ぷちナショナリズム症候群: 若者たちのニッポン主義 (中公新書ラクレ 62)

著者 :
  • 中央公論新社
2.90
  • (6)
  • (15)
  • (102)
  • (17)
  • (13)
本棚登録 : 312
感想 : 48
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (181ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121500625

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  確固とした理由もなしに、若者がナショナリズムに走ってしまう違和感を解き明かそうとしている本。精神分析的な知見から階層格差にまで話が及んでいて奥行きの深い本。

  • 現代の若者らが「愛国」があたかも自明のこととする風潮に警鐘を鳴らした本。確かに「日本に生まれた=国を愛せ」という風潮がドグマ的だという点については同意できるが、ややもすると「愛国=危険な風潮」ともとれるような内容であったと感じた。

  • 卒論の参考文献として読んだ。
    スポーツとナショナリズムの関連性が書かれていて、多くの発見があった。
    特に、ナショナルチームを応援することで発生するナショナリズムについての記述が興味深かった。
    ナショナリズムとスポーツの関係性について書かれている他の文献も読んでいきたい。

  • ぷちナショナリズム症候群について知りたくて読書。

    著者の本は基本的に好きであるが、本書はややモヤモヤ感が残る。なぜか、自分の経験と著者の論調が乖離していると感じるからだ。

    2002年の日韓ワールドカップのどんちゃん騒ぎを見て、異常さを感じたのは同じであるが、そこにナショナリズムがあるとはあまり感じない。

    日本は戦後、ナショナリズム否定し、国家意識アレルギーとも言うべき時代が続いてきた。日教組が国旗や国歌を否定し、小学生へすりこむようにして日本の国自体を否定する教育してきた影響も強いと思う。2002年、いやその前の1998年のワールドカップのあたりから、著者が紹介する現象は起こり始めてきたのだと思う。今まで否定、抑圧していた反動のように。

    確かに行き過ぎたナショナリズムは怖い。隣の国を見れば、いい反面教師となる。反日政策や韓国の歴史、成り立ちに疑問を呈することも許されない社会は異常だ。言論や表現の自由すらない。実質的には、北朝鮮と同じ、全体主義国家。

    日本はそんなぶっ飛んだ状況ではないと思う。国外に住んでいると、日本に住んでいた時よりも日本という国家を意識するようになる。そして、外から日本を考える。日本は好き、そして、外国も好き。それが本来の日本的な考え方なのではないかと最近、考える。

    日本だけが特殊な国なんて考えている人に私は会ったことないし、周りにもいない・・・。単に歴史を知らない、本を読んでいないだけな無知な人はいるが、それとは著者の述べるぷちナショナリズム症候群は異なると思う。

    日韓ワールドカップや荒れる成人式、イベントでの若者の暴走は、社会自体の閉塞感から生まれるぼんやりとした不安、将来への不安などのも影響しているのではないか。単に自分で考えることができないような思考停止状態なのではないかと感想を持つ。

    本書はロサンゼルスのブックオフで購入しています。

    読書時間:約35分

  • 新書ってはじめて読んだけどおもしろい

  • たくさんの芸能人の名が列挙し、数年前の国内外の話題に沿った内容は、「あー。そーいえば、当時はそうだった…」と理解しやすく読みやすい。

著者プロフィール

たくましいリベラルとして、右傾化する政治状況から現代社会の病理まで、メスをふるう行動派知識人。1960年生まれ。精神科医。立教大学現代心理学部教授。『若者の法則』『ぷちナショナリズム症候群 若者たちのニッポン主義』『生きてるだけでいいんです。』『弱者はもう救われないのか』『「悩み」の正体』『リベラルじゃダメですか?』ほか、著書多数。

「2017年 『憲法の裏側 明日の日本は……』 で使われていた紹介文から引用しています。」

香山リカの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×