グラスウールの城 (新潮文庫 つ 17-2)

著者 :
  • 新潮社
3.01
  • (3)
  • (8)
  • (71)
  • (5)
  • (4)
本棚登録 : 206
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (174ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101361222

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者は先月ニュースに出てた人(芥川賞受賞とか知らなかった)。
    表題作「グラスウールの城」は、音がちゃんと想起される表現が良かったが話全体としてはなんだか微妙、「ゴーストライター」は誰視点なのか終止考えながら読んだけれど結局わからず悶々とした。何を隠喩したストーリーなんだろうか・・?
    流氷鳴り聴きに北海道行ってみたくなった。

  • 二つの短編。表題作は特殊な仕事に飲まれちゃった人、もう一つは自分に自信を持つことを知らず、自分がない無気力な男の話。どっちもなんだかなぁ、と思った。

  • かなり昔に読んだのを再読(なにせ刊行されたのが平成5年)。
    この文庫に収められているのは、「グラスウールの城」と「ゴーストライター」の2つ。

    "グラスウールの城"とは、スタジオのことかな・・・。音に関連した小説なのだけれども、音の意味や、生きることの実感を味合わせてくれる内容。
    「グラスウールの城」も「ゴーストライター」も一人の男の姿が描かれているのだけども、読んでいて自分と重なる部分を感じてしまう。
    小説の舞台と僕の生活とは全く違うわけなんだろうけども、心に響いた。

    この『グラスウールの城』と、『パッサジオ』『アンチノイズ』で辻 仁成の『音の三部作』とされているらしい。
    全部読んでみたい。

    ----------------
    【内容(amazonより)】
    レコード会社の制作ディレクターの僕には、時々幻聴が聞こえる。不規則な生活を十年も続けているのが原因だろう。好きな音楽の仕事だが、ストレスはある。恋人ともうまくいかない。そんな時、音に宿る神を探し求める男に出会った―。世界のシステムがアナログからデジタルに変わった現在、本当に人の心に響く音とは。孤独を抱え癒しを求める青年を繊細に描いた表題作他一編。
    ----------------
    【目次】
    グラスウールの城
    ゴーストライター
    ----------------

  • 比較的初期の辻仁成だと思われる。

    どうにも、このひと、初期のほうが文章安定しているのだよなぁ。
    たぶん、書き方によるのだろうなぁ。
    基本的に純文学っていうのはすごい丁寧に描写していくけれど。
    エンタメはそうじゃない。

    だから純文学の文章力で、エンタメを書くっていうのは、
    実はそうとう難しいので、純文学の自分の文章崩さずに、
    エンタメを書ける川上弘美さんはそうとうにすごいのだろうなぁ、と感じる。
    (ニシノユキヒコなど)

    と、川上さんにシフトするのはいかがなものか。


    で、初期の辻仁成はいい感じだね。
    特に、バンドやってたのを活かして、巧みに音について迫っている。
    アナログからデジタルにかわったことで、
    可視聴域の音しか機器からは発されなくなった。
    そのため癒し系ソングで安らぎを感じたとしても、
    それは脳みそが錯覚しているだけかもしれず、
    α波は出ないのだとか・・・。
    とはいえ、クラシックをかけたら出るっていう説もあるので、
    そのあたりは意見が分かれているのかもね。

    という点を考えると、ライヴですごい盛り上がるのも、
    生音源とデジタル音の違いってところがあるのかもしれない。


    ちなみに本作は中編二つ。
    もうひとつは、ゴーストライター。
    なんというか、主人公という人物をなぞるだけで終わってしまって、
    なんとも漠とした感じだ。
    長い長い自己紹介を呼んでいるような感じ。
    主人公が終始、神の視点から「君は」と語られているのは、
    少々面白かったけれど、なんだか、まぶたをこすりたくなるような、
    そういう甘くて眠気を誘発するささやきをきいているような、
    独特の雰囲気が漂っていたかもしれない。
    そこはすごいと感じた。


    以上。

  • ・5/13 「そこに君がいた」以来、この人の本を立て続けに読んでみようと思い直した.かおりんも「ミラクル」を読んで気に入ったみたいだし.
    ・5/14 読み終えてなんだかつらい、悲しい

  • 09/06/23

  • 結局何が言いたいのかよく分からないけど、無音の描写はよかった。

  • 人間の耳が捉えられないレベルの音。
    でも皮膚や脳が直接感じられる音。
    CDには再現できない音。感じてみたいと思った。

  • やっぱり、デジタルよりアナログが好き!

  • 幻聴が聴こえるディレクターが主人公。ちょっと宗教ぽい。

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

東京生まれ。1989年「ピアニシモ」で第13回すばる文学賞を受賞。以後、作家、ミュージシャン、映画監督など幅広いジャンルで活躍している。97年「海峡の光」で第116回芥川賞、99年『白仏』の仏語版「Le Bouddha blanc」でフランスの代表的な文学賞であるフェミナ賞の外国小説賞を日本人として初めて受賞。『十年後の恋』『真夜中の子供』『なぜ、生きているのかと考えてみるのが今かもしれない』『父 Mon Pere』他、著書多数。近刊に『父ちゃんの料理教室』『ちょっと方向を変えてみる 七転び八起きのぼくから154のエール』『パリの"食べる"スープ 一皿で幸せになれる!』がある。パリ在住。


「2022年 『パリの空の下で、息子とぼくの3000日』 で使われていた紹介文から引用しています。」

辻仁成の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
吉本ばなな
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×