流跡

著者 :
  • 新潮社
3.13
  • (22)
  • (41)
  • (59)
  • (28)
  • (18)
本棚登録 : 522
感想 : 100
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (102ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103284611

作品紹介・あらすじ

第20回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を最年少で受賞した大型新人の鮮烈なデビュー作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • すごいなぁ。「きことわ」も素直にすごい、と思ったけどデビュー作のこっちもすごい。文才の化け物みたいな人だな。

  • 小説と見るなら、否が応にも読み進めたいという気持ちを駆動させるものがない。(散文)詩と見るなら、なんか、緩い。この、どっちつかずな感じに馴染めず、4ページほどで読むのをやめた。『きことわ」は面白かったんだけどなあ・・・

  • 本日読了。

    文字がほどけ、
    糸水となり流れ出す、
    感情だとか情景だとか欲望だとか観念だとか気候だとか音だとか、
    言葉に表すことのできるあらゆるものたちの文字が。

    誰でもない、
    男ですら、
    女ですら、
    私ですらない透明な者が、
    その流れに身をゆだね、
    上から下に、
    下から上に、
    ただただ、
    たゆたう。

    その「流跡」をなぞり、
    浮かび上がった(もしくは沈み込んだ)ものたちを、
    再び言葉に戻し、
    編み上げた物語。

    それは、
    紙片とインクでできた奥付のある本で始まり、
    パソコンのモニター上で終わる(実際には終わらないが)。

    文学の衰退、
    ましてや死が、
    ただの幻でしかないことを、
    静静と謳う。

  • 朝吹氏の、ことばに対する誠意のようなものがうかがえる作品だと感じた。

    デビュー作には作家の全てが詰まっている、という話はよくある。『きことわ』で朝吹氏を知り、その後『流跡』を読んだ私は、まさにその通りだと思った。

    個人的には、『きことわ』よりもことばの流れが朴訥としていて好感が持てる。
    ただ、小説としての物語内容までもがどこかへ流れていってしまうのではないだろうか、と感じさせられる危うさもある。常に動き続け、小説の枠外へはみ出てしまいたいと願う物語世界がそこにある。

    置き去りにされた枠組みと、枠組みから流れ去った世界。その生々しい流跡が確かに感じられる作品だと思った。

  • 「きことわ」は、淡い色の水彩画を何重にも合成して動かした映像のようだったが、こちらはモノクロの一筆書きが動く無声のアニメーション、波の音や川の音のBGM付きというイメージ。
    読んでいる本の文字が崩れて、線となり形を作って、男となり、女となり、昔を生き、現在を生き、最後に作者のパソコンの文字に戻り、また、崩壊する。
    人も生きては死に、焼かれて煙となり水となり、空気になり、人になり、また、煙になる。
    豊富な語彙が目に見える映像以上に世界観を映し出している。

  • 書くということへの態度や実際、そして顛末への描写はとても良かった。ただ途中の内容は川上弘美的な幻想譚を近世にして、そこへ現代を注入したような感じ。ひとやひとでないものを丹念に描こうとしている、その気迫は感じられるが、書いていく間に文字は溶けるのと同じことで、読んでいる間にもう忘れてしまった。

  • なんだろう、これ。とても好きな感じの文章。
    たかだか読書の描写に延々かける冒頭から引き込まれて、川のようにどんどん流されて、すとんとつながる最後に心地よくなる。
    湿度が高いのにサラッとしていて、リズムのいい文体がどうも古文を読んでいるようで不思議な読み心地だなあ、と思ったら著者は近世歌舞伎を専門としている方でした。なんとなく納得。

  • 図書館おすすめコーナー。流れるような文章だが読みづらい…。なにも残らない。
    内容(「BOOK」データベースより)
    第20回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を最年少で受賞した大型新人の鮮烈なデビュー作。
    著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
    朝吹 真理子
    1984年、東京生まれ。慶應義塾大学前期博士課程在籍(近世歌舞伎)。2009年9月、デビュー作「流跡」を、2010年8月、新作「きことわ」を発表。同年9月、「流跡」で堀江敏幸氏選考によるドゥマゴ文学賞を最年少受賞。『流跡』が初めての著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  • 堀江敏幸さんが選んだ今年度の第20回「ドゥマゴ文学賞」受賞作品ということで話題を呼んだもの。そこそこのルックスと現役の大学院生という売りに加えて、詩人や仏文翻訳など華麗なる文学一家という背景もあって一層の話題を提供している。で、この作品だけれど、古めかしい言葉を多用していながら語るべき内容は曖昧模糊。読み始めてすぐに頭痛を起こしてしまいそうだった。冒頭の一行に「…結局一頁として読み進められないまま、もう何日も何日も、同じ本を目が追う。」とあるけれど、まさにこの本がそれ。上滑りで、自己陶酔したかのような作品で、残念ながら好きになれない。

  • 『TIMELESS』がよかったのでデビュー作を。これは物語というか、思考の移ろいをつかまえて紡いだ文章の繋がりなのかなと。小説は自由だなと思った。
    過去の記憶や思考が現在と入り混じるのはデビュー作からずっとテーマとして描かれているのだな。

全100件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1984年、東京生れ。2009年、「流跡」でデビュー。2010年、同作でドゥマゴ文学賞を最年少受賞。2011年、「きことわ」で芥川賞を受賞。

「2022年 『細野晴臣 夢十夜』 で使われていた紹介文から引用しています。」

朝吹真理子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
阿部 和重
今村 夏子
中島 京子
村上 春樹
多和田 葉子
星野 智幸
磯崎 憲一郎
いとう せいこう
川上 未映子
三浦 しをん
柴崎 友香
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×