儒教とは何か 増補版 (中公新書 989)

著者 :
  • 中央公論新社
3.71
  • (4)
  • (14)
  • (8)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 229
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121909893

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • どうも腑に落ちない。儒教の宗教性に光を当てた着眼は素晴らしいが、一体宗教としての儒教がどのようなものであるのかが曖昧である。原始儒教には教祖もなく、経典もなく、あるのは『祖霊祭祀』の形式と信仰だけ。著者が指摘するように、祖先崇拝も霊魂の存在も、古今東西多くの社会で信じられてきた。それらを『儒教』と称するならば、世界中儒教だらけである。何故中国の古代民間信仰を捉えて『儒教』と呼ぶのか、結局ここの説明が曖昧だから「大乗仏教も実は儒教なのだ」的な極論となり、一気に信用を失う結果となっている。確かにインドの上座部仏教が中国で大乗仏教に変質した背景に儒教の影響があっただろうが、しかしそれはあくまでも仏教である。同様に現代韓国で信仰されているキリスト教も、どんなに本質が儒教のようであってもやはりキリスト教である。さらに日本では古来の神道の影響を色濃く残していると思われ、何が何でも儒教に結びつける説明は著しく説得力を欠く。こういう調子だから学会で異端扱いされるのだろう。
    日本では(中国でも?)儒教の本質は仁と理解されていて、本書で一貫して孝が第一と主張するのも、宗教としての儒教とは何であるかをもう少し丁寧に説明しないと伝わらないと思った。

著者プロフィール

1936年大阪生まれ。京都大学卒業。文学博士。大阪大学名誉教授。専門は中国哲学史。著書に『論語 全訳注 増補版』『漢文法基礎 本当にわかる漢文入門』以上講談社学術文庫、『儒教とは何か』中公新書、『ビギナーズ・クラシックス中国の古典 論語』角川ソフィア文庫ほか。

「2022年 『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝&まんがで名作 新しいお札の顔!近代日本の偉人セット』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加地伸行の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×