夜は天仙になってたんか。しかもまあ随分と立派になられて…。朱晶と麒麟の邂逅がビンタなのは良いなぁ。というかこの麒麟は別の物語でもビンタされてなかったっけ?彼女が正式に王になった後ももしや度々ビンタされてる?表紙は朱晶だろうけど、これは王になった後の朱晶かな?利広は途中まで麒麟なんじゃないかと思っていた。しかし見た目も麒麟っぽくないし何より頑丘の血の手当てを的確に成せるあたりからどうも違うらしい。最後には別の国の王子だったと種明かしされた。この男の名前も以前の物語で誰かを助ける役として出てきたような気がするが違かっただろうか?解説ネタバレが以前にあったせいで解説を読む度ビクビクしてしまう。とりあえず今回もネタバレがなくてよかった。

  • 彼女は最初から一番大事なものは持っていたけど、旅することで、大切なものを学んだ気がする。彼女の「最初から見つけなさいよ」は言われてみて、思いました(笑)今まではこんなに旅が大変なんて書かれてなくて知らなかった。たしかに他の麒麟は王が来なくても、探しに来てたりしたよね。

  • 面白いんだけど、だんだん難しくなってきた

  • 舞台は恭国へ

著者プロフィール

大分県出身。講談社X文庫ティーンズハートでデビュー。代表作に『悪霊シリーズ』 『十二国記シリーズ』『東亰異問』『屍鬼』など。重厚な世界観、繊細な人物描写、 怒濤の展開のホラー・ミステリー作品で、幅広いファンを持つ。

「2013年 『悪夢の棲む家 ゴーストハント(1)特装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小野不由美の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
梨木 香歩
羽海野 チカ
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×