新装版 世に棲む日日 (1) (文春文庫) (文春文庫 し 1-105)

著者 :
  • 文藝春秋
3.87
  • (497)
  • (551)
  • (637)
  • (39)
  • (4)
本棚登録 : 4855
感想 : 425
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (313ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167663063

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1巻目だからか… 興味を持てない人の日常を見なくてはいけない行のようで… 続きの巻を読む気がしない。
    すまないー

  • 吉田寅次郎の物語。大きな盛り上がりなくペリー再訪まで。

  • 第四巻に記載。

  • 吉田松陰、よりも高杉晋作見たさに再読中。・・・個人的に、やっぱり松陰が苦手みたい。何とか、今回は読破!
    多分ね、軽率(じゃないけど)松陰の行動が…理解不能みたい。その過ちで、どれだけの人に迷惑をかけて、不幸にしたの?って説教したくなる。←酷

  • 幕末の松田松陰と高杉晋作を描いた歴史小説の第一巻。

    司馬遼太郎の取材能力はすごいと思うんだけど、
    その編集能力にはかねてから個人的に強い疑問を抱いていた。
    本書にはその編集能力の欠如が色濃く出てしまっている。

    歴史小説なんだから当然取材した内容を時系列に進めていくことになる。
    だから編集能力は「何を書いて何を書かないか」という一点にかかってくる。
    司馬遼太郎はこの「何を書いて何を書かないか」が下手くそなので、面白さが描く対象人物の行動に左右されてしまう。
    第一巻では松田松陰がほとんど何もしなかったので、必然的に話として一切面白くない。
    次に期待する。

  • "吉田松陰" という人は、激しい攘夷家で、安政の大獄で捕まり殺された人だ、というようなイメージを私は勝手に持っていた。
    だから、前半の主役である松陰が、思いがけないほど純粋なことに驚いた。
    作中で、松陰はみずからの思想に酔うことで、"狂" の精神を体現しているのだというようなことを述べていた。私が、あまり "狂" を好きではないのは、それが盲目的に思えるからだけれど、松陰のは自覚的であるというところが、面白いと思った。

  • 吉田松陰の生い立ち~ペリー来航までなのでわりと退屈なまま終わりました。

    とりあえず言えるのは、吉田松陰は変わった人で、激情家、結構迷惑ってことです。

  • 古本屋にて
    4/3読了

著者プロフィール

司馬遼太郎(1923-1996)小説家。作家。評論家。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた1960(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を次々に発表。1966年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞受賞。ほかの受賞作も多数。1993(平成5)年に文化勲章受章。“司馬史観”とよばれ独自の歴史の見方が大きな影響を及ぼした。『街道をゆく』の連載半ばで急逝。享年72。『司馬遼太郎全集』(全68巻)がある。

「2020年 『シベリア記 遙かなる旅の原点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

司馬遼太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×