新装版 竜馬がゆく (8) (文春文庫) (文春文庫 し 1-74)

著者 :
  • 文藝春秋
4.23
  • (1124)
  • (494)
  • (577)
  • (9)
  • (5)
本棚登録 : 6147
感想 : 346
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (441ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167105747

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大政奉還までの激動とエンディング
    この大河小説を1週間強で読み切るくらい激動の時代だったことが改めて思い知らされる。

    この本を読んで「坂本龍馬やっぱすごいな」で終わるのではなく、徳川慶喜の自己犠牲という判断、佐幕派の会津藩なりの意地、西郷隆盛の視点など…同じ著者の作品にも触れ、また深く歴史を勉強したいと思った。
    また、自分は本当に愛国心がないのだが、なぜこの時代の人はここまで国のために命をかけて動こうと思ったのか…など改めて考えたい

  • 第8巻まで読み終わり、坂本竜馬という人物が幕末においていかに巨大な存在だったかを知ることができました。「竜馬の霊が天へと翔け登った」みたいな感じの表現がありましたが、確かに竜馬ほどの大きな人物ならこの表現も納得です。司馬遼太郎の筆致も臨場感があり、素晴らしかったです。
    司馬遼太郎の作品は他に「燃えよ剣」しか読んだことがないですが、他の作品もぜひ読んでみたいです。「竜馬がゆく」も色々と歴史的背景や人物のことを知ってから数年後に再読できたらと思います。
    次は「坂の上の雲」か「世に棲む日々」を読みたいですね。

  • 「おれは日本を生まれかわらせたかっただけで、生まれかわった日本で栄達するつもりはない」
    カッコ良過ぎました。最高の8冊です。

  •  しかし、時代は旋回している。若者はその歴史の扉をその手で押し、そして未来へ押しあけた。

    2020/2/6読了(再読)
    学生時代から十数年振りに読んで、改めて日本人たるもの、一度は読むべき小説だと思った。
    物語の最後の一文、でもしかし、自身で新時代を見ることの叶わなかった竜馬の無念を思うと目頭が熱くなる。

  • 司馬遼太郎は事をなす人間の条件を竜馬を通して伝えた。
    =コミュニケーション能力
    60年前に書かれてるけど、そこらの読みにくい自己啓発系の本を読むなら司馬竜馬の方が良い。
    若い時に読まなかった事に後悔。
    「司馬遼太郎は史実ではない」という指摘ほど野暮なものはない。
    司馬遼太郎...まじバケモン...

  • 「竜馬がゆく」の第8作目は、長い時を経て、龍馬の平和を願う気持ちが実を結んだ事を実感出来る巻だった。今回特に感じたのは、偉人と言われている人達も一人の人間である事に変わりなく、時には悩んだり行き詰まったりするという事である。その中で無我夢中になりながらも自らの進むべき道を模索し、一人一人を相手に自分の考えを地道に説いていく龍馬たちの姿は、天才という言葉でまとめてしまうのは勿体無いほど、並大抵ならぬ努力家であったのだなと思った。

  • 竜馬は忘れられそうになっていたのか。
    慶喜の自己犠牲に涙。

  • 初めての司馬遼太郎作品
    幕末知識は義務教育レベルなので知らない名前や事件が多数出てきたが、個性豊かで魅力的な登場人物たちのおかげでとても楽しく読めた
    特に竜馬と陸奥陽之助のコンビがお気に入り

  • 全8巻読破。
    感無量。
    満足感で胸いっぱい。
    難しい本だと思っている方は、全然そんな事はないですよ。龍馬のいる幕末、サイコー!

  • 仕事というものは、全部をやってはいけない。
    八分まででいい。
    八分までが困難な道である。
    あとの二分はたれでも出来る。
    その二分は人にやらせて完成の功を譲ってしまう。
    それでなければ大事業というものはできない

全346件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

司馬遼太郎(1923-1996)小説家。作家。評論家。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた1960(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を次々に発表。1966年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞受賞。ほかの受賞作も多数。1993(平成5)年に文化勲章受章。“司馬史観”とよばれ独自の歴史の見方が大きな影響を及ぼした。『街道をゆく』の連載半ばで急逝。享年72。『司馬遼太郎全集』(全68巻)がある。

「2020年 『シベリア記 遙かなる旅の原点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

司馬遼太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×