プチ哲学 (中公文庫)

著者 :
  • 中央公論新社
3.71
  • (318)
  • (341)
  • (564)
  • (44)
  • (11)
本棚登録 : 3324
感想 : 418
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (154ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122043442

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 通勤片道の間に読み終えてしまうくらいの、文量。さらりと読める感じが嬉しい、プチ哲学。

    頭がゴリゴリに硬くなった時、思考が何かに取り憑かれている時に読むと、すこしだけ、頭の中が柔らかくなる気がする。

    これはこうなんだと思い込んでしまうことは多いけれど、誰かにとっての正解は、誰かにとっての不正解で、物の見方でそれらは全て変わるのだから。

    自分がどうしたいか、というか、自分が世界をどう見たいか、なんだなと。

  • ふと書店で見つけて、ちょっと面白そうだったので購入。
    目からウロコ的なものは多くはなかったですが、「結果ではなくて過程を楽しんでいる」というのは、改めて気づきがありました。
    イラストな部分も多く、ボリューム的にもさらっと読めますし、「考えること入門」には良い本かもです。

  • 絵が多く子供が読むには良い本だと思う。
    大人が読むと物足りないかもしれない。

  • 頭が柔らかくなる本

  • 非常にさらっと書かれていますが内容はとても深く、読みながら脳細胞がとても刺激されます。

    イラストも可愛く、見て読んで楽しい本です。

  • 第4回チチカカコヘ「教養はチカラだ!」フェアで気になった本。
    ―考えることは楽しい!と思えてきた時に―
    「プッチンプリンの法則」とは何だと思いますか?たとえば、急いでいるときこそ、エレベーターには最後に乗るべし。すると、一番先に降りることができるから。逆さにするとカラメルが頭に乗るプリンのような、「逆算」の法則です。佐藤雅彦さんが見つけたこんな「考え方」が31個。かわいいイラストとエッセイで綴られる、「プチ」だけれどたくさんのことに気づかせてくれる一冊。

  • とても良かった。哲学とは、普段耳目にするものを注意深く観察することなのだと思わされた。

    「動いているものは動いている者にしか見えない」
    「結果と過程」 が特に気に入りました。

  • 最終的には全部、「ものの見かたを変えてみる」ことについての話だと思った。
    なんだかちょっと説教くさい感じがして、好きになれなかった…

    色んな見かたが出来ればそれに越したことはないけど、
    ある程度、「こういう時はこう」みたいな型がないとスムーズに物事が進んでいかないと思うし、
    一方向の見かたをしてしまうことは別にそんなに悪くないと私は思う。

    時には、違う視点で考えてみると新しいものが見えるよ
    っていうことなのだろうけど、
    色々考えるのは疲れるし面倒くさい。笑
    上手にそれが出来る人は凄いなぁと思う。
    できないから僻んでるのかな?
    あ、でも、困った時には役に立つかも。


  • ちょっとだけ深く、まさにプチ哲学。
    かわいいイラストと共にゆるく哲学を知れる。
    こういうのが哲学っていうのか、となんとなくわかる超入門書っていうかんじでした!

  • 哲学というよりも認知の仕方について、違った視点で見てみよう、と新しい視点をくれるような本。

    ・価値のはかり方
    価値はどの物差しで測るかによって変わってくる。
    ・枠組みということ
    文脈によって行為の意味が変わる。
    ・結果と過程
    結果だけでは意味のないこともある。

    のあたりが面白かった。あとはアフォーダンスの説明もわかりやすかった。

全418件中 91 - 100件を表示

著者プロフィール

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

「2024年 『宇宙ビジネスのための宇宙法入門〔第3版〕』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤雅彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×