盤上の向日葵

著者 :
  • 中央公論新社
3.90
  • (374)
  • (797)
  • (391)
  • (54)
  • (13)
本棚登録 : 4430
感想 : 597
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (563ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120049996

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 将棋を全く知らないので、単純に対局の描写が入り込めなかった。とうぜん将棋を通して得られる畏怖の念や絆のようなものも理解出来ないので、ラストの桂介の言動や死体遺棄をした動機も、大切な駒を埋めた理由も理解出来なかった。将棋を理解してれば面白いんだろうなと思った。

  • う~ん。正直イマイチ。563頁という長編の割には内容が薄く、終盤の情報開示も“なんでそこ”と突っ込みを入れたくなる。タイトルもちょっとこじつけっぽく、感情移入できなかった。

  • 陳腐な物語だった。主人公の桂介にも、唐沢先生にも、東明にも、石破にも、まったく共感できず、感情移入できる人物が1人もいない。将棋の駒が埋められていた謎の真相もまったく意外性がなく、タイトルにもなっている向日葵のイメージもどう考えても無理矢理感がある。桂介の生い立ちもその後の経歴も溢れかえる才能も、あまりに陳腐だ。
    これは将棋がわかるわからないの問題ではなく、ただ小説としてつまらないだけだと思う。

  • 現代版の砂の器。。。

  •  将棋に憑りつかれた男たちの凄絶な生きざまと、名人の作った超高級駒の数奇な運命が綾なすサスペンス。
     読み始めたら止まらない系の面白さでぐいぐい引っ張る。埼玉県の山中で、名駒を握りしめた白骨死体が見つかる。埼玉県警の二人の刑事(クセのあるベテラン刑事と奨励会でケツを割った若手刑事)が、その駒がどこからやってきたのかを追う章と、「炎の棋士」の異名を持つ棋界の革命児の生い立ちが描かれる章が交錯しながらストーリーが進むので、おのずとページをめくる手が止まらない。将棋がわからなくても大丈夫。というか、将棋の描写は読み飛ばし気味によんでも本筋には影響しないのでご安心を。
     ある意味「犯人」は最初から語られているようなものなので「なぜ?」という謎解きが物語の肝。とにかく、主人公の生い立ちが不幸すぎて、「これはラスト号泣かも!?」と期待しながら読んだのだが、正直そこまでグッとくるものはなかったのが残念。もっと、胸をえぐるような悲しみを期待していたのだが・・・。
     テイストとしては『砂の器』や『人間の証明』に近い、といえば一番わかりやすいかもしれない。

  • この本の前評判の高さと、将棋への常態での興味より。

    柚月さんの本はいくつか読んでいて、どれも好印象だったが、これは少々重要なエッセンスの「向日葵」の扱いが安直な印象。「向日葵」といえば、あの作品だしあの作家だ、というのが急にありきたり簡単で、なんでこのエピソードを盛り込んだのだろうと思った。

    あと、壬生さんはあの方がモデルだと丸わかりだが、「にらみ」まで来たらもはやコメディ。ちょっと勿体ない。

  • 将棋ファンの人にとっては、興味深い作品なのかもしれないが、そうでない私のような者にとっては、この分厚さは堪えた。しかも、後半の盛り上がりに欠けるので読み終わりの達成感が弱かった。

  • 私も将棋が好きなので、期待していましたが・・

    本に登場する真剣師のキャラ造形は小池重明ですよね、金や女にだらしないが将棋はめっぽう強い、プロ棋士にも平手で何人にも勝ち、プロ入りの話もありましたが、あまりに素行が悪くて白紙になったというエピソードは有名です。

    タイトル戦の白熱した対局も、二歩という反則手で決着というのでは興ざめです。

    それと本筋に関係のない描写が過剰で、何らかの伏線になるのかと我慢して読んでも結局肩透かしを食らうだけというのもちょっと。

    さらに、向日葵(ひまわり)が象徴的に何度も出てきますが、効果的だとも思えない・・

    小説の素材自体はよかったのですが、素材を活かしきれない残念な料理を食べさせられた気分でした。

  • 柚月裕子は初めて読んで、これはとても個人的な好みなんですが、ときどき緊迫感が物足りないと感じる描写がありそこに気を取られたりした。
    基本淡々とした文体なのですらすら読めると言えばそうなんだけど、回りくどかったり難解な比喩も楽しみにするタイプなので。
    くたびれたおやじと美青年の珍道中。きこえは楽しげだけどなかなかに理不尽なのがおもしろい。勧善懲悪って感じではなく、もうあと一歩、痛い思いしてくれ〜〜っと思うなど。(それが話としていいとかではなく自分の感情として)

  • かつてプロ棋士を目指していた新米刑事とベテラン刑事による捜査のパートと、冒頭に登場した、奨励会に入らず実業界から転身し特例でプロになった東大卒のエリート棋士の過去による2段構成の物語。

    とりあえず、唐沢さん視点のパートはまずまず面白かったです☆ただ、推理小説としては二流かなあ…。いろいろと伏線っぽいのが出てきましたが回収されませんでしたし、特に大きな盛り上がりもなくほぼ予想通りの展開で淡々と最後まで行ってしまい、つまらない2時間サスペンスを何となく最後まで観てしまった感覚。あと、思いっきり棋譜が出てきますが、全然分からないんでほぼ読み飛ばしてました^^;。棋譜をちゃんと読める人が読んだら楽しめたのかな??

著者プロフィール

1968年岩手県生まれ。2008年「臨床真理」で第7回「このミステリーがすごい!」大賞を受賞し、デビュー。13年『検事の本懐』で第15回大藪春彦賞、16年『孤狼の血』で第69回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)を受賞。同作は白石和彌監督により、18年に役所広司主演で映画化された。18年『盤上の向日葵』で〈2018年本屋大賞〉2位となる。他の著作に『検事の信義』『月下のサクラ』『ミカエルの鼓動』『チョウセンアサガオ咲く夏』など。近著は『教誨』。

「2023年 『合理的にあり得ない2 上水流涼子の究明』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柚月裕子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×