百人一首の謎を解く (新潮新書)

著者 :
  • 新潮社
3.00
  • (0)
  • (5)
  • (14)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 104
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106106538

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 百人一首どころか、短歌和歌にはとんと無学な身だけれども、題名に惹かれ後学のためと読んでみた。
    百人一首の成り立ちが、それぞれ苦に満ちた人生を送った歌人を追善供養し、鎮魂が撰歌の結果だったとは。

    • 杜のうさこさん
      hongoh-遊民さん、こんばんは。

      『百人一首』中学の時に、暗記させられました。
      情けないことに、今では何首も覚えてません(笑)
      ...
      hongoh-遊民さん、こんばんは。

      『百人一首』中学の時に、暗記させられました。
      情けないことに、今では何首も覚えてません(笑)

      そういう解釈もあるんですね~!
      そう言われてみると、苦難の道を歩まれた方の御歌が多いですよね。
      2016/03/12
    • honno-遊民さん
      中学で、『百人一首』の暗記とは・・・
      今の学校は、進んでいるんですね(笑)
      後で振り返ると、いい思い出の一つになるかも。
      中学で、『百人一首』の暗記とは・・・
      今の学校は、進んでいるんですね(笑)
      後で振り返ると、いい思い出の一つになるかも。
      2016/03/13
  • 織田吉「絢爛たる暗号」の後、読了。
    クライアント蓮生の素顔が、武人かつ僧侶かつ財力ある人だったことがわかった。
    百人一首という言われ方は、江戸以降。カルタ取りの風景が川柳にも詠まれているように、庶民の間に、和歌といえば百人一首のようなものという認識があった。

    いつ、誰が、何のために、神、仏の歌無しなぜ、賀、釈教の歌無しなぜ、不幸な人の歌多数なぜ?読み人知らず歌なしなぜ?歌人の代表作なしなぜ?
    後鳥羽院順徳院の歌?
    百人秀歌との関係?

    藤原道長の歌がないのは?と思ってはいたが、成功者の歌は一首もない
    なるほど

  • 歌の内容は多少学んでいても、成り立ちの謎や選ばれたものについて考えたことはなくて、楽しめた。

  • 和歌を100選ぶだけで、ここまで研究できるものなのか。

  • 『百人一首』は、いつ、なんのために編まれたのか。

    藤原定家が、小倉山荘という風雅な庵で、古今の名歌を百首選び抜いた

    という定説?をひっくり返すべく、論証を開始する。

    『明月記』に見られる記述から、蓮生、嵯峨山荘、障子色紙形といったワードに注目し、これが『百人一首』の原型ではないかと指摘する。

    『百人一首』の人物や歌に、おめでたさがなく、むしろ反しているということ。
    また、秋を詠んだ歌が多いことなども、この説に当てはまるように思う。

    しかし、筆者だけが唱えている説ということで、補強・検証する論が現れると良いのだが。
    最後の方は、本筋から離れ、『百人一首』の扱われ方に向かうので蛇足か。

草野隆の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×