料理の四面体 (中公文庫 た 33-22)

著者 :
  • 中央公論新社
3.88
  • (79)
  • (93)
  • (72)
  • (15)
  • (3)
本棚登録 : 1783
感想 : 124
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (259ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122052833

作品紹介・あらすじ

英国式ローストビーフとアジの干物の共通点は?刺身もタコ酢もサラダである?アルジェリア式羊肉シチューからフランス料理を経て、豚肉のショウガ焼きに通ずる驚くべき調理法の秘密を解明する。火・水・空気・油の四要素から、全ての料理の基本を語り尽くした名著。オリジナル復刻版。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 料理を創意工夫し楽しむときに役立ちそうな本。
    料理の基本要素は(1)火(2)空気(3)水(4)油でこの組み合わせとのこと。フランス料理も怖くない。

  • おもしれーーーー!人と料理とごはんの話しながら食事するのが好きなんだけど、なんかそんな気持ちになった

  • 紙面の大部分を世界各地の料理の分析、共通点の探索に割いている。
    そう聞くと、淡々とした文章で読み進めるのが苦のように思えるが、そこを筆者の軽い文体とジョークを交えることで気づいたら最終章に辿り着いていたという経験をさせてもらった。
    最終章では、それまで紹介された内容が水、油、空気そして火という4要素に還元され、それらの関係性をひとつの図形で視覚的にわかりやすく説明される。
    この図形のどこかに点を置くことで新しい料理ができると同時に、すべての料理が(底面変換を繰り返すことで)この図形に詰まっていると考えると、これから料理を食べるのが楽しみになって仕方がない。

  • ゆる言語学ラジオ、堀元見さんの紹介で。最初は図書館借り読みでしたが、結局買いました。数多ある料理メニュー・調理法を、火、油、水、空気の4要素で説明してくれる。一見、ややこしそうなモノゴトを分かりやすく解説してくれる本。大好物です。

  • ↓利用状況はこちらから↓
    https://mlib3.nit.ac.jp/webopac/BB00541371

  • 世界の料理を意外な分類でまとめる。
    軽快な文体で飽きずに読めた。
    創作レシピのきっかけとな?

  • 火、空気、水、油の構成要素で世界中の料理が実は語れること、四面体の考えを使って無数のレパートリーで料理が作れること(ただし美味しいかは各自の腕前と味覚による)が語られる。適当な料理でも四面体のあの辺に位置するな…とかなるのでハードルが下がりそう。料理面白い、となる良い本だった。心平粥は家でだらだらしてる日に作ってみたい(米、ごま油、水を1:1:15の割合で混ぜて2時間煮る)

  • 言いたいことはわかるしアイデアとしても面白いけど、なんか消化不良。海外の放浪記みたいな部分が1番好きだった。

  • OPACへのリンク:https://op.lib.kobe-u.ac.jp/opac/opac_link/bibid/2002330893【推薦コメント:料理の基本原理をどんどん明かしていく本。「刺し身はサラダである」こう言われたら「は?」と思うはずですが、本書を読むと「そうかも……」となります。】

  • 料理をしたくなるような本。YouTubeなどでレシピを調べるとき、丸暗記しなければいけない気持ちでいた。が、レシピの根幹を理解できれば、焼く時間や調味料などの細かい要素はアレンジすればよい。その根幹を教えてくれる本だった。図書館で借りて読んだが、手元に置いておくために購入しようと思う。

全124件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1945年東京都杉並区に生まれる。都立西高を経て東京大学フランス文学
科卒。在学中にサンケイスカラシップによりパリ大学言語学研究所に留学す
るも紛争による休講を利用して貧乏旅行に明け暮れ、ワインは毎日飲むもの
だということだけを学んで1970年に帰国。インバウンドツアーガイド、
海外旅行添乗員、通訳、翻訳を経て文筆業。1983年軽井沢に移住、
1991年から現在の地で農業をはじめる。1992年シャルドネとメル
ローを定植。2003年ヴィラデストワイナリーを立ち上げ果実酒製造免許
を取得、翌2004年より一般営業を開始する。2007年箱根に「玉村豊
男ライフアートミュージアム」開館。著書は『パリ 旅の雑学ノート』、『料
理の四面体』、『田園の快楽』など多数。近著に『隠居志願』、『旅の流儀』。
『千曲川ワインバレー| |新しい農業への視点』刊行以来、長野県と東御市
のワイン振興の仕事に専念してきたが、古稀になった今年からは、少しスタ
ンスを変えてワインバレーの未来を見渡していきたいと思っている。

「2016年 『ワインバレーを見渡して』 で使われていた紹介文から引用しています。」

玉村豊男の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デイビッド・モン...
J・モーティマー...
村上 春樹
村上 春樹
ジェームス W....
ウンベルト エー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×