新・電子立国 4 (NHKスペシャル)

著者 :
  • NHK出版
4.00
  • (7)
  • (5)
  • (7)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 79
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (358ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140802748

作品紹介・あらすじ

かつてはコンピューターの付属物にすぎなかったソフトウェア。いまやコンピューターもソフトウェアがなければ"ただの箱"といわれる。ソフトウェアとは人間の頭の中にある夢や欲望を紙に書いたことにはじまる。なぜ"ただの紙"が巨万の富を生むのか。一般家庭に浸透しているパソコンから果ては地球的広がりを持つインターネットまでを視野に入れコンピューター・ソフトウェア産業が莫大な利益をあげ得る構造とそれらを築き上げた創造者たちの思想と方法に迫り何が21世紀のビジネスとなるかを予見する迫真のヒューマン・ドキュメント。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • AY2b

  • NHKスペシャル 新・電子立国〈4〉ビデオゲーム・巨富の攻防

  • 最近、とんとゲーム機に触っていない。自分が初めて遊んだ家庭用ゲームはアタリ社のゲーム機だった記憶がある。親戚の家からもらった物だ。ポンやブロック崩しで遊んだ記憶がある。その後、小学生の頃ゲーム&ウォッチを経てファミコンが発売され、サターンやプレステと家庭用ゲーム機大戦争が始まるのだが、この本は最初のゲーム機ポンからアタリ社。そして、インベーダーブームの後のファミコン、スーパーファミコンまでのそれぞれの当事者のインタビューを収録している。無邪気に遊んでいた、あのゲームの裏側が見えてきて、懐かし面白い。しかし、任天堂の山内社長が松下・三洋が発売した「3DO」に対する大批判が的を得ていて感心する。

  • 4巻目はコンピューターゲーム。事実上の世界初とされる「スペースウォー」は1962年。初の商業化はアタリ社。アメリカの会社だが日本語の「当たり」からきている。以降アーケード機から家庭用まで、パソコン用から専用機までゲームの歴史が綴られる。パソコンを真にパーソナルなものにしたのは、実はゲームだったらしい。

  • 414080274x 358p 1997・1・20 1刷

  • 任天堂を中心にテレビゲームの歴史について書かれている。ゲームファンなら必読。ゲームの黎明期はやはりおもしろい。

  • 文句無しに面白い!「プロジェクトX」以前の「プロジェクトX」! ファミコンの開発を軸にそれまでのビデオゲームの歴史がわかります。 8ビット16連射キッズだったあなたは必読!!プレステが発売されるよりも前に書かれたずいぶん前の本ですが、現在の状況と比較して読むとさらに面白いです。にしても某社に冷たくあしらわれた感じが行間から滲みでてるなあ…

  • 任天堂山内社長(当時)のインタビューがステキ

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

1941年、中華民国張家口に生まれる。福岡教育大学教授、青山学院大学教授を経て、現在、福岡教育大学名誉教授。著書『中国中世の民衆文化』(中国書店)、『異人と市境界の中国古代史』『橋と異人 境界の中国中世史』『シナに魅せられた人々 シナ通列伝』(ともに研文出版)『中国妖怪鬼神図譜 清末の絵入雑誌「点石斎画報」で読む庶民の信仰と俗習』ほか

「2024年 『中国生活図譜』 で使われていた紹介文から引用しています。」

相田洋の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×