卵の緒 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.01
  • (1334)
  • (1538)
  • (1014)
  • (103)
  • (19)
本棚登録 : 12734
感想 : 1335
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101297729

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 当たり前とか、そうあるべきといった家族らしい家族じゃなくったっていい。

    親、子供、家族、それぞれの立場に、明確な基準なんてない。

    母が強くたって、父が優しくたって、子供がひねくれてたって、家族という形が変わることはないのだと思う。

    正しい、健全な理想の家族なんて、どこにもない。

    互いを想い合う気持ちがあること。そして、時に、「あなたを大切に想ってる」という心を伝えることができれば、それはもう立派な家族なんだと思う。

    「あなたを愛してる」そんなストレートな言葉と、ほんの少しの間、ギュッと抱きしめてもらうだけで、人はつながれる、安心できる。

    中身のない優しさで接するのではなく、心を籠めて、相手と共に過ごすことが、誰かと「つながる」ということなのかなと思った小説でした。

  • 読み終わった後の余韻がすごく良かっ た。心が温まって幸せな気持ちに。血の つながりがないからこその幸せなかたち なのかもしれない。他人なのに恋愛感情 ではなくここまで人を愛しく思うなんて 素敵。

  • 瀬尾まいこさんの作品初めて読みました。

    とっても温かいお話で読んだ後にほっこりとした気持ちになりました。
    子供に対してまっすぐに自分の意見を伝えられる
    君子さんがかっこいいなと思いました。

    でも君子さんだけじゃなく
    育生くんも朝ちゃんも池内君もみんな素敵。

    冒頭で捨て子だってことを気にしていた育生が
    文末ではちゃんと成長してるのが感じられて嬉しくなりました。

  • 心の底から大好き、そう思える作品でした。何回でも、何回でも読みたい。文章が本当に素敵で、どこを切り取っても綺麗。スッと文章が入ってくる。

  • あり得ない家族じゃない?と思うような設定なのだけど、魅かれていく。みんな魅力的なんだもの。そして読後、優しくなれる気がする。

  • 初,瀬尾まいこ。
    後輩から勧められ古本屋にて購入。

    おかげで好きな作家さんが増えました。
    話が本当に優しくて,読んでいて幸せになれる小説に久々に出会った気がします。

    「卵の緒」
    家族の在り方なんてどんなんでもいいじゃんか。
    みんなが幸せならそれでいいじゃんか。
    そこにあったかい愛があればいいじゃんか。

    そんな風に思わされる作品。
    君子さんみたいな,むちゃくちゃだけど筋が通っていて,
    息子に対して《尋常じゃなく愛している》って笑顔で,だけど重くなくさらっと言えてしまうような母親になりたいな。
    最後,育太郎が食べられてしまうところ,笑えました。

    『母さんは,誰よりも育生が好き。それはそれはすごい勢いで,あなたを愛しているの。…他に何がいる?それで十分でしょ?』

    「7's blood」
    こちらは腹違いの姉弟が家庭の事情で突然一緒に住むことになったという話。七生の生きていくために身につけるしかなかった器用さがせつないけれど,それを全くネガティブに描かない瀬尾さんすごい。七子の母親がなぜ突然七生を引き受けたのか,分かった瞬間ちょっと涙が出ました。「卵の緒」は血のつながりなんてなくたって!と思わす作品だったけれど「7's blood」は血のつながりを大切に描いていて,一冊の中に正反対の家族の在り方があってそこもまた面白いと感じました。

    解説があさのあつこさんで,これまた私が作品を読んで感じたことを素敵な文章でまとめてあって素敵でした。

  • 突拍子もないようなことを平気で冒頭に持ってくるからびっくりしちゃうんやけど

    そんなことどうでもいいって思う位、登場するのはあったかくて優しくて強い人々で、

    なんだか励まされる。
    瀬尾さんが書くものはいつも優しいなぁ。

  • ものの1時間で読み終わる、あったかくて、
    大切な人のことを思い出す小説。

    血縁があっても、憎しみあってしまったり、
    物理的にも精神的にもはなればなれになってしまったり、
    互いを傷つけ合ったりしてしまうことがある。

    へその緒とか、血のつながりなんて、何の意味もないのかもしれない。

    それよりも、相手のことが好きかどうか、
    この人に美味しいものを食べさせたいかどうか、
    一緒にいたいかどうか、
    そういうシンプルなことが、愛、なのかなと思わせてくれる話。

    自分にいつか血のつながりのあるなしに関わらず子供ができたら、
    このお母さんみたいに、全力で愛情を伝えていきたい。

    子供がうっとうしがるほどに。

  • 「瀬尾まいこ読者論」として───

    「坊ちゃん文学賞」大賞を受賞した表題作『卵の緒』と『7’s blood』の二作を収録。
    (『7’s blood』はNHKで2004年にドラマ、DVD化。しかも蒼井優主演で「第59回芸術祭優秀賞受賞作品」だって。ぐわあ、見たい……。TSUTAYAにあるのだろうか)

    本来なら重いテーマになるはずのものを、さりげない表現やキラリと光る会話、魅力ある人物を通してさらりと書ききる。
    並大抵のものではない、とあらためて感じた。
    どこまでも、その温もりと余韻にふんわりと浸っていたい、柔らかな羽毛布団のようなニ作品。
    片や、本当に血の繋がりがあるのかないのか、最後まで分からない豪快で破天荒な母さんと息子。
    片や、血の繋がりはあるものの、愛人の子ゆえに微妙な関係性で結び付いている女子高生と小学生。
    (誰かも書かれていたが、綿矢りさ『インストール』の朝子と青木君を思い出した)
    生と死、登校拒否、DV、犯罪者の子など内容は厳しいものにもかかわらず、淡々と話は進む。
    二作とも二人の小学生の子がとても可愛らしい。こういうキャラクターだから、安心して読めるのだろう。
    (あらすじは他の方々が書かれているので省略)
    よいですね。ホントに彼女の作品は心あたたまる。
    おそらく、彼女の作品、作風が好きな読者というのは、みんな心が優しい人ばかりなんだろう。
    彼女の作品を素直に読め、斜に構えることなく愛情を感じられるのは、心が豊かだからだろう。
    このように、この作家や作品を好きな人はどういう方たちなんだろう、と勝手に想像するのも楽しい。

    ただ一点。『卵の緒』と『7’s blood』の読後感は微妙に異なる。
    『卵の緒』は微笑ましく終わるが、『7’s blood』のラストは切ない。
    育生は新しい家族に囲まれて未来に希望はあるが、七生がいなくなった七子は微妙だ。
    心中では満足感が表現されているが、実際の彼女には楽ではない現実が待っているはずだ。
    (ちなみに、ドラマもそんなラストシーンなのだろうか。見終わった後は号泣というレビューに出くわした)
    そこがこのニ作品。
    全体的な雰囲気や「絆や家族との繋がり」というテーマは似ていながら、ラストは敢えて対極になっている。
    もちろん、両方とも素晴らしい作品であることに異論はない。
    ただ読後感として『7’s blood』には言いようのない切なさを覚えるのだ。
    だから、私は『7’s blood』を敢えて以下のように読みたい。

    母さんはあなたの心に伝えたはずだ。
    「七子、あなたは私がいなくなっても一人ぽっちじゃないんだよ。あなたよりまだ幼くて小さくて可愛くて、それでもしっかりと健気で頑張って生きている、七生という素敵な子と繋がっているんだよ」
    だから七子───。

    別れの場面で、「だけど、きっと私たちは二度と会わないだろう。母親が事件を起こしたり、入院したり、外からの働きかけがないときっと会えない。」と七子は語る。
    けれど、国語の読解問題風になぞらえ、敢えてこの行間の意味を切り返して読めば、
    「事件が起こったり、入院したり、外からの何らかの働きかけがあえば、いつでも会える」
    ということにもなるはずだ。
    だって、三十分もあれば行けるところなのだから。
    一人になった七子が頼れるのは、七生だけなのだから。

    私はこれから一人で生きていく七子に言ってあげたい。
    「寂しくて、辛くて、どうしようもなくなったら、いつでも七生に会いに行っていいんだよ」と。
    「彼はさらに成長して逞しくなった姿で、優しくあなたを迎えてくれるはずだから」と。
    「一つの小説」としては完結しているが、「七子の物語」としてはまだ完結していない、と私は信じたい。
    最後の文章で七子は、
    「未来もこの次もない。だけど、私たちにはわずかな記憶と確かな繋がりがある。」
    と言い切って終わるわけだが、ここも敢えて逆読みしたい。
    「私たちにはわずかな記憶と確かな繋がりがある。だから、未来もこの次もある」のだと……。

    「瀬尾まいこさん、素敵な作品をありがとう」と伝えたい気持ちで一杯になる一冊でした。
    これがデビュー作で、もう一作も、単行本にするために加えた作品とは信じがたいほどの珠玉の二作品。
    是非、みなさんご一読ください。

    (追記)「あとがき」を読んで
    「卵の緒」の育生が書き出し部分で「ついでに言うと、ぼくの家には───」
    と屈託なく語る文章のように、自分のことさえ同じようにさらりと書いてしまう瀬尾さんに驚いたと同時にひたすら脱帽した。
    新作を待望する「私の好きな作家」がまた一人増えました。うれしいことです。
    レビューを書かれた皆様に感謝。

  • 読みたかった、瀬尾さんのデビュー作。
    最初からこんなにも完成度が高かったのかと、驚きました。

    心の隙間に染み入るように、じんわり温かい気持ちになります。
    「捨て子」「不登校」「DV」「受刑者」「親の病死」と、やはり取り扱っている内容は軽くない。でも、その重さを感じさせないような柔らかさとひたむきさが瀬尾さんの小説にはあるような気がします。

    表題作の「卵の緒」は美味しそうで、愛情いっぱいで、読んでいて本当にほんわかした気持ちになりました。
    母は強い。いわゆる「常識」というものに囚われることなく、型にはまらず精一杯の愛情を持って子どもを育てることの偉大さを垣間見ました。
    常識の中にいないことは、一歩間違えると後ろ指を指されたりすることかもしれないけれど、相手と向き合って愛情を注ぐことで守られるものもたくさんあるように思います。

    「7’s blood」もよかった。七生の健気さに心を打たれました。
    血の繋がりはもちろん大きいけれど、二人を繋げたのは母の愛情だっていうことも胸にくる。
    ちょうど七子たちの年齢くらいの頃、私も夜はどこまでも歩いて行けそうな気がしてた。この年齢独自の空気感がリアルに再現されているのもいい。

    震災後、「絆」というものに敏感になっているせいか、この小説にある血の繋がらない絆と血の繋がりによる絆がより一層愛おしく感じました。
    瀬尾さんはやっぱり、いいな。

全1335件中 91 - 100件を表示

著者プロフィール

1974年大阪府生まれ。大谷女子大学文学部国文学科卒業。2001年『卵の緒』で「坊っちゃん文学賞大賞」を受賞。翌年、単行本『卵の緒』で作家デビューする。05年『幸福な食卓』で「吉川英治文学新人賞」、08年『戸村飯店 青春100連発』で「坪田譲治文学賞」、19年『そして、バトンは渡された』で「本屋大賞」を受賞する。その他著書に、『あと少し、もう少し』『春、戻る』『傑作はまだ』『夜明けのすべて』『その扉をたたく音』『夏の体温』等がある。

瀬尾まいこの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×