りかさん (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.71
  • (557)
  • (685)
  • (1046)
  • (75)
  • (21)
本棚登録 : 5433
感想 : 541
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (262ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101253343

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「リカちゃん人形が欲しい!」とおばあちゃんにお願いしたようこのところに届いたのは市松人形の「りかさん」。
    りかさんがやって来たことでようこの毎日はガラリと変わる。
    人形の存在のなんて大きなこと。
    今まで見えていなかったものが見えるということ。
    人形がみせる数々のこと。楽しいこと。悲しい出来事。
    不思議なことだけではなくて、いつも通る道、友達のお家が急に鮮やかになるような。
    「西の魔女」と梨木香歩さんの本は2冊目だけど、どちらもおばあちゃんが魅力的。主人公の未来を照らすような言葉をたくさんくれる人。
    甘いだけでなく、厳しいことも与える人。
    孫をペット扱いしてない、ちゃんと人と人との付き合いをしている、そんなおばあちゃん。
    こんな風に歳をとれたらいいな。

    「そりゃ、おまえ、価値観の同じ人と結婚したって、修行にはならないじゃないか」

    「澄んだ差別をして、ものごとに区別をつけて行かなければならないよ」
    「自分の濁りを押しつけない。それからどんな【差】や違いでもなんて、かわいい、ってまず思うのさ」

    文庫用書き下ろしの短編「ミケルの庭」は衝撃的。うちは大病しないで来たけれどその描写に心が凍える。
    「からくりからくさ」を読んで改めて読んでみたい。


  •  不思議な物語でした。
     見えている認識できているものだけではなく、全てのものを大切に扱える人になりたいと思いました。少しずつ頑張ろう。よく吟味してから買うことにします。

    p73「見えている色がそのままその植物の色とは限らないんだよ」

    p84「いろんな枠組みの世界が重なり合って、世の中が持ってるんだって、分かるようになった。一つぽしゃっても、他でなんとかなるもんだって。極端に違うものがあっても、全部合わせてそこそこ平均がバランスとれればいいんだって」

    角をウサギの耳にして去らせる方法を開発した。

    p203「簡単さ。まず、自分の濁りを押しつけない。それからどんな『差』や違いでも、なんて、かわいい、ってまず思うのさ」〜以後の会話が好き

  • 人生において、人形が身近な人にはぜひ読んでほしい物語だった!!

    私自身はあまり人形とは縁のない人生を送っているが、私の妹は3歳のころから大人になった今でも、とある犬の人形(はなこ)を大事にしている。
    妹にとってはなこは、人生で一番の親友であり、よき理解者だ。たぶん私より仲良し笑
    だから、この物語を読んで、はなこの存在そのものや、はなこと妹の関係、はなこへの妹からの愛情が肯定された気がして、本当に嬉しかった。
    また、裏ではこんなことを思っているんだろうなとはなこへの気持ちが深まった。

    この小説では主人公の少女ようこが、人形のりかさんと他の様々な人形の人生に向き合うストーリーが描かれている。
    ようこも、りかさんも、おばあちゃんも人に寄り添う力が強いし愛情にあふれていて、とてもほっこりするお話だった。

  • りかさんと会話ができるようになったとたん、第六感的能力が開花し、老木の精(?)や生霊とまでやり取りができるようになるなんて、なんだか都合のよい話だ。と思ってしまうところが、私の素直でない性格を表しているのだろう。
    「ミケルの庭」は、その愛憎がぼやぼやっとしている上に、1歳前後の子どもの感覚を大袈裟に描いている気がして、少し感情移入しにくかった。

  • 産後の朦朧とした頭では理解するのに時間がかかった。でも絶対深くて面白いのはわかる。落ち着いたら再度読み直してみようと思う。

  • 人形が喋るのがすっと受け入れられる。
    私が無くしてしまった・または持ってなかった憧れていた世界観です。

  • 古い市松人形が話すという、なんだかちょっと怖いような設定。
    それが、ようこという女の子の目線と語り口によって解きほぐされ、気持ちは徐々に、人形たちが背負ってきた悲しみの方へ。
    特に印象的なのは緊迫感をもって迫ってくる「アビゲイルの巻」
    自分に子どもがいたら知っておいてもらいたいできごとだな。

    個人的には併録されている「ミケルの庭」の方が響いた。

  • 「からくりからくさ」の前につながる話と、余話やったんかぁ。もうすっかり「からくりからくさ」の内容を忘れていたので、まったく新しい小説として読んでしまった。

    和(じゃなくても)人形と女の子ってこういう、密度の濃いつながり…きっと幻想なんだろうけど、実際にもありそうだなぁと思う。新井素子のぬいぐるみとか、結構人形とガチ話している人おるもんなぁ。

    俺には感じられない世界だけど、そこを「非科学的=非現実的」であっさり括ってしまうのは勿体ないというか、人間として薄い。自分の知らない感知できない世界であっても、自分に害をなすものでなければ「そういう世界もあるんだなぁ」と感心したい。

    善悪白黒二元論は、下手すると人形を杭に括りつけて、竹やりで突き刺すことを善とするような、カルトになりかねない。柔軟でありたいし、包容力をもちたいと思う。

  • 人形とお話できたら、という素朴な発想から、ここまで響く小説ができるとは。やっぱり作家はすごいな。

  • ものには心が宿っているという感覚、小さい時には確かにあったなー。古い記憶を宿しながら存在し続ける人形はロマンでありホラーであり。有限の命を持たないかわりに、自らは変化出来ない頑なさと純粋さが哀れで愛おしいなと思った。
    そしておばあちゃんが深すぎる。アクは哀しいもの。

著者プロフィール

1959年生まれ。小説作品に『西の魔女が死んだ 梨木香歩作品集』『丹生都比売 梨木香歩作品集』『裏庭』『沼地のある森を抜けて』『家守綺譚』『冬虫夏草』『ピスタチオ』『海うそ』『f植物園の巣穴』『椿宿の辺りに』など。エッセイに『春になったら莓を摘みに』『水辺にて』『エストニア紀行』『鳥と雲と薬草袋』『やがて満ちてくる光の』など。他に『岸辺のヤービ』『ヤービの深い秋』がある。

「2020年 『風と双眼鏡、膝掛け毛布』 で使われていた紹介文から引用しています。」

梨木香歩の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
梨木 香歩
あさの あつこ
森 絵都
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×