僕はいかにして指揮者になったのか (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.01
  • (86)
  • (110)
  • (72)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 757
感想 : 109
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (260ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101335919

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 神に愛されてるってのはこういう事なんだろうな、と。これほどじゃなくても人生にはこんなグレートサムシングがはたらいてると感じる事が、たまにある。佐渡さんの指揮する演奏会を観てみたい。

  • 正直佐渡さんの名前を知ったのはわりと最近で恥ずかしい。ただ、京都の人だからすごく親近感がわいた。
    独学で学んだ式でベルリンまでいけるというのは、才能、運だけでなく努力のたまもの。ただ、文章としては自分は運に恵まれていたという部分が割と出ていたのかな。
    クラシックという普通の人にはまだ敬遠されがちな分野を、親しみやすく書いたという感じ。
    さらさら読めて面白かった。

  • 佐渡さんは「題名のない音楽会」をときどき観て、お名前は存じていたのですが、ご経歴は存じ上げませんでした。
    指揮者の学校も出ずに、(イメージですがコネとかで賞が決まりそうな)音楽業界でのし上がるのはすごいことですね。
    やはり絶え間ない準備と師との出会いが重要だと感じました。

  • 新潮文庫、夏の100冊。
    中学に入る甥っ子にすすめたい。

    夢をもち、夢をかなえた人からの応援のための本。

  • (ブクログのテスト)使い勝手のいい読書系SNSを探し中。

  • えらいおもろかった。
    日頃の仕事がおもろないときには、絶対ええ本やと思います。
    元気出るわぁ。
    レニーさんとの関係は、たくさんの人が仕事上のオヤジさんに対して感じていることだろうと思います。
    演奏会に行きたくなる本です。

  • 題名の無い音楽会で司会をつとめている佐渡さんの本。オーケストラとか聞く機会があるなら(無くても)読んでみてほしい。もう16年ほど前に書かれた本だけど、とても面白かった。

  • 本の中ではバーンスタインが関西弁でしゃべっていました。20代のときに、高校の吹奏楽の指導をしてコンクールに出たとき、無名の高校でコンクールに勝ち上がってきたのに、途中の努力を含め評価されないことに腹を立てコンクール嫌いになったとのこと。好きこそ物の上手なれを体現してきた指揮者であるなあと思いました。だから、最終章の佐渡流「演奏会の楽しみ方」ではたまには楽屋に来て感想をのべてみてはという呼びかけに、聴衆との距離をおかないスタンスを感じます。難しく考えないでたくさん音楽を聴いて欲しいという願いが伝わります。ヨーロッパの指揮者が来日すると菜箸を買って帰り指揮棒にするという小話がオモシロかったです。

  • 佐渡さんはすごい人や。
    コンクール、千秋先輩みたいやなぁって思ってたら解説でも触れられてましたね。

  • 面白かったー♫

全109件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

指揮者、トーンキュンストラー管弦楽団音楽監督

「2017年 『棒を振る人生 指揮者は時間を彫刻する』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐渡裕の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×