覘き小平次 (中公文庫 き 31-2)

著者 :
  • 中央公論新社
3.85
  • (9)
  • (18)
  • (11)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 141
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (424ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122056657

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルにある小平次は、生きながらにして死人のように辛気臭い。

    役者であるが芝居が下手でどんな役も上手くこなせず、唯一幽霊役が絶品と評判ではあるが、それ以外はてんで話にならない。

    家では口も利かず、女房が何をしようと見向きもしない。今では押入れに籠ったっきり、出てきもしない。

    連れ添って五年の女房に「死ねばいいのに」とまで罵られる始末である。


    何の前情報もなく読み始めました。

    このような動きのない人物を中心に据えて、果たして一体、話がどう展開するというのか。堪らなく不安な気持ちになります。

    ですが、事触れの治平が後に登場するようなので、「巷説百物語」シリーズに連なる物語と考えて、多少は期待して読み進めていこうと思います。
    http://monokaki3.com/natsuhiko-10-94

  • 最初の小平次の描写で、体の内側がぞわっとしてきて楽しい。
    多九郎は最初の印象がよくなくて嫌いだったけど、やっぱり最後まで好きになれなかった。
    お塚さんの生き方は嫌いじゃないし、小平次との関係も第三者として見てる分には有りかなーと。
    別々の人物の話が他の人物の話に絡まって1つの話になっているのは、京極作品らしくておもしろい。
    視点が変わると登場人物に対して違う印象を覚えるのも楽しい。
    歌仙と運平の話の交差が好き。事実と双方の認識の差が良いです。
    あと名前だけ登場の又市さん。

    感想としては、怖いというより気味が悪いという表現が近いかと。

    『嗤う右衛門』と同じで、これにも元になった話があるなんて、解説がなければきっと知らないままだった…。

  • 小平次は、いつも微昏がりに居る。そして、両の眼を確乎りと明けている…。死んだように生きる幽霊役者小平次と生き乍ら死を望む女お塚は、押入襖の隙間からの目筋とこの上ない嫌悪とで繋がり続ける―山東京伝の名作怪談「復讐奇談安積沼」を現代に甦らせた山本周五郎賞受賞作。

  • 最初、読み進めるのが辛かったが、最後の方は一気に読めた。
    まあまあ面白かったが、それは単に京極氏の表現というか、セリフとセリフの間の地の文で、登場人物の心の声みたいなのが、「さすが京極」と思わせるようなものだったためで、内容的には他の京極作品の方が好き。
    本作は、読み終わったあとに、あまり何も残らなかった。ふぅ~ん、あっそー、って感じ。

  • なんか盛り上がりに欠ける

  • 巷説シリーズからの後追いで知った、又市が(名前だけ)登場する作品。

    少々古めの作品なんで、落としどころは何となくは分かるものの、読み始めると先が気になって止められなくなるのが京極作品。
    おかげで一気読みですわ。

    しかし、元になってる怪談を知らないと云う無学ぶり…。

著者プロフィール

1963年、北海道生まれ。小説家、意匠家。94年、『姑獲鳥の夏』でデビュー。96年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞、97年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花文学賞、2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞、04年『後巷説百物語』で直木賞、11年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞、22年『遠巷説百物語』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『死ねばいいのに』『数えずの井戸』『オジいサン』『ヒトごろし』『書楼弔堂 破暁』『遠野物語Remix』『虚実妖怪百物語 序/破/急』 ほか多数。

「2023年 『遠巷説百物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

京極夏彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×