風景学入門 (中公新書 650)

著者 :
  • 中央公論新社
3.54
  • (4)
  • (15)
  • (21)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 239
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (244ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121006509

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 文化人、教養人が積極的な価値を見出だす、あらゆる風景。そこに秘められた魅力と、論理に迫る一冊。

  • 風景学とか風景論とか、著者の造語かと思いきや、戦前から提唱されている学問とのことだ。
    人間を取り巻く風景や景観がどうあるべきかの追求。自然(外)からのアプローチと人間(内)からのアプローチ双方が絡み合い、時代や洋の東西を超えて汎化された論説である。
    地理・地勢、認識論や認知論、生理学、土木・工学、建築、林業、美術・芸術、哲学、文学、歴史....その学際っぷりが半端無くて、漢詩を引いた次の章では、あとにサイクロイド曲線が登場したりする。ちょっと古いが、奥深い文章が論理的に構成された、読み応えのある本だ。

  • 奥が深いな。
    (著書)景観論 彰国社

  • 地理学や心理学、文化史などの領域を横断して、幅広い観点から風景についての考察をおこなっている本です。

    一方で、方法論上のまとまりの悪さを感じてしまうのも事実ですが、多様なアプローチで風景について考えるためのヒントが散りばめられているように思いました。

  • 自然景とは異なる、電車の車窓からの眺めや、町はずれの生活景の眺め。道、橋、港、川、建築、公園、住宅地、盛り場といった人々の常住景をどう整えるか。これは施設建築から街づくりにも関係する。

  • 土木・景観を学ぶ者として、知的興奮の多い本。
    自然景と生活景、専門官と市民、神の視点と人の視点、ゲシュタルト心理学のことや視野なんかのこと、等。

    数式とか小難しい話はほとんど出てこないのに、成程なぁ、だよなぁ、と自ずと説得されていく、不思議な深さのある本。
    「縁(際、辺)」の大切さの話は印象的。
    他にも「風景のうそとまこと」「見る/籠る」などなど、面白い論点も多く、まさに「入門」書として適切。やや(必要以上に)難しく書いてあるところもあるけれど。

  • ☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BN00344821

  • [ 内容 ]


    [ 目次 ]


    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 日常、取り囲まれている風景に無頓着で居られなくなる、そんな内容です。我々の生活の質の高さが風景に現れるとすると、良い風景を見分ける力を持つことが大切だということを教えてくれます。

  • これからの学問である「風景学」の入門書。

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

横浜国立大学国際社会科学研究院・経済学部教授(英語学)

「2022年 『ニュアンスや使い分けまでわかる アドバンスト英単語3000〈大学上級レベル〉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中村良夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×