「弱くても勝てます」: 開成高校野球部のセオリー

著者 :
  • 新潮社
3.60
  • (110)
  • (184)
  • (189)
  • (56)
  • (9)
本棚登録 : 1380
感想 : 253
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (203ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104738045

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ノーサインで大振りを徹底させる野球って魅力。開成は勝つためにやむなくそうしてるんだろうけど、小学生でもジュニアのうちは、(勝つためではなく楽しさを感じさせる目的で)同じ方法を採ってもよいのでは、と思いながら読みました。(レベルが、ジュニアの子と同じくらい、という感もあって)

  • こういう高校生活をしている人間たちが、東京大学に入るのですね。

    冷静に分析することが大事ですね。無理なものは、ムリ。できるものは、できる。ギャンブルしても、いいものはギャンブルする。

    国語も、良問であれば、解答に至るまでのプロセスは、確固たるものなんですが,,,

  • 勉強会の課題図書。

    進学校として有名な開成高校野球部の話。
    野球のやの字も出てきなそうなのに、大勝したりするという。

    週に一回しかグラウンドでの練習ができない開成高校。
    練習の量がどうしたって足りない中でいかにして質を上げるか、何に注力して練習するか。どうやったら勝てるか。

    守備は捨てる、攻撃に特化して大量得点をつけて勝つ。接戦での勝利なんていらない。
    監督が先導しながら、生徒一人一人が考えて、試行錯誤しながら(本文の言葉を借りるなら実験と検証を重ねながら)野球に取り組んでいく。


    こういう「一人一人が考えて行動する」「強豪校と同じ舞台で勝負しない」「いわゆる常識をもう一度見つめ直す」なんてことは、仕事だったり、日常でも活きてくる考え方だなと思った。

  • 面白かったが、面白さのピークは2章までかな。

  • もしかしたら勝つのではないか期待させてコールド負け、、考えすぎて一周余分にまわったような話だった。嫌いじゃない。

  • 現状の環境を分析し、勝つために何をすべきかを理論的に突き詰め、守備の練習を捨て打撃のみに集中し実践するやり方は非常に面白いし理にかなっている。仕事、勉強のやり方を考えるのにも役立ちそう。

  • 実に面白い。一気に読んでしまった。
    フルスイングするのって楽しい。
    何とか野球に参加できる環境があることに感謝したくなった。
    こんな監督さんがいる開成野球部員は幸せだ。

  • 上司が読んでおり、貸していただいた本。

    野球をしてきた私にとって、野球に対する持論はあるが、この本の言う内容に驚きつつ理解できた。

    練習が少ないからこそ、効率のよい練習をするのは当たり前。守り勝つ野球ではなく超攻撃型。エラーは当たり前。マナーを守ればOK。と信じられないことを言うが、それも理にかなっており、強さの秘訣なのだろう。

    野球に対する視野が拡がり、取り組み方を再考させられる著書であった。

  • 野球のルールが分からないので、読むのに苦労したが、常識と思わない、無い中からの活路を探すなど、興味深かった。

  • この高校生たちのロジカルぶりが面白い。監督お疲れさまだ。。。

全253件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

医師、医学博士、日本医科大学名誉教授。内科学、特に免疫学を専門とし、東西両医学に精通する。元京都大学ウイルス研究所客員教授(感染制御領域)。文部科学省、厚生労働省などのエイズ研究班、癌治療研究班などのメンバーを歴任。

「2022年 『どっちが強い!? からだレスキュー(3) バチバチ五感&神経編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋秀実の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
エリック・ブリニ...
村上 春樹
デールカーネギ...
落合博満
高野 和明
シーナ・アイエン...
クリス・アンダー...
村上 春樹
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×