高い城の男 (ハヤカワ文庫 SF 568)

  • 早川書房
3.42
  • (76)
  • (206)
  • (319)
  • (52)
  • (12)
本棚登録 : 2997
感想 : 205
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150105686

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 途中までめちゃくちゃ面白くなりそうなんだけどな…。
    「日本とドイツが勝ったWWⅡ後の世界」って設定だけで面白そうだもんな。
    うん…。

  • 着想は良かったけれど、書かれた時代が古過ぎて校正さんが機能していなかったのだろうというところが、日本人のわたしにはかーなり違和感を感じるような内容になってしまっていた。書かれた当時のアメリカならまだまだ戦争に行った世代も元気だっただろうし、日本やアジアのこともよくわからないだろうからウケたかもしれないけど、今の時代にはないなぁ...

  • 電気羊〜も実はあんまり刺さらなかったのだけど、『高い城の男』も発想は面白いのだが、自分好みじゃなかった、残念....!

    日本とドイツが第二次世界大戦に勝利していたらという世界で、『イナゴ身重く横たわる』というアメリカとイギリスが勝利した世界の小説が流行っているという構造は面白かった。ひとひねり。

    易経は全然ピンと来なかったので、ちょっと勉強してみたい。

  • 「もし第二次世界大戦で枢軸国が勝利したら」という歴史ifの世界(イタリアはあまり美味しい思いはしていないみたいだが……)、さらにその中で「『もし第二次世界大戦で連合国が勝利したら』という小説が流行っている」という設定は面白い。登場人物がやや多く、偽名も使ったりしているので少し複雑だが、彼/彼女の意外なところでの関わりを追うのも楽しい。「敗戦国の白人」から見たドイツ人や日本人の描写はなかなか新鮮だった。

  • 第二次世界大戦で枢軸国側が勝利していた世界を描いた作品。その世界では連合国側が勝利していたらという内容の小説が出版されており、いろんな登場人物が考察を加えるので面白い。

  • 登場人物がやたらと易経にはまって、やたら重要な決定や、行動指針をほぼこの占いにあっさりとなんの省察もなく全面的に頼っているという世界が気に食わない上に、まったくわけが分からない。なんなんだ。

    プロットとしての、もし第2次大戦でナチスと日本が戦勝国となり、アメリカ合衆国を分割統治してた世界だったら、しかもその世界観の中で現実同様連合国がナチと日本に勝っているという世界を書いた小説がベストセラーになっている、というのは非常に魅力的な舞台設定ではあるものの、肝心の登場人部が誰もよくわからない思想と、意味不明な行為を続けているので感情移入できない上にさっぱり面白く感じられないのだ。

  • 第二次世界大戦でドイツ・日本が勝利し、日本がアメリカを、ドイツがヨーロッパ、アジアを支配している設定のSF。
    日本とドイツの冷戦的な関係も描かれる。
    物語の舞台は日本に支配されたアメリカ。
    「わかりやすいストーリー」はなく、映画「マグノリア」に似た、多数の登場人物による群像劇的な作品。
    それぞれに共通するのは『易経』『虚構』、そして「高い城」に住むという作家の「第二次世界大戦で連合国軍が勝利していたら」という設定で書かれた『イナゴ身重く横たわる』という小説。

  • 難しかった、、、第二次世界大戦で枢軸国が勝利した世界。本物と偽物の曖昧さ。そして自分が信じたものが本物。

  • ◯読み終えて素直に思ったことは、この小説に関して自分がどう考えて良いのかよく分からない、ということだった。
    ◯SF小説を読み慣れていないせいなのかもしれないが、解説まで読んでみても、表面的にしかこの小説を説明していない。訳者あとがきであるから当たり前ではあるが。ある種自由に読めると言えば読める。

    ◯日本とドイツが大戦で勝利するという設定は面白いが、おそらくこの類の小説では使い古されたテーマかと思う。
    ◯すると、この小説で他と類を見ない特徴は、易経による未知な力で展開することではないか。その点、SFというよりはファンタジーの印象。また、偽物の工芸品から違う世界、おそらくは小説の中の小説、比較的我々の現実に近い世界に迷い込むあたりも、まさしくファンタジーである。
    ◯しかし、小説世界での我々に近い小説を描いた人物は、その世界を、易経を使用しておらず、それはこの小説を易経を用いて描いたディックとは一線を画す。鏡描写のような非対称的世界には、フィクションであると確信するとともに、リアルに近い実感もあるのだ。
    ◯我々の世界の違う形をリアルに描いているが、さながら太古の時代のように易経により行く末が決まっていく世界観、リアルとファンタジーをバランス良く溶け込ませて、自分と小説の世界が入り乱れて感じるところは面白いと感じた。

  •  フィリップ・K・ディックはわりと読んでいる私なのですが、これは意外と再読しないですね……。う~ん、問題かもなぁ★ 本当に日本人が読むべきディック作品ナンバー1は、『高い城の男』なのでしょうから。

     これほど震撼する「たられば」の設定はありません。第二次世界大戦でドイツと日本が勝利をおさめ、アメリカが支配下に置かれているという、逆転した世界が描かれているのです。そんな作品の作者がアメリカ人作家だという、この構図だけでもすでにギャフン! と言わせられますよね?
     さらなる逆転現象も。『高い城の男』のなかには、発禁になりながらも水面下でひそかに人気を集めている小説、というのが出てきて、それは件の大戦でドイツと日本が敗北を喫する内容なのです★

     ということは、私は仮想日本で暮らしてるのかな!?
     読者の足もとをぐらぐら言わせる。このぐらぐら感を味わうと「ああ、ディックが始まったぞ」と思います。他の作品なら、このぐらぐら感が癖になるな~とかノンキな感想も書けます。けど、これは震源地が近すぎて恐ろしい!

     この小説、ディック作品のなかでも破綻が少なく、充実の出来栄えだったりもします。
     あまり読み返さずに来たたった一つの理由は、作品の良し悪しとは一切関係なく……、作中に出てくる「易径」のせい★ 私はどうもめんどくさい(苦笑)。易経が出てくる場面では、身が入らなくなるのですよ。易や占いって、くわしく書かれると何だか飽き飽きしますね~。なんて、愛好家の人からお叱りを受けそうですけど……。

     思い返せば、学校でも、女の子たちが星占いだが相性占いだかに夢中になり出すと、ひそかに冷め切ってたのでした。世間話で必ず血液型占いの話で盛り上がるのも、さっぱり理解できなかったものです。だって、根拠が薄くて馬鹿げてる★
     何の話だっけ?
     あ、占いには興味ないけど、小説は間違いなく興味深いです!

全205件中 41 - 50件を表示

フィリップ・K・ディックの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×