ギャラリーストーカー-美術業界を蝕む女性差別と性被害 (単行本)

著者 :
  • 中央公論新社
3.76
  • (3)
  • (11)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 138
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120056161

作品紹介・あらすじ

美大卒業後、作家として自らを売り出したいと願い、一人ギャラリーに立つ若い女性作家につきまとうギャラリーストーカー。美術業界の特殊なマーケットゆえに、被害から免れることが極めて難しいという異様な実態がある。孤軍奮闘する若い女性作家につきまとうのは、コレクターだけではない。作家の将来を左右する著名なキュレーター、批評家、美術家など、業界内部の権力者によるハラスメント、性被害も後を絶たない。煌びやかな美術業界。その舞台裏には、ハラスメントの温床となる異常な構造と体質、伝統があった! 弁護士ドットコムニュース編集部が総力を挙げて取材した実態と対策のすべて。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ギャラリーストーカー 美術業界を蝕む女性差別と性被害 猪谷千香(著/文) - 中央公論新社 | 版元ドットコム
    https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784120056161

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「ギャラリーストーカー 美術業界を蝕む女性差別と性被害」猪谷千香さんインタビュー 根深く見えづらい構造、対策は?|好書好日
      https://...
      「ギャラリーストーカー 美術業界を蝕む女性差別と性被害」猪谷千香さんインタビュー 根深く見えづらい構造、対策は?|好書好日
      https://book.asahi.com/article/14863646
      2023/03/27
  • そんな存在がいるとは全く想像もしてなかったギャラリーストーカーというか勘違いされる方々にゲンナリ

    そして美術界に今なお色濃く残るジェンダー意識の低さには開いた口が塞がらない

    ただこの本が出版されたことや被害者達が声をあげ始めた事、そして現在の価値観にキッチリ合わせてきている学校等があらわれてきているのは素直に喜ばしい

    そして何度も何度も目にし耳にした被害者に(だって)非がある的な発言はもう終わりにしましょうよ
    悪いのは(その成長過程に大変な問題がある方もいるのは招致していますが)あくまで加害者なのでは

    それと俺達だって大変なんだよ的な物言いもあるけど
    もちろんあなた達にも困難さはあるでしょう
    ただそれを持ち出して、だから俺は悪くないというのは別の話なのでは?と思ってしまう

  • 美術業界で女性が受ける各種の性被害について論じた本。
    画廊等で若い女性アーティストに粘着する「ギャラリーストーカー」という言葉がキャッチ―で、タイトルにもなっている。しかし本書テーマの本質はむしろ、美術業界そのものの抱える女性差別を描くことの方にある。
    美術を学ぶ女性は多いのに、アーティストを評価・教育する側には圧倒的に男性しかいない構造。人のつながりで仕事が回る傾向があるため、権力者に逆らえず、パワハラ・セクハラが横行しがちになる。才能があれば性に放埓であることが許されるといった空気。

  • 画廊は、まるで無料のキャバクラのよう。若い女性作家を食い物にする美術業界の暗部をレポートし、対策を提言する

  • 704

  • 前半は表題通りだが、後半は公共彫刻や教育におけるバランスの不均衡なども

  • バレエもそうだし、絵画などの芸術は昔からパトロンに支えられて活動してきたという歴史があり、そういう暗部がようやく表に出てきたという事ですね。
    芸術分野に限らず、どの世界でも有名人や影響力がある人と知り合いだとか、人脈を武器に近付いてくる連中はろくでなしや小者。
    こういう問題は嫌悪感を覚えるし、無くなって欲しいと思っているが、男性の自分も無意識で言ってしまったようなことがなかったか、振り返ってみると正直自信はない。
    悪いと思ってないという問題は根深いし、自分もこれからよくよく気をつけないとと思う。

  • 眼が惹かれてずっと眺めていたいもの。心に引っかかって外れないもの。ひとがつくった美しいもの。その作品の向こう側に、この社会の不均衡が凝縮されていたのか。アートの世界には自由な空気があるものだとばかり思っていた。
    読み進めるほど、これは美術界だけの問題ではないし、美術界だけで解決できるものでもない、と拳を握りしめてしまう。美術界での改革や対策はもちろんだけれど、社会としてジェンダーの不均衡を均していかなければ。
    平山郁夫氏の配偶者が、藝大の前身である東京美術学校日本画科を主席卒業した画家だったことも、あちこちに立つ裸婦像のことも、もう一度その意味を考える。慣れてしまうことは、性被害や差別、搾取に手を貸すことになってしまう。
    私には、扇情的に見えてしまう装丁。意図を知りたい。

  • まったく知らなかった業界のハラスメント事情。前半は、クリエイターとギャラリー、ギャラリーに訪れる客との間の問題、後半は芸術全般の業界構造にせまる内容で知らないことも多かった。
    ビジネスの世界では当たり前とされているハラスメント対策が、芸術の世界では徒弟制度や予備校時代からの狭い強いつながりの名残か、まったく考慮されていない現実や、やりがい搾取が横行している状態にも唖然。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

猪谷 千香(いがや・ちか):東京生まれ。明治大学大学院博士前期課程考古学専修修了。新聞記者、ニコニコ動画のニュース編集者を経て、2013年にはハフポスト日本版の創設に関わり、国内唯一のレポーターとして活動。2017年からは弁護士ドットコムニュース記者。『つながる図書館』(ちくま新書)、『その情報はどこから?』(ちくまプリマー新書)、『町の未来をこの手でつくる』(幻冬舎)、共著に『ナウシカの飛行具、作ってみた』(幻冬舎)がある。

「2023年 『小さなまちの奇跡の図書館』 で使われていた紹介文から引用しています。」

猪谷千香の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
牟田 都子
ヴィクトール・E...
宇佐見りん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×