武士道セブンティーン (文春文庫)

著者 :
  • 文藝春秋
4.19
  • (586)
  • (725)
  • (240)
  • (19)
  • (3)
本棚登録 : 4482
感想 : 433
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (416ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167780036

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • シックスティーンは主に香織の気付きのお話でしたが、こちらは父親の仕事の都合で福岡に転校し剣道の強豪校で自分と剣道を見つめなおすことになった早苗のお話。香織は性格こそ変わらないものの、人の気持ちを慮ったりするようにもなり、いい具合です。早苗は迷いに迷い、揺れ動きながらも自分の居場所を決め、一皮むけた感じ。一年前まではぎくしゃくしていた香織と父親はたどたどしいながらもいい距離感を見つけつつあったのですが、そんなときにある出来事がおこり、、、。いろいろありましたが、エイティーンで完結!読むのが楽しみです。

  • 武士道シリーズの第二段。高校二年になった香織と早苗の物語。今回は一作目のちょっと前に遡ったシーンから始まる。別々の道を歩み始める早苗と香織。視点を変えながら互いの揺れる感情が描かれる。早苗の前には上段構えの美少女レナが現れ、香織は後輩の美緒を鍛え上げていく。試合を通して徐々に変化していく互いの気持ち。香織の早苗へ対するぎこちない優しさ、達人の教え、何度も繰り広げられる戦いなど、読みどころ満載!二人の対決の行方は?最終巻では、いったい、どんな結末が待っていることやら。待ち遠しい♪

  • 面白かった\(^o^)/

    これだけでも充分面白いんだけど,やっぱり「武士道シックスティーン」を読んでからの方が良いと思う。
    あの,とんでもない(笑)香織が良い人?になり,お気楽早苗が熱く燃える!
    正反対と思える2人のベクトルが,「剣道に対する想い」ということで徐々に一致していくさま(もちろん個性をもって)が描かれていて,次は次はという感覚で読み切った。

    もちろん,「武士道エイティーン」も,即購入です。

    あっ,【誉田哲也】って【ほんだてつや】って読むんですね。
    知らなかった読書初心者の自分が少し恥ずかしくなりました。

  • 青春!!!超楽しい!!!

    高校の間に、競技化剣道と武士道と両方の考えの交差が深く厳しく繰り広げられるのは好機といえる。
    大学入ってからそういうことに左右されて、すごく勉強になっている^▽^
    剣道やりたくなってきたな!

  • 超競技思考型剣道ってなんか面白い。
    そしてまさか(?)のラスト。一気に読み切りました。

  • こういう、違う目線で交互に話しが進む展開って好きやぁわ。
    あん時にこんな事考えてたんやぁ〜とか。
    新しい学校で苦労する早苗と、後輩が出来て責任感が出て来た香織が去年とは立場が変わって、まぁ色々とありますわねww
    しかし、一気に読みたくなる本やった。

  • 好物な梅ヶ枝餅登場。だいたい危険な二作目ってポジションも、一作目のテンションそのままに楽しめる。しかし読み進める毎に思う、磯山選手は成海璃子でなく、谷村美月でしょ。

  • 香織がいつのまにか青春まっただなかで、女子高生らしくなっててかわいかった。

  • 1年前に購入してずっと積読だったのですが,エイティーンが文庫化されたので読みました。

    戦いを収めること。

  • 思春期の娘と父親の関係や自分の存在意義に悩む女子高校生の話へと発展していくので共感できる部分があると思う。物語は板ばさみの状態が1番おもしろく進んでいくらしいが、この本も板ばさみの心境を誰にでもわかるように易しく説明しているので読みやすい。父親の武士道を理解する場面はいずれやってきて父子の剣道勝負かなと思いながら読んでいったが、事故を通してだった。もしかして、続編に続きがあるのかな? 続編も期待大。

全433件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

誉田哲也
1969年東京都生まれ。2002年『妖の華』で第2回ムー伝奇ノベル大賞優秀賞受賞、03年『アクセス』で第4回ホラーサスペンス大賞特別賞受賞。主なシリーズとして、『ジウⅠ・Ⅱ・Ⅲ』に始まり『国境事変』『ハング』『歌舞伎町セブン』『歌舞伎町ダムド』『ノワール 硝子の太陽』と続く〈ジウ〉サーガ、『ストロベリーナイト』から『ルージュ 硝子の太陽』まで続く〈姫川玲子〉シリーズ、『武士道シックスティーン』などの〈武士道〉シリーズ、『ドルチェ』など〈魚住久江〉シリーズ等があり、映像化作品も多い。

「2023年 『ジウX』 で使われていた紹介文から引用しています。」

誉田哲也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×