私の嫌いな10の人びと (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.45
  • (55)
  • (72)
  • (94)
  • (27)
  • (18)
本棚登録 : 1069
感想 : 92
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (247ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101467269

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分の「嫌い」を本にしてしまう精神は好きだが、「そこまで思う?」ということが多すぎて読んでいて疲れた。
    私自身、人の好き嫌いが激しい方だと思うが「こんな人がいるんだ」と思うこと以外、特別大きな共感はない。一歩引いて読まないと辛くなる人もいるかも。

  • 哲学者がめちゃくちゃ斬れ味鋭い悪口を列挙している本。
    成長中のメガベンチャーに幸運にも新卒で入ることができたが、異様に明るく前向きな人達に囲まれて居心地の悪い思いをしている。
    そんな私が日々感じている違和感を、日本社会に対する斜に構えた考察も含めて言語化してくれた。

  • 陳腐
    くだらない
    すべて、聞いたような話ばかり。
    暇つぶしに借りたが、ほんとに時間の無駄

  • 哲学者的だなぁと。社会の掟に、なぜ?を突きつけていくと、それを考えずただ掟に従って生きていくような人達は好きになれない。

  • まとめると、大衆的に受け入れられてる慣習に無思考に従う人種が嫌いということです。
    そういう考え方もあるのかくらいの感覚で読むと面白いです。

  • 超笑った

  •  このあたりで、誤解を避けるために、「物事をはっきり言う」さいの「はっきり」とは何かについて、考察してみましょう。それは、もちろん第一には心に思ったことをそのまま言うことです。ブスと思ったら「ブス」と言う。ハゲと思ったら「ハゲ」と言う。「おさな子のように」そのまま言葉にする。私は、こんな単純なことを言っているのではない、と続くと思うでしょう? 残念でした。私は、まずこんな単純なことから始めることを提唱しているのです。ただしその場合、自分にいかなる禍が降りかかっても、責任を取らねばならない。ここが「おさな子」と違うところで、そのために相手から刺されてもしかたない、社会から抹殺されてもしかたない、と覚悟して周囲の人々にあらゆる差別語を投げつけるのは勇ましいものです。
     ただし、これは最低レベルの「はっきり」であり、私が提唱しているのは、このレベルからさらに「正確に」というレベルに高めることです。差別語の卑劣で暴力的なことは、それぞれの個人の複雑で豊かな人間性をきわめて単純にラベリングしてしまうところにある。「デブ」とか「オカマ」とか「中卒」という単語を相手にぶつけて、相手をまずそういうマイナスのクラスにぶち込んでしまうのです。それぞれの人には、眼の覚めるような豊かな個性と性格と能力と表情があるのに、それをすべて切り捨てて、「彼はユダヤ人だから」とか「彼女は私生児だから」というくくり方をする、そして、--ここが最も暴力的なことなのですがーーそのほかの彼(女)の個性的な特徴を完全に無視してしまう。

     日本語に「やはり(やっぱり)」という副詞がありますが、「やっぱり商売人だよな、計算高いもの」とか「やっぱり育ちが悪いよな、礼儀がなっていないもの」という確認のみとなり、マイナスの観念はますます太っていくというわけです。
     こうしたラベリングは最も楽であり、たしかに愉快な側面もありますから、われわれは全力でそうした誘惑を回避しなければならない。そのためには、眼前の人間をグループの一員としてではなく、なるべく個人として見ること、彼(女)をよく観察し、よく感じ、よく考えて正確に言葉で描写すること、これに尽きます。

  • 痛快です。笑
    だんだん中島先生のことを理解出来てきました。

  • 痛快

  • 電通大の哲学者、中島先生の随筆。「笑顔の絶えない人」「みんなの喜ぶ顔が見たい人」。一見、いい人なんじゃないのと思える10種類の人々に共通するのは、自分の頭で考えず、世間の考え方に無批判に従う怠惰な姿勢だったり。多数派の価値観を振りかざし少数派の感受性を踏みにじる鈍感さだという。この感じ、よくわかる。平均的であることには安心するし、そうありたいと思う一方で、個性は尊重したいという矛盾。極端な例もあるが、そこまで言わないと理解できないのかも。中でも秀逸は、「『おれ、バカだから』と言う人」は、実は本当にバカなのです、という件。なんか納得。

全92件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

中島 義道(なかじま・よしみち):1946年福岡県生まれ。東京大学法学部卒。同大学院人文科学研究科修士課程修了。ウィーン大学基礎総合学部修了(哲学博士)。電気通信大学教授を経て、現在は哲学塾主宰。著書に『不在の哲学』(ちくま学芸文庫)、『反〈絆〉論』(ちくま新書)、『私の嫌いな10の言葉』『私の嫌いな10の人びと』(以上、新潮文庫)、『生き生きとした過去――大森荘蔵の時間論、その批判的解読』(河出書房新社)などがある。


「2024年 『時間と死 不在と無のあいだで』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中島義道の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
三島由紀夫
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×